渋沢丘陵から曽我丘陵


- GPS
- 05:48
- 距離
- 20.3km
- 登り
- 598m
- 下り
- 758m
コースタイム
- 山行
- 5:02
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 5:46
天候 | 晴☀︎ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
06:43 二俣川着 06:46 二俣川発 07:00 海老名着 07:08 海老名発小田急 07:33 渋沢着 ゴールは国府津のコロナの湯 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コロナワールドの湯 \1,300 特大生 \1,010 |
写真
感想
久しぶりにtakasan155さんを誘って里山へ。
渋沢で待ち合わせて、出発。朝、明るくなるのが早くなってきました。
街中を進んで頭高山へ。山頂手前は急な道。汗をかきながら登ると前よりもっと整備されてた。景色がなかったのに木が伐採されて見晴らしがいい。新しくベンチやテーブルも作られてた。金時山方面の眺めもあり。今度、ここでのんびりするのもありかも。
先に進んで渋沢丘陵へ。ハ国見山へ行くと富士山が見えた。テンション上がります。降ってここからは初めて歩く道。先に進むと急な降りる階段。手すりにつかまって降りる。道路を進むと案内板があり、階段を登って山道へ。
降りると高尾?らしい。坂道降って一般道へ。射撃場の音がする。ここからトンネルくぐって曽我丘陵へ。坂道を登ると、こないだ歩いた道に合流。直売所に行って買い物して、大井町農村公園へ寄り道。梅が満開。少し時間が遅いので富士山が少し霞んでる。ここからの景色も抜群。天気が良く、あったかいので人がたくさん。
先に進み、迂回路を今回は右から。左より距離が短かったかな。ツラい地味な道を進むとこちらの梅も満開。あっちこっちで梅が満開。景色のない不動山へ、寄ってお昼の場所を探す。一本松まで行き、見晴台を目指して進む。道路に人生の先輩達が座って、富士山を見ながらお食事中。これもありですね。
見晴台に着くと小さなベンチが2つ。お湯を沸かしてお昼に。富士山を見ながらのお昼は最高。ちょっと霞んでるけど。
小田原の街を見ながら下山。下に曽我梅林、別所梅林の梅が満開なのが分かる。この辺も満開だけど。
道路に出てお風呂まで歩く。今日は花粉がすごい。花をかみながら歩いた。でっかいショピングセンターを抜けてお風呂へ。やっと着いた。
汗を流して、お湯につかり、疲れを癒す。上がってご褒美をいただく。場所を変えて反省会。呑み過ぎました。
今日も一日お疲れ様でした^_^
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する