記録ID: 785881
全員に公開
ハイキング
霧島・開聞岳
日程 | 2015年12月25日(金) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー2人 |
天候 | 晴れ〜 |
アクセス |
利用交通機関
ふれあい公園の駐車場は大きくて車はたくさん停められる。600mぐらい歩いたところに登山口がある。トイレ等あります。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 2時間37分
- 休憩
- 14分
- 合計
- 2時間51分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 特に危険なところはないんですけど岩、ロープ、ハシゴなどがあるので注意して登らないと・・・ |
---|---|
その他周辺情報 | 近くの指宿市役所 開聞庁舎レジャーセンターかいもん・温泉保健保養館に行きました。 |
過去天気図(気象庁) |
2015年12月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル 靴下 日よけ帽子 靴 ザック 行動食 非常食 地図(地形図) 笛 計画書 予備電池 GPS ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ |
---|
写真
感想/記録
by Archangel15
5座目の山は開聞岳〜
連続登りはもう膝にきてたけど予定をクリアしないよね〜
しかもmain dishもまだ待ってたので開聞も頑張らないと〜
振り返ってみると登る時間はどれもはやい?かな・・・結構なペースで登った気がします。特にこの日はとても早かったと思うんですけどそれでも相棒達は先に下山していました。予定があると無理でも足は速くなりますね〜
開聞岳はとてもキレイな形してて本当に日本で見たことのないような風景でした。やしの木もあって、年末なのに暖かくて、南国かと思いました。浜松もけして寒くはないんですけど九州の冬ってこんなに暖かかったっけと思いました。
実は僕、高校時代に1年間長崎に住んでいました。卒業した後も1年ぐらい居たんですけど年末でのTシャツはなかった気がします。まぁ、2年だけだからよくわからないけど・・・とにかくショックでした。
登山道は・・・1本?しかないみたいで他の登山者も多かったので込み合ってるところもありました。注意しながら登る必要があります。でも景色はハンパないから立ち止まって写真を撮りたくなります!
下山後、近くの温泉でリフレッシュして、谷山の方に向かいました。とんかつを食べて谷山港に行ってフェリーの切符を買いました。
「はいびすかす」は13時間?かかりますので夜はゆっくり横になって、朝着いたところから新たな冒険の始まり!
次は屋久島の宮之浦岳!
連続登りはもう膝にきてたけど予定をクリアしないよね〜
しかもmain dishもまだ待ってたので開聞も頑張らないと〜
振り返ってみると登る時間はどれもはやい?かな・・・結構なペースで登った気がします。特にこの日はとても早かったと思うんですけどそれでも相棒達は先に下山していました。予定があると無理でも足は速くなりますね〜
開聞岳はとてもキレイな形してて本当に日本で見たことのないような風景でした。やしの木もあって、年末なのに暖かくて、南国かと思いました。浜松もけして寒くはないんですけど九州の冬ってこんなに暖かかったっけと思いました。
実は僕、高校時代に1年間長崎に住んでいました。卒業した後も1年ぐらい居たんですけど年末でのTシャツはなかった気がします。まぁ、2年だけだからよくわからないけど・・・とにかくショックでした。
登山道は・・・1本?しかないみたいで他の登山者も多かったので込み合ってるところもありました。注意しながら登る必要があります。でも景色はハンパないから立ち止まって写真を撮りたくなります!
下山後、近くの温泉でリフレッシュして、谷山の方に向かいました。とんかつを食べて谷山港に行ってフェリーの切符を買いました。
「はいびすかす」は13時間?かかりますので夜はゆっくり横になって、朝着いたところから新たな冒険の始まり!
次は屋久島の宮之浦岳!
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:424人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 開聞岳 (924m)
- かいもん山麓ふれあい公園
- 二合目 (160m)
- 五合目
- 六合目 (550m)
- 七合目
- 仙人洞
- 九合目
- 八合目
- かいもん山麓ふれあい公園管理棟
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント