記録ID: 7857348
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
西吾妻
2025年03月01日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:59
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 812m
- 下り
- 829m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:31
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 4:56
距離 8.1km
登り 812m
下り 829m
9:00
27分
スタート地点
13:56
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
・ゴンドラ往復2500円。最上部のリフトは板がないと乗れないとのこと(そもそも運休してました。) ・小野川湖からスキー場までの道路はカーブ多。夜間は積雪、帰りはとけてぐちゃぐちゃでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・全コース雪道。今回はよく踏まれてました。1800m付近まではツボ足、以降はワカン装着。大半の方はスノーシューでした。 ・今回は晴天のため問題ありませんでしたが、西大顚〜西吾妻は視界が悪いとコースが分からなくなります。GPSなどの利用がおすすめです。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
毛帽子
靴
ザック
輪カンジキ
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | アイゼン は使用せず。下は冬用ズボンにハードシェル。上はフリース+ハードシェル。 |
感想
久しぶりの晴れの予報の週末。ちょっと間が開いてしまったので、楽に登れて雪景色も楽しめそうな西吾妻に行くことにしました。ここは何度かゲレンデ下部から登ったこともありますが、今回は躊躇なくゴンドラ利用。朝のうちは雲の多い空でしたが、登につれて青空が広がり、最高の天気となりました。少し崩れ始めているのではないかと心配していた樹氷も見事な姿を見せてくれました。幸せな1日となりました。
楽なコースのはずなのに、最後はちょっとへたってしまいました。ゴンドラ降りて駐車場に向かう階段の、あと数段のところで両足つってしばらく動けませんでした。。。あぁ、情けなや。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:236人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する