ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7878719
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

上野原 桂川北岸の山を歩く:聖武連山(しょうむれやま)〜能岳 他:後半雪が激しく、やむなく予定の山をキャンセルし完遂ならず、、残念だがまぁまぁ満足どした

2025年03月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:36
距離
17.3km
登り
1,100m
下り
1,115m

コースタイム

日帰り
山行
6:47
休憩
0:49
合計
7:36
距離 17.3km 登り 1,100m 下り 1,115m
7:24
3
スタート地点
7:27
22
7:53
7:54
21
8:15
10
8:25
13
8:38
11
8:49
8:52
11
9:03
7
9:10
9:17
4
9:27
5
9:32
9:34
28
10:02
10:11
29
10:40
10:41
9
10:50
11:01
12
11:13
11:14
23
11:37
38
12:15
12:16
30
12:46
12:50
30
13:20
13:21
33
13:54
7
14:01
14:02
4
14:06
14:11
1
14:12
13
14:30
28
14:58
14:59
1
15:00
ゴール地点
天候 曇りのち小粒の雪、午後になってだんだんと大粒
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:地元駅〜(東上線)〜朝霞台〜(徒歩)〜北朝霞〜(武蔵野線)〜西国分寺〜(中央線)〜高尾〜(中央本線)〜上野原下車
帰り:上野原〜(中央本線)〜八王子〜(川越線)〜川越〜(東上線)〜地元駅
コース状況/
危険箇所等
全般的にはそれ相応に整備されてはいます。
が、落ち枝等が放置されているなど、幾分歩きにくい道がありました。
でもこれもその山の特徴でしょう。
聖武連山からの下山道、予習段階では急坂の印象でしたが、割とあっさり下れました。
能岳について、山頂は展望なしとの情報でしたが、北西方面が開けていて、晴れてれば眺望は望めそうでした。
今回天候に恵まれず、この山塊の良さをいまいち見つけることはかないませんでしたが、晴れてればまた違った一面が見られたかも。
ここは中央線上野原駅前。
以前日連アルプスを歩いた際、ゴールがこの駅の南口だったが、今回は北口からスタートする。
2025年03月08日 07:26撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/8 7:26
ここは中央線上野原駅前。
以前日連アルプスを歩いた際、ゴールがこの駅の南口だったが、今回は北口からスタートする。
初っ端から登りで
2025年03月08日 07:27撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 7:27
初っ端から登りで
うげぇ〜
2025年03月08日 07:27撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/8 7:27
うげぇ〜
例によって坂は死にそうになるが、上がったら上がったで復活。日連アルプスが曇り空。
2025年03月08日 07:28撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/8 7:28
例によって坂は死にそうになるが、上がったら上がったで復活。日連アルプスが曇り空。
へ?まだあんの?
2025年03月08日 07:30撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/8 7:30
へ?まだあんの?
今回もロード歩きスタートで
2025年03月08日 07:32撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 7:32
今回もロード歩きスタートで
てくてく歩き。
2025年03月08日 07:37撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 7:37
てくてく歩き。
北西方面の山々が見える
2025年03月08日 07:38撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 7:38
北西方面の山々が見える
あの奥のとんがりは何山?
2025年03月08日 07:38撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 7:38
あの奥のとんがりは何山?
これは
2025年03月08日 07:40撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 7:40
これは
中央フリーウエイにかかる橋
2025年03月08日 07:41撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/8 7:41
中央フリーウエイにかかる橋
近くに日大明誠がある。
2025年03月08日 07:49撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 7:49
近くに日大明誠がある。
スタート地点のバス停には、平日朝ともなれば明誠の生徒で大賑わいらしい
2025年03月08日 07:49撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 7:49
スタート地点のバス停には、平日朝ともなれば明誠の生徒で大賑わいらしい
商店街を突っ切る。
まだまだ始まらぬ。
2025年03月08日 07:49撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 7:49
商店街を突っ切る。
まだまだ始まらぬ。
あ、コンビニだ、トイレ休憩だな
2025年03月08日 07:54撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 7:54
あ、コンビニだ、トイレ休憩だな
まるで遠足じゃねぇかww
2025年03月08日 08:09撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/8 8:09
まるで遠足じゃねぇかww
そういえばまだ朝メシくってなかったんで、これを喰らう。
さて何口で食えるか??
2025年03月08日 08:19撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/8 8:19
そういえばまだ朝メシくってなかったんで、これを喰らう。
さて何口で食えるか??
このコンビニで買ったが、正解は??

