小峰公園〜今熊山



- GPS
- 06:03
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 687m
- 下り
- 678m
コースタイム
- 山行
- 4:54
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 6:02
天候 | 晴れ☀?、歩くと汗が出るくらい暖かった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
小嶺公園を周回する予定だったが、園内 最高地点から馬頭観音までの間が 整備中で通行止め 里山尾根から 園内最高地点への階段は整備されているけど めちゃ 急で大変だった 金剛の滝への下りは段差が大きく登りに使いたくないと思った。 今熊山への 上りは急登ほどでは無いが、道幅狭く小砂利で滑る崖側は崩れてる所もあり、落葉で隠れている㊟ すれ違うのには注意が必要でした |
写真
感想
本日はちょっと遠征、車で行って歩き疲れ加減はどうかな?とのお試しです
当初 小峰公園を周回し車でワープ
今熊山神社に駐車して 今熊山へ往復の予定でした
小峰公園ビジターセンターで情報収集の後出発。
すると 馬頭観音から 園内最高地点までのコースが整備中とのことで通行止め
なので セリバオウレン群生地で花を写し そこから里山尾根で園内最高地点を通過し金剛の滝まで行くことにした
ビジターセンターで最後が急ですとは聞いたけど、この角度 この長さ想定以上でした。
まだ序盤だったので何とかのぼり 金剛の滝へ行くが、このくだりは 段差が大きくて苦労した
滝への道筋は川を渡渉するかと思ったが、全く水はなく滝は流れてるかなと 心配しました。
女滝の横にトンネル!中は鎖があるが暗く湿って濡れてる。
ちょっと怖い感じ、目が慣れる頃出口。パァーと視界が開け眼の前に雄滝が・・・✨
この展開に大満足して 堰堤で昼にする。
お昼を食べて元気回復したが滝への下り道 登り返すと思ったら気持ちが萎えた 。それなら 今熊山へ行った方が良さそうと今熊山へ向かう
息絶え絶えでやっと山頂😁
ここでもコーヒーブレイク お休みが多い私たちです
休んでいると神社の方から トレイルランの方々が上がってきた
今熊山の上りでもトレイルランの方々と多くすれ違った。
大会でもあるのですか?と聞くと、来月のハセツネCUPの試走だそうだ。
私有地を通るので 土日しか走れないところがあるとの事、それで多くの方々とすれ違ったんだなと思いましたね
元気に走り出して行く 後ろ姿を見て、若いっていいな!
走るなんていつ頃だったかしら😅遠い昔になってます。
膝痛を騙し騙ししながら歩いているので、今日1日 歩き通せたことを感謝して1日が終わりました🙇
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する