ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7847566
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲信越

フランス階段工-鉢伏山-二ツ山-三峰山-和田峠

2025年02月26日(水) 〜 2025年02月27日(木)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
19:59
距離
29.4km
登り
1,652m
下り
1,894m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:11
休憩
0:34
合計
6:45
距離 9.3km 登り 1,063m 下り 252m
6:44
3
駐車場
6:47
155
9:22
9:24
14
9:38
57
10:35
3
10:38
10:39
18
10:57
5
11:02
11:27
4
11:31
11:35
68
12:43
12:44
40
13:24
13:25
4
13:29
2日目
山行
12:10
休憩
0:31
合計
12:41
距離 20.0km 登り 589m 下り 1,642m
6:51
4
6:55
438
14:13
14:19
7
15:18
15:26
31
15:57
24
16:21
16:28
8
16:36
20
16:56
17:01
27
17:28
17:29
12
17:41
17:42
32
18:14
9
18:23
44
19:07
22
19:29
19:32
0
19:32
ゴール地点
天候 1日目 高曇り~晴れ
2日目 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
フランス階段工遊歩道は完全氷河
2025年02月26日 06:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
2/26 6:48
フランス階段工遊歩道は完全氷河
階段工も懸垂氷河
2025年02月26日 06:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
2/26 6:55
階段工も懸垂氷河
明治時代の砂防工事なのだ
2025年02月26日 06:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
2/26 6:59
明治時代の砂防工事なのだ
いずれゆっくり読みに来たい
2025年02月26日 07:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
2/26 7:01
いずれゆっくり読みに来たい
2025年02月26日 07:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
2/26 7:01
2025年02月26日 07:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
2/26 7:01
2025年02月26日 07:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
2/26 7:01
2025年02月26日 07:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
2/26 7:02
2025年02月26日 07:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
2/26 7:02
冷たい
2025年02月26日 07:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12
2/26 7:05
冷たい
2025年02月26日 07:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
2/26 7:07
2025年02月26日 07:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
2/26 7:07
これも階段工
2025年02月26日 07:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
2/26 7:10
これも階段工
ここをジカタビで登る
2025年02月26日 07:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
13
2/26 7:15
ここをジカタビで登る
2025年02月26日 07:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
2/26 7:24
2025年02月26日 07:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
2/26 7:26
巻き枯らし ニセアカシアは倒木になって山を荒らすので減らすとのこと
2025年02月26日 07:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
2/26 7:26
巻き枯らし ニセアカシアは倒木になって山を荒らすので減らすとのこと
城のようだ
2025年02月26日 07:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
2/26 7:53
城のようだ
凍っています
2025年02月26日 07:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
2/26 7:53
凍っています
足も冷たいので履き替えます
2025年02月26日 08:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
2/26 8:10
足も冷たいので履き替えます
踏まれた圧雪路面。
2025年02月26日 08:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
2/26 8:10
踏まれた圧雪路面。
スキーは担ぐと重いので引っ張ります
2025年02月26日 08:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
2/26 8:22
スキーは担ぐと重いので引っ張ります
2025年02月26日 08:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
2/26 8:23
大きなナラ類
2025年02月26日 09:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
2/26 9:08
大きなナラ類
松本盆地と、雪雲の安曇山脈
2025年02月26日 09:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
2/26 9:11
松本盆地と、雪雲の安曇山脈
ぶな権現様
2025年02月26日 09:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
2/26 9:22
ぶな権現様
ぶな権現様
2025年02月26日 09:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
2/26 9:23
ぶな権現様
ぶな権現様
2025年02月26日 09:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
2/26 9:23
ぶな権現様
小屋がたくさん。前より増えている
2025年02月26日 10:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
2/26 10:32
小屋がたくさん。前より増えている
風つよし頭巾を下ろす
2025年02月26日 10:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
13
2/26 10:58
風つよし頭巾を下ろす
懐かしの展望塔、まだあるよ
2025年02月26日 11:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
2/26 11:01
懐かしの展望塔、まだあるよ
懐かしの展望塔、まだあるよ
