記録ID: 7873869
全員に公開
講習/トレーニング
奥秩父
セーメーバン東尾根から野脇ノ峰へ
2025年03月07日(金) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:34
- 距離
- 21.5km
- 登り
- 1,520m
- 下り
- 1,579m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:16
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 7:35
距離 21.5km
登り 1,520m
下り 1,579m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・セーメーバン東尾根(林入口から);バリルート、危険場所は無いが目印は少なく急登 ・金山峠〜野分ノ峰;バリルート、危険場所は無いが尾根が不明瞭になる場所では目印テープも無いのでGPSで進路確認のこと。 自分はP1366登りで一時的目印に赤布を付けたが、P1366下りでは別尾根に入り込み赤布を回収できなかった。 ※バリルートを含むため『講習・トレーニング』にしてます。 |
写真
感想
今回は気になっていたコースで雁ヶ腹摺山下林道から金山峠に繋げることが目標。横ぐしを入れる感じだろうか。
大垈山手前でズルして巻道に入り、復帰した後にコースミス。戻る途中でまさかのハイカーに遭遇。雁ヶ腹摺山の楢木尾根で上和田まで行くとの猛者だった。
金山峠で別れ、自分は直進でバリルートへ。巡視路用ステップが目印の木まで続いたが後はテープも疎ら。目印が全く無い斜面に安全帰還用に赤布を取り付けた。左側(南側)からの尾根が合流すると目印テープが増えた。1366mピークは木に巻かれた赤テープで分かる。
奈良子林道から野脇ノ峰へは1〜2mの擁壁を越えねばならないが難儀した。もう、ちょいちょいというわけにはいかない。野脇ノ峰には山名を示すものは無し。レコにあった縛り付けの板切れを探したが雪の中か分からなかった。
P1366からの下りで見事にコースミス、登りで付けた赤布を回収できなかった。
今回は懸案のコースを繋げたので大満足。登り途中で落としたハンカチも帰りに拾ったのでさらに嬉しかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:146人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する