ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7863857
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

谷川岳(西黒尾根)

2025年03月02日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 新潟県
 - 拍手
どすこい🔰 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:12
距離
7.7km
登り
1,365m
下り
795m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:38
休憩
0:26
合計
5:04
距離 7.7km 登り 1,365m 下り 795m
7:08
7:13
101
8:57
8:59
44
9:43
9:44
18
10:02
10:04
13
10:17
3
10:21
10:36
3
10:39
8
10:47
10:48
3
10:51
10:52
6
10:58
10
11:08
11:10
14
11:24
12
12:05
天候 ずっと曇り。気温はスタート時約4℃、ピークで0℃くらい?氷点下にならなかったかも。肩の小屋まで風微風、肩の小屋~ピークは強風。瞬間的には15mくらいいってそう
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
全体通してトレース明瞭、よく締まっており大変歩きやすい。
しかし、トレース上をクラックが横切っていたり両脇を特大クラックに挟まれた細尾根のような箇所もあり、いつ崩れてもおかしくない様子。
ガスが濃くややホワイトアウト気味で、サングラス付けた状態だと地面の凹凸が分かりづらかった。

スタートからアイゼン+ストック、ラクダのコルあたりでピッケル+ストック。チェーンスパイクとスーパーカンジキは使わず。
その他周辺情報 レストハウスでパングラタン(1300円)を食べた。ちょっと高いけど美味しい。ほかにはラーメンやカレーもあり。
ロープウェー片道1800円。
参考情報①
参考情報②
参考情報③
スタート!
2025年03月02日 06:56撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/2 6:56
スタート!
夕方みたいです
2025年03月02日 07:48撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/2 7:48
夕方みたいです
雪庇でか!
2025年03月02日 07:54撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/2 7:54
雪庇でか!
2025年03月02日 08:31撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/2 8:31
斜度きつい
2025年03月02日 08:31撮影 by  iPhone 13, Apple
3
3/2 8:31
斜度きつい
白毛門方面
2025年03月02日 08:31撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/2 8:31
白毛門方面
白毛門バックに登るRさん
2025年03月02日 08:31撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/2 8:31
白毛門バックに登るRさん
東尾根方面かな?ひび割れみたいになってます
2025年03月02日 08:38撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/2 8:38
東尾根方面かな?ひび割れみたいになってます
すごい規模のクラック
2025年03月02日 08:38撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/2 8:38
すごい規模のクラック
ラクダのコル手前でカロリーチャージ
2025年03月02日 08:38撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/2 8:38
ラクダのコル手前でカロリーチャージ
ピークはガスってます
2025年03月02日 08:38撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/2 8:38
ピークはガスってます
振り返って白毛門にもクラックたくさん
2025年03月02日 08:39撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/2 8:39
振り返って白毛門にもクラックたくさん
直登しそうになりましたが、右手にトラバースの足跡があったのでそっちに進みました。
2025年03月02日 08:48撮影 by  iPhone 14, Apple
3
3/2 8:48
直登しそうになりましたが、右手にトラバースの足跡があったのでそっちに進みました。
斜度きつい!
2025年03月02日 08:51撮影 by  iPhone 13, Apple
3
3/2 8:51
斜度きつい!
割れてます
2025年03月02日 08:57撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/2 8:57
割れてます
トレースバッチリでありがたい
2025年03月02日 08:57撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/2 8:57
トレースバッチリでありがたい
トレースを横切るようなクラックも
2025年03月02日 09:10撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/2 9:10
トレースを横切るようなクラックも
稜線と空の境界がわからない😂
2025年03月02日 09:15撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/2 9:15
稜線と空の境界がわからない😂
4〜5mくらいありそうな深いクラック
2025年03月02日 09:20撮影 by  iPhone 14, Apple
2
3/2 9:20
4〜5mくらいありそうな深いクラック
右も左もクラックなのでここは怖かったです
2025年03月02日 09:21撮影 by  iPhone 13, Apple
4
3/2 9:21
右も左もクラックなのでここは怖かったです
肩の小屋が見えた!
2025年03月02日 09:57撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/2 9:57
肩の小屋が見えた!
ちょいちょい裂けてました
2025年03月02日 10:01撮影 by  iPhone 13, Apple
3
3/2 10:01
ちょいちょい裂けてました
トマの耳到着!写真撮っていただきました、ありがとうございます🙇‍♀️
4
トマの耳到着!写真撮っていただきました、ありがとうございます🙇‍♀️
奥の院に寄り道
2025年03月02日 10:21撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/2 10:21
奥の院に寄り道
Rさん
2025年03月02日 10:21撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/2 10:21
Rさん
一応オキの耳も
2025年03月02日 10:40撮影 by  iPhone 13, Apple
3
3/2 10:40
一応オキの耳も
あとは下るだけです
2025年03月02日 11:00撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/2 11:00
あとは下るだけです
ガスが濃い!
2025年03月02日 11:05撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/2 11:05
ガスが濃い!
さっき歩いた西黒尾根
2025年03月02日 11:06撮影 by  iPhone 13, Apple
3
3/2 11:06
さっき歩いた西黒尾根
怖!
2025年03月02日 11:07撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/2 11:07
怖!
遠くに赤城山
2025年03月02日 11:08撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/2 11:08
遠くに赤城山
崖っぷちのようですが、普通に登山道です😂
2025年03月02日 11:15撮影 by  iPhone 14, Apple
3
3/2 11:15
崖っぷちのようですが、普通に登山道です😂
山肌が美しい
2025年03月02日 11:30撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/2 11:30
山肌が美しい
2025年03月02日 11:30撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/2 11:30
2025年03月02日 11:35撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/2 11:35
スノーボードの大会やってました
2025年03月02日 11:42撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/2 11:42
スノーボードの大会やってました
下山メシはレストハウスでパングラタン!
2025年03月02日 12:21撮影 by  iPhone 13, Apple
3
3/2 12:21
下山メシはレストハウスでパングラタン!
帰りの高速から赤城山、人工的にすら見える特徴的なピークですね
2025年03月02日 13:52撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/2 13:52
帰りの高速から赤城山、人工的にすら見える特徴的なピークですね
撮影機器:

