記録ID: 7874921
全員に公開
雪山ハイキング
道東・知床
仁頃山 春を感じる氷点下
2025年03月08日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:08
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 805m
- 下り
- 793m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:05
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 4:08
距離 9.9km
登り 805m
下り 793m
山頂までは3時間
当初の計画では西尾根からさらに西側へ回り込もうと
思っていたが、想定より1時間半寝坊のため
少し短めもありかなって思っていた上に、
750M付近、仁頃山、西尾根肩の分岐でトレースの無い方を選択し
このコース取りとした細い尾根ではあるが
快適に標高を落とし、スノーブリッジもサクッと
超えて、林道作業道を2.3Kmほどでゴール
当初の計画では西尾根からさらに西側へ回り込もうと
思っていたが、想定より1時間半寝坊のため
少し短めもありかなって思っていた上に、
750M付近、仁頃山、西尾根肩の分岐でトレースの無い方を選択し
このコース取りとした細い尾根ではあるが
快適に標高を落とし、スノーブリッジもサクッと
超えて、林道作業道を2.3Kmほどでゴール
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
概ね3か所に分かれて駐車エリアあり ダム湖脇の駐車場は広いがちょっと遠めかな |
コース状況/ 危険箇所等 |
入林届は中止?廃止?となっています 季節的になのかなぁ?あまり意味ないから? 最初の尾根の分岐まではしっかりトレース その先東尾根は、 うっすらトレース・・・標高上がるとノートレース 山頂から西尾根は、 分岐までうっすらトレースで、その先は ノートレース |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
マフラー
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
サブザック
輪カンジキ
アイゼン
スノーシュー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
天気最高、最良の予報
こちらの管内で用事もあったので
早朝?深夜には出発し、駐車場所へは1番のり
踏み後はしっかりありそうと思い
アイゼン装着にもたついてたらおひとり
先行されました
東尾根への分岐からはスノーシユウへ
換装し山頂まで最高の雪山ハイク
鹿がいないね。ふみ跡は、ウサギとキツネと
少し前のツボの人くらい
雪は綺麗
空は青い
風はない
ズボりほぼない
山深さが凄い
急登すくなめ
樹氷も美しい
先行者おひとりあり、別ルートへ
山頂付近で5〜6名の方が雪除けをしていた
下山時もスライドなし
しかし、下山時の駐車場には30台ほどは居たかな
人気のお山でした
次また愉しいお山を目指します♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:90人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する