朝7時前、長尾峠の登山者用駐車場に到着。
先行車一台が準備中だった。
富士山は頭に雲を被っており、結局一日中顔を出す事は無かった。
今日は都心は5月並みの20℃以上に上がるらしい。
箱根も最高気温15℃予報、花粉症の自分は戦々恐々だ。
5
3/2 7:00
朝7時前、長尾峠の登山者用駐車場に到着。
先行車一台が準備中だった。
富士山は頭に雲を被っており、結局一日中顔を出す事は無かった。
今日は都心は5月並みの20℃以上に上がるらしい。
箱根も最高気温15℃予報、花粉症の自分は戦々恐々だ。
ここがハイキングコース入口か。
腹具合がイマイチだが、トイレが各所にあるらしいのでまあ大丈夫だろう
1
3/2 7:02
ここがハイキングコース入口か。
腹具合がイマイチだが、トイレが各所にあるらしいのでまあ大丈夫だろう
先ずは左、乙女峠方面へ向かう。
金時山との赤線をつなげるのが目的だ。
0
3/2 7:05
先ずは左、乙女峠方面へ向かう。
金時山との赤線をつなげるのが目的だ。
5分ほどで仙石原への分岐
こういった分岐が各所にあった。
ハイキングコースがほぼ車道沿いに走っている為車の音も近い。
1
3/2 7:10
5分ほどで仙石原への分岐
こういった分岐が各所にあった。
ハイキングコースがほぼ車道沿いに走っている為車の音も近い。
高い笹のエリアは直ぐに終わり明るい尾根道に。
先行の2人に道を譲ってもらい先へ
1
3/2 7:12
高い笹のエリアは直ぐに終わり明るい尾根道に。
先行の2人に道を譲ってもらい先へ
お!芦ノ湖と大涌谷、箱根駒ヶ岳がよく見える。
眺め良いなぁ
6
3/2 7:13
お!芦ノ湖と大涌谷、箱根駒ヶ岳がよく見える。
眺め良いなぁ
また笹が高くなってきた。
このルートはこんな感じに笹や落葉した広葉樹の道を繰り返す様だ。
0
3/2 7:14
また笹が高くなってきた。
このルートはこんな感じに笹や落葉した広葉樹の道を繰り返す様だ。
全体的に足元が泥濘気味
何度か滑ってバランスを崩した
0
3/2 7:18
全体的に足元が泥濘気味
何度か滑ってバランスを崩した
富士見台到着
0
3/2 7:20
富士見台到着
展望台に登ってみる。
直ぐ脇に林道のガードレールが。
1
3/2 7:21
展望台に登ってみる。
直ぐ脇に林道のガードレールが。
やっぱり富士山の雲取れないな
4
3/2 7:21
やっぱり富士山の雲取れないな
富士見台からはまた登り。
細かいアップダウンを繰り返していく
0
3/2 7:25
富士見台からはまた登り。
細かいアップダウンを繰り返していく
外輪山を境に御殿場方面と芦ノ湖側両方見えるな
4
3/2 7:35
外輪山を境に御殿場方面と芦ノ湖側両方見えるな
天気良いし眺めも良くて気持ちいい
暑くて上着は脱いだ。
5
3/2 7:37
天気良いし眺めも良くて気持ちいい
暑くて上着は脱いだ。
沼津アルプスと駿河湾が薄っすらと見えた
4
3/2 7:40
沼津アルプスと駿河湾が薄っすらと見えた
あれは金時山から見えるゴルフ場かな
1
3/2 7:40
あれは金時山から見えるゴルフ場かな
丸岳着いたか
2
3/2 7:41
丸岳着いたか
ここは富士山が見える山系のリストに入ってたが、富士山見えないな。
鉄塔があるので周囲から判別しやすい
2
3/2 7:42
ここは富士山が見える山系のリストに入ってたが、富士山見えないな。
鉄塔があるので周囲から判別しやすい
丸岳は古期外輪山の一つで寄生火山を一つ持つらしい
2
3/2 7:42
丸岳は古期外輪山の一つで寄生火山を一つ持つらしい
山頂が少し進むと富士山見えた
1
3/2 7:43
山頂が少し進むと富士山見えた
お、あの彼方にある山は金時山かな
1
3/2 7:48
お、あの彼方にある山は金時山かな
足元が泥濘気味で歩きにくい降りが続く
1
3/2 8:01
足元が泥濘気味で歩きにくい降りが続く
富士山と御殿場の街並み
2
3/2 8:06
富士山と御殿場の街並み
お、着いたか
0
3/2 8:10
お、着いたか
乙女峠到着
駐車場から70分かかった。
0
3/2 8:11
乙女峠到着
駐車場から70分かかった。
ここから金時山まで50分、長尾峠までは60分か…
1
3/2 8:11
ここから金時山まで50分、長尾峠までは60分か…
これが今日1番山頂付近まで見えた富士山かな
眺望を眺めていると4人組女性グループがやって来たので賑やかになる前に退散する。