2025年03月08日 08:19撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 8:19
このコンビニで買ったが、正解は??

分岐、ここを左へ。

正解は二口で胃袋へ収まったが、のどに詰まりそうになったww
2025年03月08日 08:25撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/8 8:25
分岐、ここを左へ。

正解は二口で胃袋へ収まったが、のどに詰まりそうになったww
ロード歩きはコンビニ探しも楽しいっちゃ楽しい。

あれが目指す山か?
土地勘無いから、ようわからぬ
2025年03月08日 08:27撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 8:27
ロード歩きはコンビニ探しも楽しいっちゃ楽しい。

あれが目指す山か?
土地勘無いから、ようわからぬ
右のロケットおっぱいは要害山か?
2025年03月08日 08:30撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/8 8:30
右のロケットおっぱいは要害山か?
奥の山には日が当たってる
2025年03月08日 08:30撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 8:30
奥の山には日が当たってる
なかなか始まらねぇな、でもまだまだなノダ
2025年03月08日 08:33撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 8:33
なかなか始まらねぇな、でもまだまだなノダ
このワンコはしっぽ振るだけで、ワンとも吠えぬ。
犬の枠割を果たせよなww
2025年03月08日 08:34撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/8 8:34
このワンコはしっぽ振るだけで、ワンとも吠えぬ。
犬の枠割を果たせよなww
この橋は
2025年03月08日 08:35撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 8:35
この橋は
鶴川にかかる
2025年03月08日 08:36撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 8:36
鶴川にかかる
鏡渡橋(きょうどばし)
2025年03月08日 08:36撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/8 8:36
鏡渡橋(きょうどばし)
いかにも山村という雰囲気
2025年03月08日 08:37撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/8 8:37
いかにも山村という雰囲気
ここにも
2025年03月08日 08:39撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/8 8:39
ここにも
山カフェならぬ、山「の」カフェ。

いつもラジオで「山カフェ」っつぅ番組を聞きながら歩いてるノダが
2025年03月08日 08:39撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/8 8:39
山カフェならぬ、山「の」カフェ。

いつもラジオで「山カフェ」っつぅ番組を聞きながら歩いてるノダが
なぜかNHKは受信不能なので、いろいろラジオをいじってたら、山梨放送YBSを受信できたので、それを聞きながら進む
2025年03月08日 08:43撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/8 8:43
なぜかNHKは受信不能なので、いろいろラジオをいじってたら、山梨放送YBSを受信できたので、それを聞きながら進む
県道33号をさかのぼる。
この道は、最終的には鶴峠に至る道で
2025年03月08日 08:43撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 8:43
県道33号をさかのぼる。
この道は、最終的には鶴峠に至る道で
鶴峠は小菅村にある。

どれがどの山なのか、まったくわからぬまま進む
2025年03月08日 08:45撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/8 8:45
鶴峠は小菅村にある。

どれがどの山なのか、まったくわからぬまま進む
この橋は
2025年03月08日 08:47撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 8:47
この橋は
登下沢にかかる
2025年03月08日 08:47撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/8 8:47
登下沢にかかる
棡原大橋

棡原は「ゆずりはら」と読む。
ちなみに「棡」はフツーに変換しようとしても出てこないノダった。よってIMEの手書き変換でようやく出てきた。
2025年03月08日 08:47撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/8 8:47
棡原大橋

棡原は「ゆずりはら」と読む。
ちなみに「棡」はフツーに変換しようとしても出てこないノダった。よってIMEの手書き変換でようやく出てきた。
あれが登下沢だろか?
2025年03月08日 08:47撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 8:47
あれが登下沢だろか?
橋のたもとで小休止
2025年03月08日 08:49撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 8:49
橋のたもとで小休止
集落が見えた
2025年03月08日 09:02撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 9:02
集落が見えた
梅が
2025年03月08日 09:03撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/8 9:03
梅が
満開に近い。

今年はなんか変な年らしく、桜と梅が同時期に咲くような話も聞いた。
2025年03月08日 09:03撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/8 9:03
満開に近い。

