記録ID: 7872960
全員に公開
ハイキング
近畿
12月18日の続き 生駒山地南部 鳴川峠→龍田大社
2025年03月07日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:17
- 距離
- 16.9km
- 登り
- 715m
- 下り
- 681m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:13
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 6:18
距離 16.9km
登り 715m
下り 681m
13:27
ゴール地点
天候 | 雲多めだけど晴れ、午前中靄っていた。 終始北西風有り 亀岡出発時は雪 7時 晴れ 3℃ 湿度72% 北西風4m 9時 晴れ 0.1℃ 湿度72% 北西風4m 11時 晴れ 1.5℃ 湿度70% 北西風4m 13時 晴れ 3℃ 湿度64% 北北西風2.5m 15時 晴れ 7.2℃ 湿度49% 北北西風4.2m |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
近鉄京都駅→近鉄瓢箪山駅 910円 大和西大寺駅にて京都線から奈良線に乗換 jr王寺駅→jr京都駅 1010円 奈良駅でjr関西線からjr奈良線に乗換 金額は同じだが、王寺↔︎京都は、大阪経由の方が早い 近鉄信貴山下駅↔︎王寺駅 近鉄生駒線 180円 私は寄り道の為信貴山から王寺駅迄歩いたが 通常はこの電車を使用します。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
瓢箪山駅→鳴川峠 鳴川ハイキングコース入口迄は市街地の舗装路、入口迄は標識等は有りませんが、寄り道しなければ駅からは非常に簡単に入口に辿り着けます。 ハイキングC入口からはほぼ鳴川園地内の遊歩道的道で標識も有り整えられた歩き良い道で迷いや危険箇所等は有りません。 生駒縦走路高安山迄 大変良く整備された歩き良い道で標識も完備され問題有りません。但し縦走路上には水分の補給箇所は高安山駅か信貴山山頂まで有りません。 道迷い、危険箇所等は有りません! 高安山→信貴山朝護孫子寺 縦走路を離れてからも道の状態は変わらず歩やすいですが信貴山山系に入ると標識は完備されていますが分岐が激しくなります。信貴山城址からは境内になり石段と舗装路になります。境内も標識が一杯有ります。 朝護孫子寺参道→近鉄信貴山下駅 ケーブル軌道跡ハイキングコースは地道ですが、一般主要道を使用しても信貴山バス停🚏からはほぼ一本道で迷う事は有りません。危険箇所等有りません |
その他周辺情報 | トイレ 瓢箪山駅 瓢箪山稲荷神社 朝護孫子寺(山頂と本堂下) 信貴山バス停横(ケーブル軌道跡ハイキング道入口側) 王寺駅 自販機 瓢箪山駅 瓢箪山市街地 朝護孫子寺参道 三郷、王市街地 王寺駅 コンビニ 瓢箪山駅、瓢箪山市街地、三郷、王寺市街地 王寺駅 駐車場 瓢箪山駅周辺、王寺駅周辺 朝護孫子寺 東大阪市立野外活動センター |
写真
意外と眺望が…と思っていると、鐘の鳴る丘展望台に到着しました。 まだ木々は冬枯れ状態で枝の間からはチラチラとは見えてはいましたが写真を撮る程に開けた箇所が此処迄はありませんでした。
電車が入線している近鉄生駒線の王寺駅。此処にはもう一つ近鉄の路線が乗り入れていますが何故ホームを共有していないのか不思議?だったんですが…もう一つの田原本線の線路幅が狭軌で此方が広軌だからの様です。近鉄では橿原神宮前駅でもその様な設になっています。(南大阪線と京都線)
感想
昨年末に飯盛霊園から飯盛山を繋いだ後一月中には歩く筈だった今回のコース…どうした訳かもう3月になってしまって漸く歩く事が出来ました。
此れで和歌山の加太から枚方市のjr津田駅迄赤線が繋がりました。 けど時間に余裕があったにも関わらずひたすら高安山迄は縦走路上のみ歩き
信貴山でもほぼ何処にも立ち寄らずjrの王寺駅迄下山してしまった事が凄く心残りで…何故か当日気持ちに余裕が無くて早く下山して帰宅せねばと言う気持ちにせき立てられて何も見ずに山行きを終えてしまった事…後悔の気持ちで心が一杯で残念⁈
近々に信貴山だけでも再度歩いてみます。とても良いお散歩ハイクコースと言うか観光ハイクコースだったから。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:154人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する