記録ID: 7847009
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
北横岳
2025年02月24日(月) 〜
2025年02月25日(火)


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 05:01
- 距離
- 4.8km
- 登り
- 380m
- 下り
- 377m
コースタイム
1日目
- 山行
- 1:58
- 休憩
- 4:08
- 合計
- 6:06
距離 2.5km
登り 272m
下り 121m
天候 | 1日目は曇りのち晴れ 2日目は晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
踏み跡が多く、雪も硬いため登りやすく迷いにくい |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Millerアミアミ
ice breakerメリノインナー
workman メリノ長袖
mont-bell クリマエア
mont-bell ストームクルーザーパーカー
workman メリノタイツ
workman field core 長ズボン
mont-bell ストームクルーザーパンツ
The north face パイロットキャップ
ワンタッチアイゼン
雪山用登山靴
fine track ドライソックス
mont-bell 極圧ソックス
mont-bell ゲイター
ザック60L(3シーズン用)
ヘッドライト
靴下用カイロ
|
---|
感想
初雪山登山でゆっくりペース
ロープウェイは混雑していたけど、
ほとんどがスキー・スノボー目的で、
ピークの時間を過ぎていたからか、登山道は混雑なし。
翌日も平日のためガラガラ。
周りはほとんどがアイゼン、たまにスノーシューを使用。
山頂手前はアイゼンじゃないときつそうだと感じた。
予行練習で蔵王に行った時(吹雪によりすぐ撤退)
末端冷え性により、手先足先が全くあったまらず、凍傷のリスクが高いと判断し、足先用のカイロを靴下と手袋の中に配置。
そのおかげか足先が悴むことは少なく感じた(それでも風の強い山頂では凍った)
北横岳ヒュッテに宿泊。
こじんまりとしていながら、トイレなどはとても清潔で居心地が良かった。
薪ストーブもいい香りでどこか懐かしい雰囲気。
大将にも大変親切にして頂き、最高の宿泊になった。
食事も寄せ鍋が出て、体をあっためることができた。
日の入りと日の出で2度山頂へ。
山頂からは日本アルプスが全て見え、いつまでも見ていたくなる絶景だった。
朝焼けの木々の色も素敵で、ぜひ宿泊して見てほしい。
下山はあっという間なので、景色をいっぱい楽しんだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:97人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する