晴開聞と霧韓国〜九州百名山二座巡り〜


- GPS
- 06:46
- 距離
- 21.6km
- 登り
- 1,968m
- 下り
- 966m
コースタイム
- 山行
- 2:49
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 3:13
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
行き:熊本空港〜丸尾〜大浪池登山口(バス) 帰り:えびの高原〜丸尾〜熊本空港〜鹿児島中央(バス) 開聞岳 行き:鹿児島中央〜開聞(電車) 帰り:開聞〜指宿(バス) |
コース状況/ 危険箇所等 |
韓国岳、開聞岳ともに一部荒れているところがあります。 一部GPSログ不具合により位置飛びあり |
その他周辺情報 | 下山後の温泉 韓国岳:えびの高原ホテル 開聞岳:レジャーセンターかいもん |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
2泊3日で鹿児島登山旅。
初日は霧島(韓国岳)へ。
飛行機⇒バスと乗り継いで11時ごろから登山スタート。
登山というには極めて遅い時間帯だが、朝に東京を出て午前中から九州の山を登っているのだから文明の利器はすごいものである。
30分余りで大浪池へ到着。
さて本来であればここから大浪池や韓国岳が綺麗に見られるのだが、ものの見事に白色の世界である。
予想されていたこととはいえ残念。
避難小屋までぶらぶらと池周りを歩く。
大浪池登山口からはここからが核心部で300m弱を一気に駆け上がる。
泥道、階段、岩場とバリエーション豊富でかなり荒れている所もあり中々に厳しい。
とはいえ、背後にある大浪池や霧島連山を眺めながら歩くのは気持ちがよい。
・・・晴れていれば。
結局常時白色の霧の中を進み山頂到着。
山頂の景色も変わらないので小休止して下山。
ところが展望台付近まで下山したら雲が取れ始め、えびの高原についたら晴れた。
せっかくなので白鳥山方面などにも行きたかったのだが、やはり登山開始が遅かったことや温泉の時間が取れなくなりそうだったので諦めて鹿児島中央で一泊。
と初日は残念な結果になった。
2日目。
鹿児島中央方面から開聞岳に電車で登山するには基本的には2通り。
始発に乗り6時半ごろスタートとする方法と6時過ぎの電車に乗り8時頃にスタートとする方法だ。
登山は早くから行動するという原則に則り、前者を選んだのだが結果的にこれは失敗だった。
この方法で登山する人は意外と多いのか、私を含めて10人くらいが駅に下車。
山頂付近が雲に覆われているのが気になるが、前述通り6時半頃に駅から登山開始。
序盤は樹林帯を進む。
関東などの山中とは違っていて南国っぽい雰囲気と面白い所で地域差を感じる。
5合目で景色を堪能し6合目到着。
ここから先は岩稜地帯になり意外と登りがいのあるコースに。
ちょこちょこ見える景色に癒されつつ晴れを期待しながら山頂に到着するも残念ながらこちらも霧の中。
元々晴れ予想だったので30分ほど山頂で粘ってみたが、風も出て寒くなってきたので撤退。
ところが下山を開始すると徐々に天候が回復。
麓に到着する頃には暑いくらいまで気温も上がり、雲もほぼなく絶好の登山日和に。
外から眺める開聞岳は実に見事だった。
8時スタートならこの時間帯辺りで山頂にいただろうなぁ・・・。
さて朝一スタートの余波はこの後もあり、下山後の電車やバスがない。
13時ごろに指宿に抜けるバスがあるのでそれを目当てにしていたのだが2時間待ち。
調べてみると4km弱ほど先に「レジャーセンターかいもん」という温泉施設があるのでそこまで歩くことに。
温泉は良かったし海から聳え立つ開聞岳を見られたのはテンションが上がったが、8時スタートならほぼ待ち時間なしでバスに乗れたなぁと思う。
その後バスにて指宿へ。
登山をした直後なのに海沿いを走っていくというのは結構違和感がある。
ちなみに最終日は温泉巡り。
下から見た晴れた霧島は想像以上に雄大で縦走出来なかったのが悔やまれたり、開聞岳は時間差で晴れを逃すポカをやったりと九州への登山旅は当たりとは言えないものの、まぁ楽しむことはできた。
有名所しか訪問できなかったが、流石は火山の国というだけあり至る所に面白そうな山があった。
観光としても興味をそそられる温泉がいくつもあったので併せてのんびりしたいところ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する