7
3/2 8:12
これが今日1番山頂付近まで見えた富士山かな
眺望を眺めていると4人組女性グループがやって来たので賑やかになる前に退散する。
わずかな休憩を経て長尾峠に引き返す。
出発して直ぐ駐車場で見かけた夫婦と再びすれ違った。
2
3/2 8:23
わずかな休憩を経て長尾峠に引き返す。
出発して直ぐ駐車場で見かけた夫婦と再びすれ違った。
坂を上がって振り返ると金時山と長尾山が見えた。
1
3/2 8:29
坂を上がって振り返ると金時山と長尾山が見えた。
丸岳の鉄塔が見えて来た
0
3/2 8:37
丸岳の鉄塔が見えて来た
丸岳まで戻る。
ここで軽く休憩した。
1
3/2 8:47
丸岳まで戻る。
ここで軽く休憩した。
外輪山を挟んで御殿場と箱根芦ノ湖の眺め
5
3/2 8:58
外輪山を挟んで御殿場と箱根芦ノ湖の眺め
富士見台まで来たが雲が湧き富士山が隠れてしまいそう
1
3/2 9:08
富士見台まで来たが雲が湧き富士山が隠れてしまいそう
長尾峠の標識を通り過ぎる
1
3/2 9:18
長尾峠の標識を通り過ぎる
駐車場の分岐まで戻った。
腹の具合がイマイチでトイレに行きたいのだが、確か少し先にある筈
1
3/2 9:24
駐車場の分岐まで戻った。
腹の具合がイマイチでトイレに行きたいのだが、確か少し先にある筈
あった!
ここを右に降るとトイレの様だ
1
3/2 9:26
あった!
ここを右に降るとトイレの様だ
伊豆スカイラインの料金所の手前の観光駐車場に綺麗なトイレがあった。
助かったわ
1
3/2 9:28
伊豆スカイラインの料金所の手前の観光駐車場に綺麗なトイレがあった。
助かったわ
あらためて登山開始
今度は長尾峠駐車場から三国山までピストン。
駐車場から乙女峠までより距離が長く標高差があるのでハードな山行になりそう
1
3/2 9:40
あらためて登山開始
今度は長尾峠駐車場から三国山までピストン。
駐車場から乙女峠までより距離が長く標高差があるのでハードな山行になりそう
落合三角点到着
1
3/2 9:54
落合三角点到着
落合三角点に向かう途中GPSが狂って登山道じゃ無い場所歩いてる事になってた
1
落合三角点に向かう途中GPSが狂って登山道じゃ無い場所歩いてる事になってた
次なるポイント、富士見ヶ丘公園に向かう
1
3/2 9:59
次なるポイント、富士見ヶ丘公園に向かう
直ぐ脇の車道からの入口があった。
富士山の雲取れず
1
3/2 10:07
直ぐ脇の車道からの入口があった。
富士山の雲取れず
富士見ヶ丘公園到着
トレラン2人組が休憩していた。
3
3/2 10:09
富士見ヶ丘公園到着
トレラン2人組が休憩していた。
歩いて来た稜線
丸岳は鉄塔があるので判別しやすいな
1
3/2 10:09
歩いて来た稜線
丸岳は鉄塔があるので判別しやすいな
芦ノ湖が見えて来た。
結構アップダウンがあって疲れるなこの道
1
3/2 10:19
芦ノ湖が見えて来た。
結構アップダウンがあって疲れるなこの道
度々分岐がある。
ここを左に降ると芦ノ湖湖畔に出る様だ。
1
3/2 10:24
度々分岐がある。
ここを左に降ると芦ノ湖湖畔に出る様だ。
箱根芦ノ湖展望公園着いた。
定期的に公園あるな…
1
3/2 10:25
箱根芦ノ湖展望公園着いた。
定期的に公園あるな…
芦ノ湖左側が駒ヶ岳、神山で右側が目的地の三国山だ。
2
3/2 10:26
芦ノ湖左側が駒ヶ岳、神山で右側が目的地の三国山だ。
笹の城壁
4
3/2 10:28
笹の城壁
また登りになる。
足元が緩くて降りは大変そう
2
3/2 10:32
また登りになる。
足元が緩くて降りは大変そう
山名標識は見当たらないが、黒岳というピークらしい。
続くアップダウンに両脚はヘロヘロだ。
1
3/2 10:35
山名標識は見当たらないが、黒岳というピークらしい。
続くアップダウンに両脚はヘロヘロだ。
これぞ外輪山ハイク!と言わんばかりの眺望
ここでトレランソロ男性が抜いていった。
4
3/2 10:37
これぞ外輪山ハイク!と言わんばかりの眺望
ここでトレランソロ男性が抜いていった。
大涌谷のロープウェイが見える
1
3/2 10:37
大涌谷のロープウェイが見える
急坂を降り湖尻峠で車道と交差する
0
3/2 10:44
急坂を降り湖尻峠で車道と交差する
湖尻峠やっと着いた!