2025年02月26日 11:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
2/26 11:05
懐かしの展望塔、まだあるよ
鉢伏山から
2025年02月26日 11:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
2/26 11:27
鉢伏山から
鉢伏山から
2025年02月26日 11:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
2/26 11:37
鉢伏山から
鉢伏山から
2025年02月26日 11:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
2/26 11:45
鉢伏山から
鉢伏山から
2025年02月26日 11:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
2/26 11:45
鉢伏山から
スキーでも潜ってまさかの下りラッセル
2025年02月26日 12:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
2/26 12:08
スキーでも潜ってまさかの下りラッセル
三峰と二ツ山
2025年02月26日 12:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
2/26 12:45
三峰と二ツ山
富士山見えてる
2025年02月26日 13:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
2/26 13:25
富士山見えてる
二つ山分岐より二つ山、小さな雪庇のとこにイグルーできそう
2025年02月26日 13:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
2/26 13:25
二つ山分岐より二つ山、小さな雪庇のとこにイグルーできそう
山頂
2025年02月26日 13:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
2/26 13:30
山頂
山頂
2025年02月26日 13:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
2/26 13:30
山頂
深さ60センチなのでイグルーの外にブロック取り場を掘り進める
2025年02月26日 14:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
2/26 14:00
深さ60センチなのでイグルーの外にブロック取り場を掘り進める
堀場から長いやつ
2025年02月26日 14:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
2/26 14:08
堀場から長いやつ
堀場への通路
2025年02月26日 14:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
2/26 14:14
堀場への通路
深さ60のうち、上10センチはふわふわ、下10センチは地面熱でグラニュー化。真ん中の40センチをいただく
2025年02月26日 14:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
2/26 14:18
深さ60のうち、上10センチはふわふわ、下10センチは地面熱でグラニュー化。真ん中の40センチをいただく
切り出して倒した所。
2025年02月26日 14:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
2/26 14:21
切り出して倒した所。
完成でござる
2025年02月26日 15:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
13
2/26 15:06
完成でござる
遥か三峰と和田峠
2025年02月26日 15:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
2/26 15:07
遥か三峰と和田峠
イグルーと富士山
2025年02月26日 15:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
13
2/26 15:07
イグルーと富士山
イグルー遠景
2025年02月26日 16:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
2/26 16:02
イグルー遠景
諏訪湖と富士
2025年02月26日 16:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
2/26 16:03
諏訪湖と富士
イグルー遠景
2025年02月26日 16:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
2/26 16:04
イグルー遠景
頭巾おろした
2025年02月26日 16:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
2/26 16:11
頭巾おろした
頭巾あげた
2025年02月26日 16:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
2/26 16:11
頭巾あげた
富士山見ながら炊事
2025年02月26日 16:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
2/26 16:35
富士山見ながら炊事
5年前の災害備蓄ライス
2025年02月26日 16:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
2/26 16:53
5年前の災害備蓄ライス
マルタイラーメン
2025年02月26日 17:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12
2/26 17:04
マルタイラーメン
いただきます
2025年02月26日 17:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
2/26 17:05
いただきます
富士山とラーメン
2025年02月26日 17:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
2/26 17:06
富士山とラーメン
ラーメン
2025年02月26日 17:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
2/26 17:07
ラーメン
色づいてきた
2025年02月26日 17:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
2/26 17:09
色づいてきた
富士の夕景を見て、イグルーの窓を閉じる
2025年02月26日 17:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
2/26 17:32
富士の夕景を見て、イグルーの窓を閉じる
富士の夕景を見て、イグルーの窓を閉じる
2025年02月26日 17:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
2/26 17:38
富士の夕景を見て、イグルーの窓を閉じる
2025年02月26日 18:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
2/26 18:32
おやすみなさい
2025年02月26日 18:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12
2/26 18:35
おやすみなさい
八ヶ岳と富士山日の出
2025年02月27日 06:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12
2/27 6:25
八ヶ岳と富士山日の出
二ツ山分岐を振り返る
2025年02月27日 06:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
2/27 6:46
