記録ID: 7860347
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
仙丈ヶ岳 地蔵尾根
2025年03月01日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:15
- 距離
- 27.6km
- 登り
- 2,295m
- 下り
- 2,297m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:27
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 11:15
距離 27.6km
登り 2,295m
下り 2,297m
13:36
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
予約できる山小屋 |
仙丈小屋
|
写真
感想
年明けに挑戦して登頂できたもののかなり時間がかかってしまい、何か引っかかっていた仙丈ヶ岳地蔵尾根。山頂まで14キロほどと長いのに懲りずにリピートしてしまう何かがこのルートにはあるのです。
23時登山口に着いて仮眠していると1時までにどんどん車が来られた。林道歩きが長いためか、みなさん1時〜3時発が多い。この時間に出る人は日帰り組。今まで見たことがなかった開放されたスペースにも車が止められていた。
やっと林道で迷わずに進めるようになったけど凍結部分がなかなかやっかいなので早めにチェーンを付ける。トラバース前でアイゼンに履き替え。この辺りで陽が上ってくる。欲を言えば山頂で日の出を見てみたい。
1月より雪が締まっていてトレースもあったので歩きやすい。
森林限界を越えても風がほとんどなく、なんと手袋無しでも問題ないほど。
岩場でピッケルも出してみるが本当に必要なのはほんの一瞬だった。
暖かな風が吹く中の登頂となった。1月に来たばかりのためかあまり感動もなく山頂にいると、茅野から来られた女性とお話。めちゃくちゃ速い方だった。
この日は20名〜25名程度入山されていた。
長さの割に人気のルートだと思う。季節が変わったらまた登りたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:335人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
この時期のこのコースは人気なんですね。
同じ意味合いで、私は甲斐駒の黒戸尾根コースがあります。
楽しくこの尾根を日帰り登山できる体力を身に着けるのが目標です。
埼玉からでは、仙丈ヶ岳の入り口とここでは相当に違います。
同じ意味で。鳳凰三山・北岳・間ノ岳も埼玉から近い名峰です。
逆に南信からすると白根三山は遠く、未踏のままです...
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する