北横岳〜縞枯山、車山:強風と晴天の二日間


- GPS
- 06:06
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 646m
- 下り
- 648m
コースタイム
- 山行
- 3:43
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 4:22
天候 | 1日目:曇り/強風 2日目:快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
◇ビーナスライン:要 冬タイヤ、道路に🦌鹿がいるので注意! ※標高が上がると凍結箇所あり (北横岳・車山方面 共通) ◆ピラタス蓼科スノーリゾート (北八ヶ岳ロープウェイ) ◇🅿駐車場:スキー場共用 600台 無料 ◇ロープウェイ営業 (冬季) 9時〜16時 ◆🅿車山肩駐車場 100台位?(冬季は台数少なめ) 無料 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆北横岳 ◇トレースは、硬く踏み固まっている ※外すと踏み抜いてしまう所もあり ◆縞枯山 ◇トレースは、硬く踏み固まっている ※外すと踏み抜いてしまう所もあり ◆車山 ◇トレースは、硬く踏み固まっている ※外すと踏み抜いてしまう所もあり(特に湿原は注意:スノーシューでも膝下まで踏み抜いた) |
その他周辺情報 | ◆蓼科グランドホテル滝の湯 (宿泊/♨日帰り温泉利用可) https://takinoyu.co.jp/ ◆蓼科温泉 音無の湯 (♨日帰り温泉) https://www.otonashinoyu.jp/ ◆たてしな自由農園 茅野店 (生産者直売) https://www.tateshinafree.co.jp/ ◆808 Kitchen & Table https://www.tateshinafree.co.jp/808kitchen/ |
装備
個人装備 |
montbell:LXT-10アイゼン
TSL:325 initial スノーシュー
|
---|
感想
【1日目】☁北横岳 - 縞枯山
天気予報では「晴れ」となっていたので絶景を期待をしましたが、現地は曇り空。しかも、見るからに山頂の強風が見て取れる…雲の動きが速い。
しっかり装備して出発。坪庭に到着するも、既に強風。強風でコースのトレースも消えてしまう所も…。トレース泥棒の自分には、ちょっとキツイな、登山者も少ないし…。
強風も樹林帯の中では、影響が少ないので良かったです。しかし、北横岳ヒュッテを過ぎて北横岳南峰に近づくと、すごい強風。「北横岳北峰へ向かって大丈夫か❓」と、ちょっと迷いました。そう思いながらも足は、北横岳北峰へ向かっていました。北横岳北峰も景色は皆無、強風の中、山頂標識などの📷写真を強風に煽られながら何枚か撮影。その後、早々に撤退😫。
強風でも樹林帯の中は特に問題無いので、坪庭まで戻って縞枯山へ向かってみました。雨池峠の分岐辺りでは強風でしたが、縞枯山の樹林帯へ入れば強風も問題無し。山頂まで、ひたすら急登がちょっとキツイくらい😅
縞枯山の山頂から展望台へ向かいましたが、コース外の偽トレースが幾つかありました⁉? 進んでみるも行き止まり❌。縞枯山展望台へ着くも、強風。ここでも標識など数枚の📷写真を撮影して、早々に撤退😫。
終わってみれば、雪山の強風体験が出来て良かったです👍 途中から怖さより、どこか楽しんでいる自分がいました。北横岳で丁度良かったですね😅
◆蓼科グランドホテル滝の湯♨
大きなホテル。ベットが二つある部屋に一人で泊まりました。お風呂も沢山あり、料理はバイキング形式。ピラタス蓼科スノーリゾートからも近く、とても良いホテルでした。
【2日目】☀?車山 (霧ヶ峰お手軽周回コース)
◆車山肩駐車場から反時計回りのお手軽周回コース。駐車場から山頂までのコースの雪質は固く、スノーシューではオーバースペック。ピストンならチェーンスパイクで十分だと思います。犬の散歩している人は、チェーンスパイクも無しでした。
山頂から湿原辺りは、雪質のゆるい所もありました。コースを外れて歩くと、踏み抜けて落ちた足跡を沢山見かけました。その辺りでは、スノーシューが良い感じ(油断するとスノーシューでも踏み抜ける事も‼?)。
◆車山は、コース全体において景色が素晴らしかったです。今回は、連日だったのでやや疲れもありお手軽コースにしましたが「もっと時間を掛けて霧ヶ峰の散策をしてみたいな」と思いました。
◆音無し温泉
穴場的な所なのでしょうか?お客さんが少なかったです。風呂では、自分も入れて二人だけ。平日だから?大浴場とは言えませんが、風呂に特に不満も無く、レストランの料理は美味しかったです。
◆たてしな自由農園
道の駅みたいな所。長野県産の食品が売っていて、みゆき米、鹿肉、りんごを購入。珍しい食材も売っているので、近くに来たら立ち寄ってみてください。
★なかなか雪山ハイキングに来る事は出来ませんが、来てすごく良かったです。やっぱり雪山ハイキングは楽しいな😊
【Facebook】
https://www.facebook.com/profile.php?id=100013054263866
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する