二ツ山分岐を振り返る
鉢盛山の左奥に常念と槍
2025年02月27日 06:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
2/27 6:50
鉢盛山の左奥に常念と槍
スキーが沈む雪、倒木だらけのスキー塞ぎ
2025年02月27日 07:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
2/27 7:21
スキーが沈む雪、倒木だらけのスキー塞ぎ
日当たり良い南向きは歩きやすい
2025年02月27日 08:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
2/27 8:16
日当たり良い南向きは歩きやすい
二ツ山と鉢伏山
2025年02月27日 08:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
2/27 8:40
二ツ山と鉢伏山
その右、安曇山脈
2025年02月27日 08:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
2/27 8:40
その右、安曇山脈
諏訪湖と守屋山、南ア、中ア
2025年02月27日 08:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
2/27 8:55
諏訪湖と守屋山、南ア、中ア
ここのズブズブを登り切るのに30分かかった
2025年02月27日 09:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
2/27 9:47
ここのズブズブを登り切るのに30分かかった
水作って頑張る
2025年02月27日 11:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
2/27 11:18
水作って頑張る
低温シール剥がれにテープ修理
2025年02月27日 12:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
2/27 12:08
低温シール剥がれにテープ修理
ゴムバンドも
2025年02月27日 12:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
2/27 12:10
ゴムバンドも
この急斜面、エグい。手前の雪はズブズブのグラニューでシールも苦戦
2025年02月27日 12:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
2/27 12:45
この急斜面、エグい。手前の雪はズブズブのグラニューでシールも苦戦
ようやく潜らないが急な斜面に
2025年02月27日 12:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
2/27 12:56
ようやく潜らないが急な斜面に
シートラアイゼンに替える
2025年02月27日 12:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
2/27 12:56
シートラアイゼンに替える
またシールスキーに替える
2025年02月27日 13:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
2/27 13:15
またシールスキーに替える
山頂直下でまたシートラ。目まぐるしい判断
2025年02月27日 14:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
2/27 14:08
山頂直下でまたシートラ。目まぐるしい判断
山頂より美ヶ原と茶臼山
2025年02月27日 14:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
2/27 14:09
山頂より美ヶ原と茶臼山
蓼科山と八ヶ岳
2025年02月27日 14:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
2/27 14:09
蓼科山と八ヶ岳
諏訪湖と南ア中ア
2025年02月27日 14:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
2/27 14:09
諏訪湖と南ア中ア
越し方長むる。アッうちが見える
2025年02月27日 14:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
2/27 14:09
越し方長むる。アッうちが見える
越し方の二ツ山、鉢伏山
2025年02月27日 14:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
2/27 14:12
越し方の二ツ山、鉢伏山
山頂付近は週末の人手で圧雪路面。美ヶ原方面
2025年02月27日 14:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
2/27 14:13
山頂付近は週末の人手で圧雪路面。美ヶ原方面
登り返しもあるので登りはシーズリで行く
2025年02月27日 14:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
2/27 14:45
登り返しもあるので登りはシーズリで行く
和田山より三峰を振り返る
2025年02月27日 15:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
2/27 15:24
和田山より三峰を振り返る
和田峠 読む暇ないので急いで下る
2025年02月27日 15:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
2/27 15:56
和田峠 読む暇ないので急いで下る
和田峠 読む暇ないので急いで下る
2025年02月27日 15:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
2/27 15:57
和田峠 読む暇ないので急いで下る
和田峠 
2025年02月27日 15:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
2/27 15:57
和田峠 
降りてきた。始めに道路をまたぐ所
2025年02月27日 16:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
2/27 16:22
降りてきた。始めに道路をまたぐ所
降りてきた。始めに道路をまたぐ所
2025年02月27日 16:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
2/27 16:22
降りてきた。始めに道路をまたぐ所
降りてきた。始めに道路をまたいだ所
2025年02月27日 16:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
2/27 16:25
降りてきた。始めに道路をまたいだ所
一里塚 雪絶える
2025年02月27日 16:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
2/27 16:33
一里塚 雪絶える
一里塚 雪絶える
2025年02月27日 16:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
2/27 16:33
一里塚 雪絶える
2025年02月27日 17:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
2/27 17:29
自動車道の脇にこんな旧道が保存されてある
2025年02月27日 17:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
2/27 17:47
自動車道の脇にこんな旧道が保存されてある
下諏訪、日が暮れた!
2025年02月27日 19:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
2/27 19:06
下諏訪、日が暮れた!
2025年03月07日 15:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/7 15:51

