ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7873700
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

編笠山→西岳の周回

2025年03月07日(金) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:44
距離
12.2km
登り
1,291m
下り
1,325m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:28
休憩
0:28
合計
5:56
距離 12.2km 登り 1,291m 下り 1,325m
10:02
5
スタート地点
10:40
10
10:50
30
11:20
104
13:04
13:10
15
13:25
6
13:31
59
14:30
14:52
14
15:06
12
15:18
19
15:37
5
15:42
12
15:58
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
-14℃風速18。晴れを信じて来てたけれど、場合によっては途中で帰ってもいいかなと思いながら出発。
2025年03月07日 07:01撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
1
3/7 7:01
-14℃風速18。晴れを信じて来てたけれど、場合によっては途中で帰ってもいいかなと思いながら出発。
出発時、冷たい風に思わず身震い。稜線出たら地獄だろうなぁ〜
2025年03月07日 10:02撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
2
3/7 10:02
出発時、冷たい風に思わず身震い。稜線出たら地獄だろうなぁ〜
10時、珍しく予定通りにスタート(^^)v
2025年03月07日 10:06撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
3
3/7 10:06
10時、珍しく予定通りにスタート(^^)v
今日の靴。”積雪もたいしたことないのでは?”と悩んだ末に運動靴を選択。
2025年03月07日 10:11撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
3
3/7 10:11
今日の靴。”積雪もたいしたことないのでは?”と悩んだ末に運動靴を選択。
登山口ゲート付近ですでに雪あり。
2025年03月07日 10:11撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
2
3/7 10:11
登山口ゲート付近ですでに雪あり。
フワフワ妄想しながら歩いていたら分岐を見落とす。15分くらい余計に歩いたかな〜。元の分岐まで別の道を歩いたけど動物の足跡のみだった。早々にチェンスパ装着した。
2025年03月07日 10:36撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
2
3/7 10:36
フワフワ妄想しながら歩いていたら分岐を見落とす。15分くらい余計に歩いたかな〜。元の分岐まで別の道を歩いたけど動物の足跡のみだった。早々にチェンスパ装着した。
本来の道に合流。しょっぱなから道間違いに落ち込む。今日は登らない方がいいのかなぁ。
2025年03月07日 10:40撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
2
3/7 10:40
本来の道に合流。しょっぱなから道間違いに落ち込む。今日は登らない方がいいのかなぁ。
まぁ様子を見ながら、行けるところまで行きましょう。
編笠山本体が見えた!
2025年03月07日 10:44撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
4
3/7 10:44
まぁ様子を見ながら、行けるところまで行きましょう。
編笠山本体が見えた!
ゴロゴロの岩場を渡る。
お天気はまずまず、問題は風ですね。
2025年03月07日 10:51撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
4
3/7 10:51
ゴロゴロの岩場を渡る。
お天気はまずまず、問題は風ですね。
雪質硬め。細かい氷の所もある。
2025年03月07日 11:18撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
2
3/7 11:18
雪質硬め。細かい氷の所もある。
私、上りは足指を使えない歩き方なので、足指の血流が滞り凍傷になりそうで恐い(;'∀')
2025年03月07日 11:21撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
2
3/7 11:21
私、上りは足指を使えない歩き方なので、足指の血流が滞り凍傷になりそうで恐い(;'∀')
山頂まで残り1時間の看板。手足が激しく冷える。手袋2枚重ねしようにも何故か出来ない!なんで?
下山し始めてから初めて理由が判明。手袋の中に以前使った別の手袋が丸まっていたのです!ズボラ過ぎるだろ、びっくりだわ!寒すぎて確かめる余裕も無くて手をグーにしたまま無理やり突っ込んで登ってました(笑)
2025年03月07日 12:28撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
3
3/7 12:28
山頂まで残り1時間の看板。手足が激しく冷える。手袋2枚重ねしようにも何故か出来ない!なんで?
下山し始めてから初めて理由が判明。手袋の中に以前使った別の手袋が丸まっていたのです!ズボラ過ぎるだろ、びっくりだわ!寒すぎて確かめる余裕も無くて手をグーにしたまま無理やり突っ込んで登ってました(笑)
複雑な地形になって来た。ここまで長かったけど、ここから先も我慢が続くんだよね。
