鉢伏山


- GPS
- 06:03
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 1,098m
- 下り
- 1,098m
コースタイム
- 山行
- 5:43
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 6:00
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
行きはアイスバーンコースでした。無知でしたのでなにも付けずに滑りまくり。 尾根コースは爪要りませんが、お気をつけて。。 アスファルトに出た辺りから風が強くなりました、ダウン持っていって良かったです。 |
写真
感想
長野県松本市で仕事。
自腹宿泊で次の日は、皆さんに紹介していただいた鉢伏山へ。
登山口へ行こうとナビゲーションに頼ったらなんか変な林道コース、看板には「この先通行止め 高ボッチへは行けません」とある。それでも進んで心もとない道。
何かおかしいと感じそういえば、いわこーさんが「牛伏寺方面へ向かいます」と書き込んでくださったことを思い出し、牛伏寺と入れ直す。
いわこーさん、ありがとうございます。
着けば納得。
登山者用駐車場に停め、テクテク歩き登山口へ。
尾根コースへ行きたかったが入り口がわからずフランス式を見ながらツルツルコースを登る。
結構ツルツルきつく、時には四つん這いで。
引き換えそうかと何度思ったことか、しかし、ツルツルを下るのも至難の技。
運任せで先へ進む。
アスファルト林道と出会ってからは、転倒防止のためアスファルトばかり歩く。
小屋から上も爪なしチェーン無しでなんとか登る。
山小屋休憩料金は200円、お金は持っていかなかったので寄らずに山頂へ。
登山料金300円も払わず仕舞い、すみません😢⤵?⤵?
すれ違った人は四人。
山頂もかなりの強風とガス。
明日の準備を雲さんはしているのか。
復路は尾根コースで。
まだまだアイゼンかチェーンは必須な山でした。
ツルツルに時間取られたわりには6時間少しで往復でき、俺も捨てたものではないと自己満足。
折角の松本市、昨日の家系に引き続き本日は次郎系へ。
その後、カモシカスポーツで珈琲タイム。
素直にスノーチェーンを購入いたしました。
雪山なめてました、反省。
ご紹介いただいた、いわこーさん、イグルスキー米山さん、まみちさん、Tタイムさん、ありがとうございました!
おかげさまで良い山行ができました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いえいえ、直近の他の日との鉢伏山行を読んでもチェーン必須とあったのですが、6本爪アイゼンは所持していますがチェーンは持ってなくて面倒臭くなりアイゼンを持っていかなかった私の自業自得です。
下山後、次郎系ラーメンを食べその後にカモシカスポーツへ行き、脱着が楽なスノーチェーンを購入しました。
山をなめたらあかんですね、反省しています。
今後も宜しくお願いします🙇⤵?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する