記録ID: 7866110
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
南高尾セブンサミッツ山歩
2025年03月02日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:05
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 381m
- 下り
- 637m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:19
- 休憩
- 1:33
- 合計
- 4:52
距離 10.6km
登り 381m
下り 637m
15:38
天候 | 晴れだが雲が多い 気温は17℃位でとても暖かい |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
自宅最寄駅→高尾山口駅10:15着 神奈川中央交通バス 相模湖行[湖29] 高尾山口駅10:24→大垂橋10:40 ※ヤマレコ地図だと大垂橋(下)に停車 午前はこれ一本のみ ------------ ◼️復路 高尾山口駅から電車 本数多いので略 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的によく整備されていますが道なりに進むと一部の山を巻いてしまうので注意 細かいアップダウンと急登が多く思ったより歩きごたえがあった ◼️大垂橋→大洞山→中沢山 道は狭いが明瞭。中沢山山頂への道はメインルートから逸れて寄り道する感じなので見逃さないように注意 ◼️中沢山→入沢山 この区間に見晴らし台がありこのコース最大の展望、丹沢山塊が一望出来る 入沢山への道は特に標識も無くやや不明瞭な感じで、メインルートから外れて向かう感じになるので気付かず巻かないように注意 ◼️入沢山→秦光寺山→三沢峠(梅の木平) この区間には倒木アートがあり必見 三沢峠標識は関東ふれあいの道撮影ポイントとなっている(※後述) ◼️三沢峠→草戸山→高尾山口駅 道は明瞭。草戸山は広く展望良し 草戸山近辺は最も道が明確だが草戸山→登山口間は狭くややワイルドな道になる 登山道から高尾山口駅までは歩行者通路がちゃんとあるので安心 |
その他周辺情報 | ◼️稲荷山コース登山道について 令和七年2/19~3/31まで通行止 ◼️ヤマスタについて 今回歩いた南高尾山稜の7つの山々(大洞山~草戸山)は南高尾セブンサミッツと呼ばれており全ての山々にヤマスタがあります(合計9箇所9ヤッホー) 今回のルートに高尾山~一丁平~大垂橋までのルートを繋げたものを高尾山ハートルートと呼びます。 南高尾セブンサミッツ/高尾山ハートルート達成でそれぞれトロフィーが獲得出来ます 南高尾セブンサミッツについて https://www.yamakei-online.com/yama-ya/detail.php?id=1414 ◼️関東ふれあいの道[湖の道] 今回歩いたルートはこれに該当します 東京都の関東ふれあいの道7つを全て踏破する事で踏破証明ピンズが貰えます 各ルートの撮影ポイントで自撮り証明写真を撮る必要があります、今回のルートでは大洞山山頂標と梅の木平分岐(三沢峠)の指導標/案内板が撮影ポイントに指定されています 東京都関東ふれあいの道について https://www.kankyo1.metro.tokyo.lg.jp/naturepark/know/chokyori/kanto_fureai.html ※各コースパンフに撮影ポイント説明あり |
写真
この素晴らしい展望!!!✨
奥の山塊が丹沢、左端から大山、三ノ塔、塔ノ岳、丹沢山、中央に蛭ヶ岳、左端の三角の山が大室山
本当は大室山の隣には富士山が見えますが今日は霞んでて見えず
空気が澄んだ日にまた見に来たいな〜
奥の山塊が丹沢、左端から大山、三ノ塔、塔ノ岳、丹沢山、中央に蛭ヶ岳、左端の三角の山が大室山
本当は大室山の隣には富士山が見えますが今日は霞んでて見えず
空気が澄んだ日にまた見に来たいな〜
感想
天気の良く暖かい日曜日、しかし明日からは急激に冷え込み都心でも雪の予報でしばらく天気が悪い日が続くらしい
登山日和で今後しばらく山登れなそうならここは行くしかない!!と思いつつもイマイチ乗り気にならず…
なので今マイブームの藤野15名山を押さえに石老山に行く気マンマンでしたが混んでそうでやだなぁとか思い始め、同じく15名山鷹取山もバスの関係で早起きしなきゃなのがやだなぁとか思い始め….結局何処行くかギリギリまで決まらず
そこでアクセス良くてヤマスタ大量獲得出来て、同じくコンプ狙い中の高尾陣馬中央線山を複数抑えられる南高尾セブンサミッツがあるじゃないか!と思い出し急遽やってきました 笑
気楽に行けて中々に歩きごたえもあり良き休日が過ごせました✨
見晴らし台からの展望が素晴らしく大山~大室山まで一望!!機会があれば今度は空気の澄む冬にまたこの景色を眺めたいと思いました!
セブンサミッツのみではやや物足りないかなとヤマスタ取り忘れてる稲荷山も寄って行くつもりでしたが通行止めで行けなかったのが残念でした💦
良き休日でした⛰️
余談
ひっきりなしに陸自のヘリが飛んでるなと思ったら、おそらく大月市の山火事の為の出動のようでした…ご苦労様です🙇
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:90人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山の南をトレイル。大垂水峠〜大洞山〜中沢山〜西山峠〜三沢峠〜草戸山〜高尾山口駅:関東ふれあいの道湖のみち
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する