記録ID: 7867613
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
大岳山(千足→馬頭刈尾根→鋸山→奥多摩駅)
2025年03月02日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:23
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 1,308m
- 下り
- 1,275m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:24
- 休憩
- 1:51
- 合計
- 8:15
距離 13.1km
登り 1,308m
下り 1,275m
15:39
天候 | 曇り時々晴れ。午前中は曇りの時間が長く気温は思ったより上がらず。昼過ぎに晴れて暑くなった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
概ね問題なし。落ち葉や砂で滑りやすいところがあり注意が必要。 |
その他周辺情報 | 奥多摩駅前のVETELE Taproomにてクラフトビールと軽食をいただきました。夕方ですが混雑は無くすんなり入れました。 |
写真
感想
前回は一人で行ったルートを人を連れて行ってきました。人と行く山もいいですね。
お気に入りの滝を見るコースで行きました。天狗滝過ぎてからつづら岩に上がるまでの急登がきついです。やはり人は少なかったです。いい道なんだけどなー。ガイドブックにもあまり載らないけれどさ。
前回は山頂へ直登するルートを取ったのですが、今回は大岳神社のゆるい狛犬が見たくて大岳山荘を経由するコースにしました。こっちの方が岩場などあり面白いルートだと思います。御岳山から来る人たちが合流するので一気に賑やかになります。
山頂でゆっくり過ごし下りは奥多摩駅方面へ。鋸山まではなだらかな道で爽やか尾根歩きを満喫しました。あれが一番楽しい。しかし長いですね。愛宕山まで割とアップダウンがあり、岩場も多く、結構きついです。愛宕山から街までも思ったより長かったです。
今回のお目当てはクラフトビールのVETELEさんのTaproomでした。前回並んでて入れなかったので。下山後のビールは最高ですね。軽食もみんなおしゃれで美味しかったのでおすすめです。
山というある意味異常な空間で山登りというある意味異常な行為をした後、ゆっくりとそれを消化して日常に戻る時間が好きです。山頂で会った人たちは皆無事に下山したかしら。岩場の前で戸惑ってた人も登頂できてよかったよね。そんな話をしながらざわつく心を落ち着かせていくのでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:87人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する