記録ID: 787165
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
甲斐駒ケ岳はやっぱり黒戸尾根
2015年12月27日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 17.4km
- 登り
- 2,392m
- 下り
- 2,389m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 14:00
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 15:10
天候 | 曇り&小雪のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
装備
個人装備 |
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
アイゼン
ピッケル
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
ヘルメット
|
---|
感想
今年も、年末に黒戸尾根の日帰りをしておこうと思いました。
天候が優れず、2:20スタート時点は曇り(夜だからわからないけど・・・)でしたが、途中から風と雪に見舞われてペースが上がらない状況でした。
天気予報では11:00ごろから晴れるとのことだったので、テルテル坊主2世の今年の勝率にかけて登りました。
本当に11:00ごろから雲が晴れて、結局山頂では素晴らしい展望を満喫しました
(*^^)v
今年もあとちょっとですが、年末にめぐちゃんと木曽駒ケ岳の純白のカールを楽しもうと思ってます♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:961人
黒戸尾根、厳しそうですね。
難しいのは、ナイフリッジと帰りのクサリ場でしょうか??
でも山頂で素晴らしい展望で何よりでした。
私は対岸の天狗岳でこけていました、、、。
GLENNさま
年末の黒戸尾根が、一年の締めみたいになって来ました(^∇^)
個人的には、八合目から上の剣が刺さった大岩の西側を急登するルンゼが一番厳しいと思います。(特に下り)
早く、脚を開封してご一緒しましょうね♬
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する