2025年03月07日 12:31撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
2
3/7 12:31
複雑な地形になって来た。ここまで長かったけど、ここから先も我慢が続くんだよね。
ちらっと展望が開けた
2025年03月07日 12:41撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
3
3/7 12:41
ちらっと展望が開けた
ウエストバッグを忘れてしまったので、上着のポケットにスマホ入れていました。そのスマホが大きく足を上げてよじ登った際にスルッと落ちて凄いスピードで落ちて行った。ひょえ〜〜!!💦
スマホは何とか回収したけど雪まみれ。脳裏によぎったのは2度目のご臨終。
これ以降、どうしても必要がある時以外はファスナー付きのズボンの中にスマホを入れました。多少歩きにくいけど致し方ない。
2025年03月07日 12:42撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
4
3/7 12:42
ウエストバッグを忘れてしまったので、上着のポケットにスマホ入れていました。そのスマホが大きく足を上げてよじ登った際にスルッと落ちて凄いスピードで落ちて行った。ひょえ〜〜!!💦
スマホは何とか回収したけど雪まみれ。脳裏によぎったのは2度目のご臨終。
これ以降、どうしても必要がある時以外はファスナー付きのズボンの中にスマホを入れました。多少歩きにくいけど致し方ない。
ここから山頂までが物凄く長かった気がしたのですが、実際は20分くらいですね。風は強いし、疲れてるし寒いし、写真撮ろうにも危ないし寒いしで相当テンション落ちてました(^^;)
2025年03月07日 12:47撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
3
3/7 12:47
ここから山頂までが物凄く長かった気がしたのですが、実際は20分くらいですね。風は強いし、疲れてるし寒いし、写真撮ろうにも危ないし寒いしで相当テンション落ちてました(^^;)
岩稜地帯から富士山を撮っておこう。2枚重ねの上の手袋を股に挟んで体の向きを180度回転してシャッターを押した。万一スマホが落ちたら岩稜の穴に滑り落ちるかもしれない、もう拾えないという恐怖!加えて強風。手に汗握りながら撮った。
2025年03月07日 12:47撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
4
3/7 12:47
岩稜地帯から富士山を撮っておこう。2枚重ねの上の手袋を股に挟んで体の向きを180度回転してシャッターを押した。万一スマホが落ちたら岩稜の穴に滑り落ちるかもしれない、もう拾えないという恐怖!加えて強風。手に汗握りながら撮った。
2025年03月07日 12:47撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
3
3/7 12:47
ちょっと雲が多くなってきた
2025年03月07日 12:48撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
3
3/7 12:48
ちょっと雲が多くなってきた
山頂に近づくにつれて突風に変化。山頂誰もいないので、手短に記念撮影しようとしたけど寒すぎて三脚とビデオのセッティングに手間取った。ようやく三脚を立てたのにカードエラーで肝心の動画が全く撮れてなかった。頑張ったのに悲しぃ( ノД`)
2025年03月07日 13:06撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
5
3/7 13:06
山頂に近づくにつれて突風に変化。山頂誰もいないので、手短に記念撮影しようとしたけど寒すぎて三脚とビデオのセッティングに手間取った。ようやく三脚を立てたのにカードエラーで肝心の動画が全く撮れてなかった。頑張ったのに悲しぃ( ノД`)
富士山が雲隠れしてしまった。
ここで食事をする余裕は無い。暴風危険。
2025年03月07日 13:06撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
4
3/7 13:06
富士山が雲隠れしてしまった。
ここで食事をする余裕は無い。暴風危険。
ここに居た時の私。辛い。こりゃすぐに動くべきデスネ💦
2025年03月07日 13:07撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
5
3/7 13:07
ここに居た時の私。辛い。こりゃすぐに動くべきデスネ💦
眼前に権現岳。
ピストンで戻るか青年小屋に降りるか迷った。小屋から西岳まではほぼ平坦な樹林帯だから風も穏やかだろうと考えた。(楽できるだろうと踏んだ)
2025年03月07日 13:07撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
6
3/7 13:07
眼前に権現岳。
ピストンで戻るか青年小屋に降りるか迷った。小屋から西岳まではほぼ平坦な樹林帯だから風も穏やかだろうと考えた。(楽できるだろうと踏んだ)
左端の西岳、けっこう遠い〜💦
降り始めたらすぐに踏み抜く積雪量になってビビったのでゲイターを付けたけど、チェンスパの上からゲイター付けたら、やっぱり下のベルトが穴開いちゃったー。寒かったけど手間を惜しんではいけませんね。
2025年03月07日 13:07撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
4
3/7 13:07
左端の西岳、けっこう遠い〜💦
降り始めたらすぐに踏み抜く積雪量になってビビったのでゲイターを付けたけど、チェンスパの上からゲイター付けたら、やっぱり下のベルトが穴開いちゃったー。寒かったけど手間を惜しんではいけませんね。
権現岳かっこよ〜と、感動を味わってる余裕は無い。
すれ違ったお兄さんからこの先の状況を教えていただいた。「踏み抜きがずっと続く。コースタイム40分の所を1時間20分もかかった」と恐ろしい情報だ。