装備

個人装備
スコップ+のこぎり スキー・ストック・シール アイゼン ラジオ+天気図 その他冬山泊個人装備(寝具一式・ナイフや灯り地図磁石)
共同装備
ツエルト ストーブ・鍋
備考 ジカタビ

感想

1日目
はじめ村井駅から歩こうかと思ったが、かみさんが送ってくれることになった。牛伏寺横の階段工遺構はカキンカキンに凍っていたが地下足袋シートラで通り抜ける。低温のため氷はさほどすべらない。1300mくらいで足が冷たくなりタビではきつくなりプラブーツに替える。トレースで圧雪道。圧雪なのでスキーは鉢伏山まではシートラかシーズリ。シールスキーはくほどの雪じゃない。

鉢伏から先は二ツ山まで数人のスノシューわかんトレースあり。随分助かる。下り斜面でもスキーが楽しめないずぶずぶ雪。

二ツ山のイグルーは、使えるかるかた雪層40センチは足元だけからでは取れないので、周囲にブロック切り出し場を作ってバンバン切って50分で完成。切出し場は広いので、かえってはかどり、長くて良いブロックがたくさん取れる。

イグルー作っていたら快晴になった。窓から富士山の夕景。

二日目
二ツ山から先は足跡無し。二ツ山の下り標高差200mは倒木で阻まれ、スキーもズブズブ沈みながらの滑降。稜線の北側に夏道トラバースルートがあるが、行くとドラッセル地獄になる。この季節は南斜面の際の雪の硬いところがよい。終盤はその稜線上が細く急になり、木登りっぽくなる。

やむを得ず北側に巻くとシールの効かないグラニュー深雪の急斜面で、悪戦苦闘する。時間読みを大幅にオーバーした。この山域の雪は特殊だ。少雪の上に低温で、なかなか締まらない。昔南アルプスでもこんな目にあった。

シートラアイゼンとシール登降を何度も替えてようやく三峰山へ。途中低温シール剥がれもあり。テーピングとG3バンドで解決する。水飲んで、行動食バリバリ食べて、ひたすら頑張る。

斜光の山頂は風もなく、展望よし。30年前にもこの時期に来ているけど、雪が更に少ない。このへんで泊まったのにな。今は大人気の山のようで和田峠まで完全圧雪トレース滑走路になっていた。平日なので誰にも会わない。

和田山までは上り下り多き圧雪路面なので、下りはスキー、登りはシーズリで。和田峠は水戸天狗党VS松本藩士会戦や黒曜石縄文族の歴史に浸るヒマもなく、スキーで滑降。意外と快適に全行程をシールスキーで下れた。狭いツボトレースだったのに。自動車道を何度かまたいで、中山道歩きルートが終わり、そこで地下足袋に替えてシートラ。大型車の往来は怖いが2時間歩いてもう慣れた。途中の宿場集落も寄りたかったが、真っ暗になっちゃったのでひたすら駅を目指す。諏訪大社も素通り。

下諏訪駅は周囲に食堂等もなく、ヴェンディングマシーンで買った10年ぶりくらいのコカ・コーラ飲んで電車を待つ。充実したけどタイヘンなラッセルだったな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:630人

コメント

さすが米山さん 私たちの裏山で素敵なルート!
あそこでイグルースキーもすごい。ちょっとチャレンジしてみたいけどスキー短いのも必要ですね。
スキーろくにやってないけれど短いのも欲しくなってきたよ。
二ツ山ってなんか素敵な写真ばかりですね。行ってみようと思った。
ところで、登り始めは靴の方がよかったくない?

本題ですが、頭巾は下ろす方に一票です。
2025/2/28 8:53
いいねいいね
1
トモエさん
スキーは長くても短くてもいいよ。ここでは登りでは完全にいらないし、パウダーってわけでも無いから誰もやらないですよね。長いのも短いのもそれぞれ得意場面が逆です。
氷のスベスベ氷河は区間短いので100mくらい。ジカタビは、携帯かさばらないからいいです。朝一は気温低いから見かけほど滑らなかった。
この頭巾帽子は、戦前のドイツ山岳兵の完コピです。函館にいた時帽子屋さんにオーダーしました。
2025/3/2 5:22
大拍手しちゃいます!!!
鞍部から雪の三峰への登りはなかなかだったかと。。。
そして二ツ山でイグルー泊なんて
大変そうでしたがなんとも羨ましい山行。
頭巾、トモエちゃんは下げるに一票?
上げるのもよいですよ。一票です😁
2025/2/28 11:28
いいねいいね
1
キキさん
二ツ山はキキさんのお気に入り山でしたよね。諏訪湖と富士山を見る完璧な立地。この辺りに木が生えていないのは縄文時代以来黒曜石やミシャグチ信仰が盛んで人が多く、薪として資源を取り山が草原状になったままなのかななどと思いました。立ち枯れのカラマツ林が独特の景観でしたね。
イグルーは、積雪は多く無いけど良い雪はありました。少し雪庇状に吹き溜まるところがあり。
2025/3/2 5:30
いいねいいね
1
和田峠の黒曜石が有名ですね!憧れの地です!
私が持っている和田峠産のものは、石英の筋がピンク、黒というより茶色で、可愛らしいです。

山歩きのコメントじゃなくて、すみません…!黒曜石好きなもので、つい嬉しくなってしましました。
2025/3/2 20:57
いいねいいね
1
はるみちゃんさん
和田峠の黒曜石を知っているんですね。金属が作れなかった縄文時代は、和田峠産が日本中で取引されていたそうですね。組成分析でほぼ全国とわかっているそうですよ。奥蝦夷地のはるみちゃんまで持っているとは。諏訪盆地は縄文国宝土偶も2つも出ていて、縄文聖地探訪は山に登れなくなった老後の楽しみにしています。
2025/3/2 21:12
いいねいいね
2
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら