記録ID: 7877536
全員に公開
雪山ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
唐松岳「山頂は、辿り着けませんでした😢」
2025年03月08日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:37
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 596m
- 下り
- 596m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:44
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 4:36
距離 6.1km
登り 596m
下り 596m
天候 | 午前中は薄曇りで時折り晴れ間が見えそうな、午後遅くなるにつれ、低層にも雲が広がり風も強まる予報。 雪面は、表面30mm程度がクラストしていて中はスカスカ、場所によって体重かけると脛までズボる状態でした。ちょっと歩きにくい。 登山道を少し外れると、大小さまざまなグライドクラックが発生。雪山はそろそろ融雪期に入ったのかな。 お昼頃の山頂付近で気温-10℃、風速10m/s程度の予報。「グラートクワッドリフト」を降りてからのスタート時は、風も無く少し陽も出ていて暖かく、ハードシェル下は薄手のミドルレイヤーでちょうど良い感じでした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
岡谷JCにて長野自動車道方面へ。安曇野ICで降りて近くのセブンイレブンで朝食購入し、高瀬川沿いを進む。途中「犬神家の一族」の撮影があった青木湖脇を通りすぎれば、もうすぐ白馬。 八方尾根入口交差点を左折し、第三駐車場に7:00頃到着しました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
丸山ケルンまでは、天候が安定していれば、特に危険箇所はありません。丸山ケルンの先は、今回行けなかったので不明です。 途中、良さげな幕営地がいくつかありました「下の樺」あたりが良さげ😊 この辺にテン泊して、夜明けの絶景を楽しむのも良いかも。 八方尾根ゴンドラリフト「アダム」→ アルペンクワッド→ グラートクワッドと乗り継いでスタート地点へ。3月8日(土)はゴンドラリフトが8:00開始、グラートクワッドが8:45開始の予定でしたので、始発で乗り継いでいけば、9:00頃にスタートできるかな。 グラートクワッドの終了時間が15:30なので、行動時間は約6時間が限度でしょうか。 |
その他周辺情報 | ■八方尾根スキー場 https://www.happo-one.jp ■八方尾根スキー場駐車場マップ https://www.happo-one.jp/access/parking/ 「ABC駐車場」は有料、その他は無料。第三駐車場から「八方ゴンドラリフト」まで徒歩10分 ■八方尾根スキー場リフト料金 https://www.happo-one.jp/ticket/ 登山の場合は「アルペンライン料金」を参照 ■八方尾根リフト運行状況 https://www.happo-one.jp/gelande/lift/ 八方尾根ゴンドラリフト「アダム」→ アルペンクワッド→ グラートクワッドと乗り継いでスタート地点へ。3月8日(土)はゴンドラリフトが8:00開始、グラートクワッドが15:30終了の予定でした。 ■片倉館千人風呂♨️「国指定重要文化財」 http://www.katakurakan.or.jp/index.php 100人が一度に入浴できるほどの大理石造りの浴槽。浴槽がかなり深くて底には玉砂利を敷き詰めてあって、足のツボに心地よい刺激が😊 ■2022とんかつ百名店「山ぼたん」 https://retty.me/area/PRE20/ARE298/SUB29801/100000729272/?utm_source=ipaShareReport 米油を使用し、低温で3度揚げしているとのこと😋 ■ホテルモンブラン白馬 http://www.hakubagoryu.net/sp/ 大部屋もあって、スキーや登山の際、大勢でワイワイ泊まるのに良い宿です ■ 白馬岩岳スノーフィールド「ねずこの森」 https://iwatake-mountain-resort.com/winter/snowshue ゴンドラが復旧しなかったら、行ってみようかと話していた「ねずこの森」が、なんか楽しそう🤭 ↓以下ホームページから引用 「ブナやミズナラ、ホウの木、コシアブラなどの木が多く存在する「ねずこの森」。中でも樹齢約200~300年のネズコの巨木はとても迫力があり、神秘的な空間を創り出しています。行きは下りが続き、帰り道は上りが続くコースの途中では、名物、白馬三山も眺められます。木々に案内表示がされているので、マップを見ながら安心して楽しめるお手軽コースです」 ■ ザ・ビッグ白馬店 https://www.aeon.com/store/ザ・ビッグ/ザ・ビッグ白馬店/ 白馬にあるイオン系のスーパー。かなり大きくて酒類も充実でした。100円ショップも中にあります |
写真
朝のチケット売場。チケット購入までは順調でした。八方アルペンライン往復、¥4,400-を購入。このチケットは、観光・登山・バックカントリーで利用可、下記のゴンドラとリフトに往復乗れます。たしか、3日間有効
八方ゴンドラリフト+アルペンクワッドリフト+グラートクワッドリフト
八方ゴンドラリフト+アルペンクワッドリフト+グラートクワッドリフト
ゴンドラ待ちに並んでいると「点検のため、運行開始時刻を変更します」とのアナウンスが。なんか部品が落下しているらしい。この後、作業用のゴンドラが昇って行ったので、復旧に時間がかかると見込んで場所を移して作戦会議
装備
個人装備 |
インナーグローブ
オーバーグローブ(marmotミトン)
防寒着上(THE NORTH FACE ノースフェイス サミット L6 AW ビレイパーカー)
ハードシェル上(マムート)
ハードシェル下(マムート)
バラクラバ(finetrark)
アイゼン(PETZL Irvisハイブリット)
ピッケル(BLUE ICE ブルーバード)
ワカン(MAGIC MOUNTAINトレースラインEVO TJWN013)
スコップ(エキスパートオブジャパンレッドバット SN11)
帽子(TERNUA SUEZ VU)
ベースレイヤー上(mont-bell ジオライン クールメッシュ VネックTシャツ)
ベースレイヤー下(mont-bell ジオライン クールメッシュトランクス)
ミッドレイヤー(SALOMON)
ソフトシェル(マムート)
ザック(フェリーノ INSTINCT40+5)
火器(エスビットチタニウムストーブ)
カップ(エバニューTi 400FD Cup mulTidish)
風防(エバニューTi フーボー)
昼ご飯(惣菜パン)
行動食いろいろ
非常食2食分
飲料水(ポカリ500ml)
お湯(THERMOS山専用ステンレスボトル750ml)
笛・ハサミ・小型ナイフ
ヘッドランプ(PETZL IKO CORE E104BA00 500ルーメン)
ヘッドランプ予備バッテリー(PETZL コア E99ACA)
予備ヘッドランプ
ファーストエイドキット
衛生用品(簡易トイレキットなど)
日焼け止め
メガネ曇り止め
サングラス
保険証
スマホ(iPhone 14 Pro Max)
モバイルバッテリー(エレコムDE-C51L-10000BK 10000mAh/30W)
Apple Watch
タオル
座布団
ストック(ブラックダイヤモンド ディスタンスカーボンFLZ)
ココヘリ
ツェルト(mont-bell U.L.ツェルト)
温泉宿泊セット(車に置いてく)
|
---|
感想
昨シーズン参加させていただいた、雪山教室の皆様と再開😊久しぶりのグループ登山となりました。
下山後は近くの「ホテルモンブラン白馬」に宿泊し、大部屋で皆で宴会🍻🍶🍶🍶🍶 なんだか同窓会みたいでめちゃくちゃ楽しかったです😆山登り初めて良かった~
それにしても皆のスキルの高さには凄いなと感動、僕だけツアーの参加者みたいになっていたので、体力•技術の不足を痛感😣 来月で山登り初めてちょうど2年、今年も色々なお山に登ってスキルアップ頑張ります💪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:225人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する