2025年03月07日 13:20撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
4
3/7 13:20
権現岳かっこよ〜と、感動を味わってる余裕は無い。
すれ違ったお兄さんからこの先の状況を教えていただいた。「踏み抜きがずっと続く。コースタイム40分の所を1時間20分もかかった」と恐ろしい情報だ。
一旦青年小屋まで降りて🍚食べよう、と思ったけど小屋も風が強かったのでそのまま樹林帯へ。
お兄さんの情報通りここから先が長かった!なるべく踏み抜かないよう足跡をトレースさせてもらったけど地味に体力奪われた。
2025年03月07日 13:20撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
4
3/7 13:20
一旦青年小屋まで降りて🍚食べよう、と思ったけど小屋も風が強かったのでそのまま樹林帯へ。
お兄さんの情報通りここから先が長かった!なるべく踏み抜かないよう足跡をトレースさせてもらったけど地味に体力奪われた。
ヘロヘロになりながら西岳へ。視界が開けた時は本当に嬉しかった〜✨(^0^)
しかも風が微風に変わってとても暖かい💛
2025年03月07日 14:45撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
5
3/7 14:45
ヘロヘロになりながら西岳へ。視界が開けた時は本当に嬉しかった〜✨(^0^)
しかも風が微風に変わってとても暖かい💛
さっそく写真撮影
2025年03月08日 10:01撮影
5
3/8 10:01
さっそく写真撮影
編笠山と奥に富士山
2025年03月07日 14:44撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
5
3/7 14:44
編笠山と奥に富士山
編笠山の山頂では雲に隠れていた富士山、今は顔を出してくれた!
2025年03月07日 14:45撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
3
3/7 14:45
編笠山の山頂では雲に隠れていた富士山、今は顔を出してくれた!
少し逆光気味の南ア
2025年03月07日 14:45撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
4
3/7 14:45
少し逆光気味の南ア
権現岳
2025年03月07日 14:45撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
4
3/7 14:45
権現岳
権現さんと一緒に♡
2025年03月08日 10:27撮影
3
3/8 10:27
権現さんと一緒に♡
富士山&編笠山と写真撮れる余裕があって幸せだなあ〜💛
2025年03月09日 08:41撮影
5
3/9 8:41
富士山&編笠山と写真撮れる余裕があって幸せだなあ〜💛
肘の角度的に編笠山っぽくなった!(笑)
2025年03月08日 09:58撮影
4
3/8 9:58
肘の角度的に編笠山っぽくなった!(笑)
楽しくて飛んでます♡
2025年03月08日 10:03撮影
4
3/8 10:03
楽しくて飛んでます♡
西岳に居る時は暖かくて本当に平和でした。ありがとうございます✨✨
2025年03月07日 14:51撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
4
3/7 14:51
西岳に居る時は暖かくて本当に平和でした。ありがとうございます✨✨
西岳からは駆け足で下山👍分厚い氷の所もありますが、見極めながら降りるのがすごく楽しかったです!
2025年03月07日 15:37撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
4
3/7 15:37
西岳からは駆け足で下山👍分厚い氷の所もありますが、見極めながら降りるのがすごく楽しかったです!
不動清水から五叉路分岐を過ぎると、雪が水っぽくて運動靴が濡れちゃいましたが、そこまでは靴が濡れることなくズボリも突破しました!運動靴に防水スプレー、使えますね👍
2025年03月07日 15:38撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
4
3/7 15:38
不動清水から五叉路分岐を過ぎると、雪が水っぽくて運動靴が濡れちゃいましたが、そこまでは靴が濡れることなくズボリも突破しました!運動靴に防水スプレー、使えますね👍
撮影機器:

感想

大半が修行でした。気温の低さと強風で特に手足の冷えがきつかったです!寒かった!

編笠山までは足指の冷えが辛かった〜。
下りになれば足指の血行が回復するかと思いきや、積雪が一気に増えてズボリの連続に泣いた。楽だろうと踏んでいた青年小屋〜西岳は、すれ違った男性が残してくれた足跡のお陰で多少楽させていただきましたが、ズボリ続けて足がパンパンになりましたた〜。

西岳への樹林帯歩行中、やけにヘリコプターの音が聞こえるな〜なんだろう?と不思議に思っていたのですが、赤岳から滑落した男性を救助するヘリでした。帰宅後のニュースで知りました。

お亡くなりになった方のご冥福を、心からお祈りします。

==============

今回いくつか失敗したのですが、ハイドレのホースが完全に凍って水が全然飲めまなかったのは痛かった!!アミノ酸のゼリー状のヤツがたまたまリュックに入っていたので凌げましたが、凍りそうな時は保温ボトル持っていかないとダメですね。反省。
(でも運動靴で登れたのは収穫でした👍)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:209人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
西岳・編笠山周回/富士見高原起点
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら