記録ID: 7876430
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
黒斑山
2025年03月08日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:37
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 491m
- 下り
- 492m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・高峰高原ビジターセンター 車坂峠登山口に最も近い駐車場 トイレあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪はしまっていて、トレースを外さなければ踏み抜きは無し。 滑り止め対策は、アイゼン装着が多数。ただ何も付けてないツワモノもいたので能力経験次第。スノーシューはひとりだけ見かけました。 |
その他周辺情報 | あぐりの湯こもろ 入浴料500円 直売所併設の大きな施設 食事処のほか、売店にはパンやおやきなど地元の軽食もあり食糧調達できる |
写真
感想
高峰高原ビジターセンターの駐車場は、7時代で満車になる見込み。ところが、この日は曇り基調だったためか、8時15分着でもどうにか停められる状況でした。
きれいなビジターセンターで身支度。
初めからアイゼンをはくか迷ったけど、経験の浅い私は装着しておいて正解。
さて登山開始。雪はしまっていてトレースもばっちり。登り口の車坂峠からゆるゆる雪山ハイキング。とのんびりしていたら、開始25分くらいで少し急な下りが現れる。
周りが切れ落ちているわけでもないので安全な箇所ですが、アイゼン付けといてよかった。
踏むぶんにはしまっているけど、簡単に滑りそうなサラサラ感も感じていたので、気をひきしめて歩をすすめます。
思い返せば、ここがコース1番の長い急坂でした。
槍ヶ鞘手前に、かまぼこ型の避難所あり。
10人くらいは入れる様子。
槍ヶ鞘越えてトーミの頭の間に、すれ違いが難しい細い登りあり。
トーミの頭は風が強い場所。すぐ黒斑山方面の樹林帯に突入します。
まもなく黒斑山着。頂上は適度な木々によって風が穏やかな場所。今日は視界真っ白で展望は望めませんでしたが、休暇をとる人が多かったです。
さて帰路。なんとなく雲が切れそうになったのでトーミの頭まで戻り待機。すると思いがけずガトーショコラがお目見え。
帰りは、反時計回りで樹林帯を下ります。
木々に守られ風もなく歩きやすい道ですが、見晴らしがないので長く感じます。
まとめ
黒斑山は短い工程で樹林歩きが多く、要所では展望が望める、初心者にはうってつけの雪山でした。
摂取食糧 パン2個、水200ml
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:51人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する