長尾峠の駐車場から1時間、辛かった〜
0
3/2 10:49
湖尻峠やっと着いた!
長尾峠の駐車場から1時間、辛かった〜
あまりにも疲れたので休憩、腹を満たす
1
3/2 10:51
あまりにも疲れたので休憩、腹を満たす
休憩を終え湖尻峠を出発
ここからさきは少し車道から離れるのかな?
0
3/2 11:02
休憩を終え湖尻峠を出発
ここからさきは少し車道から離れるのかな?
昼が迫ると高い気温のせいか花粉症の症状が出始める。
薬飲んでるのに効きが悪いな
足元は相変わらずどろどろだ。
0
3/2 11:21
昼が迫ると高い気温のせいか花粉症の症状が出始める。
薬飲んでるのに効きが悪いな
足元は相変わらずどろどろだ。
ここから三国山の最後の登りが始まる。
降ってきた女性2人組とすれ違う
0
3/2 11:29
ここから三国山の最後の登りが始まる。
降ってきた女性2人組とすれ違う
おお!あれは箱根駒ヶ岳のロープウェイじゃ無いか
0
3/2 11:36
おお!あれは箱根駒ヶ岳のロープウェイじゃ無いか
登りが終わったな。
そろそろゴールか
0
3/2 11:45
登りが終わったな。
そろそろゴールか
山頂着いた
1
3/2 11:46
山頂着いた
三国山登頂〜
疲れた😓
ここで長めの休憩だな。
休憩中ソロ男性が通り過ぎていった。
1
3/2 11:46
三国山登頂〜
疲れた😓
ここで長めの休憩だな。
休憩中ソロ男性が通り過ぎていった。
昼食のあと誰もこないのを良い事にベンチで昼寝💤
あまり疲れは取れないが12時半だしそろそろ出発するか…
0
3/2 12:31
昼食のあと誰もこないのを良い事にベンチで昼寝💤
あまり疲れは取れないが12時半だしそろそろ出発するか…
三国山から下山し始めると湖尻峠までの僅かな区間で10人も登山者(ほとんどトレラン)とすれ違った。
急に混み始めたな。
三国山って意外に人気コースだったのか
0
3/2 12:38
三国山から下山し始めると湖尻峠までの僅かな区間で10人も登山者(ほとんどトレラン)とすれ違った。
急に混み始めたな。
三国山って意外に人気コースだったのか
湖尻峠まで降りて来た。
またアレ登り返すの?😭
1
3/2 13:05
湖尻峠まで降りて来た。
またアレ登り返すの?😭
しゃーない、登り返すか…
2
3/2 13:07
しゃーない、登り返すか…
ある程度登って振り返ると三国山が見えた
2
3/2 13:16
ある程度登って振り返ると三国山が見えた
駒ヶ岳に雲がかかり始めた。
風も出て来たし天気崩れるのかな。
今は気温15℃だが、明日は真冬日予報だし寒暖差激し過ぎるよな
0
3/2 13:32
駒ヶ岳に雲がかかり始めた。
風も出て来たし天気崩れるのかな。
今は気温15℃だが、明日は真冬日予報だし寒暖差激し過ぎるよな
箱根芦ノ湖展望公園まで戻った。
ヘロヘロで元気が出ないので休憩。
行動食を齧る
0
3/2 13:42
箱根芦ノ湖展望公園まで戻った。
ヘロヘロで元気が出ないので休憩。
行動食を齧る
展望公園から見えた愛鷹山
1
3/2 13:45
展望公園から見えた愛鷹山
まだ富士山もかろうじて見えた
0
3/2 13:48
まだ富士山もかろうじて見えた
さて、後1時間くらいのハズなので頑張って行こう!
1
3/2 13:54
さて、後1時間くらいのハズなので頑張って行こう!
笹のトンネルだ
2
3/2 13:54
笹のトンネルだ
芦ノ湖を走る船が見える
0
3/2 13:59
芦ノ湖を走る船が見える
富士見ヶ丘公園を通過
1番手前のピークが落合三角点かな
0
3/2 14:06
富士見ヶ丘公園を通過
1番手前のピークが落合三角点かな
落合三角点まで戻ってきた。
あと少ーし!
0
3/2 14:21
落合三角点まで戻ってきた。
あと少ーし!
ビクトリーロードだな
0
3/2 14:24
ビクトリーロードだな
またトイレに寄ろう
腹具合微妙なんで。
0
3/2 14:33
またトイレに寄ろう
腹具合微妙なんで。
トイレ前の自販機でご褒美コーラ購入
2
3/2 14:38
トイレ前の自販機でご褒美コーラ購入
長尾峠駐車場に戻った。
車は朝と同じ2台だけ。
結局朝から他に車来なかったんだな。
0
3/2 14:39
長尾峠駐車場に戻った。
車は朝と同じ2台だけ。
結局朝から他に車来なかったんだな。
富士八景の湯で汗を流す
3
3/2 15:05
富士八景の湯で汗を流す
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する