記録ID: 7851020
全員に公開
雪山ハイキング
白神山地・岩木山
岩木山
2025年02月27日(木) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:25
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 1,251m
- 下り
- 1,252m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:22
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 6:23
距離 11.7km
登り 1,251m
下り 1,252m
15:07
天候 | 雪→曇り→晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
稜線へ出てロープウェー沿いに上がったあとはずっと超強風 ここ最近は天気が悪いので当日登山者一名のみのトレース |
その他周辺情報 | 嶽温泉 小島旅館 日帰り入浴400円 |
写真
撮影機器:
感想
八甲田山は失敗だったので今度こそはとリベンジ登山
てんくらは相変わらずCだったけど、天気jpとかは昼から晴れると予報してたので晴れに賭けることに
予報通りの風速20mの爆風だったが、山頂アタック時に晴れた為、飛ばされないように慎重に登り無事到着できました
青森は記録的な大雪の為、腰まで埋まることも有りスノーシューは必須、リフトパートからはアイゼンとピッケルが必須となります
晴天続きでトレースがしっかりあればいいが今回は先行者1名のトレースのみでした
ピッケルを駆使する様な登山は今シーズン初なのでなかなか楽しめました
次回予定の西穂に自信もつきました
スノーシューを背負って山頂にアタックしたが、途中で片方ないことに気づく
第二ピークを登り返して捜索してみたが見つからず風も強いので断念
第二ピーク前の避難小屋あたりでデポしておけばよかったと後悔
運良く下山中に発見できたので良かったがなければ帰りのスノーシューパートが地獄だった
岩木山山頂直下でアイゼンも片足外れかけ、強風の中再装着が大変だったので、総じて道具管理に気をつけなければならない
八甲田でMSRのブラシを落としたのも痛かった
今回は八甲田山と岩木山の厳冬期青森二座を企画したが、どちらも悪天候だった中岩木山を登れたことは行幸だった
なか日は気になっていた高山稲荷神社や太宰治の斜陽館、津軽のストーブ列車など観光も満喫できた
八甲田山は登りやすくアクセスもしやすい山なので、酸ヶ湯温泉ついでにまたチャレンジしたいと思う
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:164人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する