記録ID: 784821
全員に公開
ハイキング
丹沢
山納めは親子で丹沢へ
2015年12月27日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:14
- 距離
- 4.7km
- 登り
- 494m
- 下り
- 489m
コースタイム
天候 | 晴れときどき曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
日曜日の8時台でも余裕がありましたが、ヤビツ峠の駐車場は9割ぐらい埋まっていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
トイレはヤビツ峠と菩提峠駐車場入り口にあります。 それ以降は鳥尾山荘までありません。 ○菩提峠駐車場〜日本武尊(ヤマトタケル)の足跡 杉林のなか比較的歩きやすい登山道です。 日本武尊の足跡へは登山道より一度それますが、コースからすぐ近くですので立ち寄っても時間がかかるようなところではありません。 ○日本武尊の足跡〜二ノ塔 二ノ塔尾根合流までは樹林帯を進みます。 尾根に合流すると西に視界が開け、富士山を含む美しい丹沢の景色が広がります。 そこから二ノ塔山頂までは尾根づたいの登山道です。 ○二ノ塔〜三ノ塔〜三ノ塔地蔵菩薩 二ノ塔から霜柱が増え始め、泥々の登山道となります。日が高くなるにつれだんだんと解け始め下山するころには靴が泥んこになります。 二ノ塔より一度下げて上り返すとあっという間に三ノ塔に到着します。 地蔵菩薩へは烏尾山方面にのびる木道を進むといらっしゃいます。 ○三ノ塔〜菩提峠駐車場 二ノ塔まで戻り左手の登山道に進みます。 こちらのほうが二ノ塔尾根よりも泥々が多めな気がしました。 しかし泥々は二ノ塔直下だけで、大山が綺麗に見えるガレ場付近からはいつもの登山道となります。 林道に出ると右手に進めば菩提峠駐車場です。左手に進むとヤビツ峠への登山道が見えます。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
|
---|
感想
今年の山納めは息子と丹沢三ノ塔にしました。
目的は三ノ塔のお地蔵様に暮れの元気なご挨拶をするため。
前日26日の皆さんのレコを拝見し、一人で不動ノ峰へ霧氷を見に行こうかと心が揺らぎましたが、やはり親父という使命がありますので子供第一の山行優先です。
三ノ塔のお地蔵さんは息子が4才で山を始めたばかりのころ一度訪れて、自分のラムネを自らお供えした思い出深い場所。
今回は事前にお地蔵様へ行こうと話していたので、お供えしても山への被害が少ないであろう「みかん」を一つ持って上がりました。
いつもなら頂上へ到着するとはしゃぎだす息子ですが、今回はお地蔵様へ会いに行くと心に決めているようで、山頂標識に目もくれず木道を突き進む息子を足止めし、山頂標識で写真を撮った次第です。
山頂ベンチにザックをデポしお地蔵様へ向かうと、寒空の下、暖かそうな毛糸の衣をまとったお地蔵様がいらっしゃいました。
息子はとたんに笑顔となり、みかんをお供えしてさっそくお参り。
そこで前回のラムネを思い出しラムネもお供え。
親子でお参りし、暮れの元気なご挨拶ができました。
その後、山頂で棒ラーメンをクックし2人で堪能。
ピーナッツクリームのパンも堪能し、下界(家)では考えられない食事で息子は大満足。
下山道は丹沢名物泥地獄でしたが、子供はこれが大好きで終始テンションの高い下山となり、無事に2015年の山を納めることができました。
帰りの車中で、来年もたくさんの山に登ろうねと話しながら眠りに落ちた息子でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:537人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する