記録ID: 7851328
全員に公開
雪山ハイキング
北陸
【雪庇づくしの金剛堂山】富山
2025年02月27日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:58
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 1,072m
- 下り
- 1,073m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪庇が大きく発達しているので、踏み抜かないように注意。先行とレースを信用しすぎないこと |
その他周辺情報 | すぐ近くにある天竺温泉は閉業中。五箇山の「新五箇山温泉 南砺市平ふれあい温泉センター ゆ〜楽」か「国民宿舎五箇山山荘」「くろば温泉」が最寄り |
写真
竜谷登山口、駐車場から橋を渡って三角屋根の建物方向へ進みます。建物付近から急登に取り付き稜線をめざす。夏道では川沿いに進んで稜線に取り付くが雪庇が川側へ張り出しているのでそちらには進まない
雪庇に寄りすぎて踏み抜いた跡がありました。先行トレースは雪庇に寄り過ぎていましたので、安全な位置にトレースを踏み直してから進みました。のちほど踏み抜いてしまった本人とはお会いしました。
撮影機器:
装備
個人装備 |
半袖シャツ
長袖メリノ
半袖ドライウェア
ハードシェル
メリノタイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
バラクラバ
毛帽子
靴
ザック
スノーシュー
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
手ぬぐい
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
数年ぶりのドカ雪で立派に育った雪庇の大サーフ
これを見られて良かった
この日は西の荒島岳と東の金剛堂山、どちらに行こうか迷い、単純に距離が短いという理由でこちらへ、しんどさ加減では同じくらいかな
今シーズンは骨折やらほかの用事やらで、ガッツリ雪山を歩いていなかったので、体力的には中金剛が限界
前金剛への最後の登りで先頭ラッセル集団に追いつきいたものの足がつりそうになる始末
先行ラッセルしていただいてなかったら山頂にたどり着けませんでした、感謝!
ラッセルメンバーは前金剛で引き返そうとされていましたが、天気もいいしもったいないよ、ということで中金剛までワイワイとご一緒しました
.
モンベルが発行している『岳人』3月号では、連載記事「とっておきの山歩き」で富山県の「金剛堂山」の紹介をさせていただいています
全国のモンベルの店舗や書店、Amazonなどで購入できますので、ぜひ手にとってご覧くださいませ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:120人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する