装備

MYアイテム
どすこい🔰
重量:9.89kg

感想

Rさんからお誘いいただき西黒尾根へ!


急激な気温上昇と土曜の一ノ倉沢の雪崩のニュースもあって、正直不安な気持ちもありました。
状況次第で無理せず撤退しましょうということで出発しました。


西黒尾根は三大急登のなかでも最弱と聞いていましたが、曲がりなりにも三大急登。キツかったです😂
ただ、トレースがしっかり残っていて雪も締まっており踏み抜きはほぼ無しで歩きやすく、心地よい疲労感で登ることができました。


やっとの思いで天神尾根に合流すると今度は爆風、一瞬主脈方面の展望が開けたもののすぐガスに包まれてしまい展望が望めなかったことが残念でしたが、またひとつ良い経験を積むことができました。


でも、やっぱり青空と絶景稜線が見たかったです😭


【食料内訳】
・惣菜パン1(消費)
・菓子パン2(消費1)
・大福3(消費2)
・柿ピー+ミニラーメン250ml(消費せず) 
・バウム1(消費せず)
・お茶0.6Lx2+アクエリ1L+白湯0.5L(水分合計2.7L。2.3L余る)


【レイヤリング】
・上:あみあみ+ドライグリッド+bomaNS
・下:ジオラインMW
+モンベルアルパインパンツ
・手袋:シャミースグローブ
・予備:アブレイザーフーディ、トレールアクションパーカ、ソロイストグローブ、APEXグローブ、オーバーミトン
気温高く、一時シェルも脱ぐ。かなり汗をかいた。


【メモ】
・空も地面も真っ白でガスも濃くなり、サングラスした状態だと稜線も地面の凹凸もわからなくなる。曇っていても裸眼だと雪目になる感じがあったのでサングラスは外せない。数メートル先のトレースは認識できたので道を外すことはなかったが、一度アイゼンの爪先を地面に引っ掛けてヘッドスライディングのように派手に転んでしまった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:630人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳/天神尾根ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら