記録ID: 7872516
全員に公開
ハイキング
甲信越
【角田山】雪割草ヲモトメテ…
2025年03月07日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:14
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,391m
- 下り
- 1,386m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:57
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 5:12
距離 14.4km
登り 1,391m
下り 1,386m
6:00
2分
スタート地点
11:14
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪解け水でぬかるんでる箇所があるので下山時には特に注意が必要。 積雪は山頂と山頂直下に圧雪でありますが、チェーンスパイクがあれば良いが無くても良いレベル。 |
その他周辺情報 | 下山後は「じょんのび館」で汗を流して「fatto・mano」でランチ🍝 |
写真
感想
「角田山」で雪割草が見られ始めたとあったのが先週の土曜。
少し寒いけど多少は見れるだろうと、思っていた時期が私にもありました…
ルートは「福井ほたるの里コース」より入山し山頂から「桜尾根コース」へ下り、「此の入り沢コース」から登り返して山頂から「湯ノ腰コース」へ下ってそのままピストンで山頂へ行き「福井ほたるの里コース」で下山⛰?
積雪は山頂と山頂直下に少しですが、「湯ノ腰コース」だけ北向きだからか残雪がやや多かったですね。
結論から言うと雪割草は登山道付近では全く確認出来ませんでした。
気温ですかね?ちょっと朝は雪が降ってましたし…
と言うか花の事は全然分からないんですが、朝一より気温が上がった日中のが咲いてそうなイメージ🌼
収穫としてはこうして登山口を色々回ってるとこの山のイメージが変わってきますね⤴?
低い山で眺望がイマイチのぱっとしない印象でしたが、この落葉している冬季に関してはそんな事は全然無くて見応えがある景色の連続でとってもステキなお山でした👍
個人的には「湯ノ腰コース」が川脇を通ったりして雰囲気が良くて好きですね😀
逆に「此の入沢コース」は登山道自体は良いんですが何かそこかしこに廃材やらPETボトルが置かれていたりでイマイチ😣
まぁ私有地を好意で登らせてもらってるので文句は言えないんですが。
下山後は「fatto・mano」にてランチ。
看板ネコのバジくんが出迎えてくれる家庭的なお店でパスタとスイーツがとっても美味しく暖炉もあって落ち着くお店です✨
※小ぢんまりしたお店なので3人以上の来店時には予約必須なので注意。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:365人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する