今年はなんか変な年らしく、桜と梅が同時期に咲くような話も聞いた。
ようやくだな、道標が登場だ
2025年03月08日 09:03撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/8 9:03
ようやくだな、道標が登場だ
んでだな、オレが通過するとこの機械がけたたましく鳴るノダった。
なんも悪いことしてねぇぜ、、、
2025年03月08日 09:05撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/8 9:05
んでだな、オレが通過するとこの機械がけたたましく鳴るノダった。
なんも悪いことしてねぇぜ、、、
道標に従って進むと、ひとんちの裏を通過。
だいじょぶか??
2025年03月08日 09:07撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 9:07
道標に従って進むと、ひとんちの裏を通過。
だいじょぶか??
簡易舗装されてる道を進む。
この先何がある??
ドキドキワクワクww
2025年03月08日 09:08撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 9:08
簡易舗装されてる道を進む。
この先何がある??
ドキドキワクワクww
さっきの登下沢が見えて
2025年03月08日 09:11撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/8 9:11
さっきの登下沢が見えて
あれは
2025年03月08日 09:11撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 9:11
あれは
吊り橋ではないですか!!
2025年03月08日 09:12撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/8 9:12
吊り橋ではないですか!!
よく見るとちゃんと固定されてる、ヨカタ、、
揺れるのがいやなノダ、、
2025年03月08日 09:13撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/8 9:13
よく見るとちゃんと固定されてる、ヨカタ、、
揺れるのがいやなノダ、、
この橋は、聖武連橋。
2025年03月08日 09:13撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/8 9:13
この橋は、聖武連橋。
上流
2025年03月08日 09:13撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/8 9:13
上流
下流
2025年03月08日 09:13撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 9:13
下流
渡ると分岐。
直進すれば、うなぎ渕という滝に至るが、今回は寄らず。
2025年03月08日 09:16撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 9:16
渡ると分岐。
直進すれば、うなぎ渕という滝に至るが、今回は寄らず。
オラは左へ
2025年03月08日 09:16撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 9:16
オラは左へ
簡易舗装はまだ続く
2025年03月08日 09:18撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 9:18
簡易舗装はまだ続く
でかいお宅にぶっつき
2025年03月08日 09:20撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 9:20
でかいお宅にぶっつき
立派でござる
2025年03月08日 09:20撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 9:20
立派でござる
てくてく
2025年03月08日 09:20撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 9:20
てくてく
あれ?
やっと山登りが始まったと思ったら、車道にでた。
2025年03月08日 09:27撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/8 9:27
あれ?
やっと山登りが始まったと思ったら、車道にでた。
この道標が建つ先を、100mほど進むと
2025年03月08日 09:27撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 9:27
この道標が建つ先を、100mほど進むと
ここが
2025年03月08日 09:30撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/8 9:30
ここが
西登山道入り口
2025年03月08日 09:30撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/8 9:30
西登山道入り口
やれやれ、、やっと始まるww
背高笹の道を行く
2025年03月08日 09:32撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/8 9:32
やれやれ、、やっと始まるww
背高笹の道を行く
廃屋があったが
2025年03月08日 09:38撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 9:38
廃屋があったが
監視カメラがオレを睨みつけていた。
しかも録画ランプがチカチカと点滅していて、ホンマに録画してる最中らしい、あるいはオレが近づいたからセンサーが作動したか?
こんな廃屋に入る物好きは居ないっちゅうのww
2025年03月08日 09:38撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/8 9:38
監視カメラがオレを睨みつけていた。
しかも録画ランプがチカチカと点滅していて、ホンマに録画してる最中らしい、あるいはオレが近づいたからセンサーが作動したか?
こんな廃屋に入る物好きは居ないっちゅうのww
笹路が終わりに近づく。

それにしてもさっきの畑ん中にあったアラームみたいなやつにしたって、いつぞやの日立アルプスの自動ハイカーカウンターもそうだが、人感センサーが多すぎる。
これもいやらしい犯罪とかが多すぎるせいだろか??
2025年03月08日 09:39撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/8 9:39
笹路が終わりに近づく。

それにしてもさっきの畑ん中にあったアラームみたいなやつにしたって、いつぞやの日立アルプスの自動ハイカーカウンターもそうだが、人感センサーが多すぎる。
これもいやらしい犯罪とかが多すぎるせいだろか??
杉林になる
2025年03月08日 09:43撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 9:43
杉林になる
派手な枝ぶりのヤマザクラ、と思ったが
2025年03月08日 09:45撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/8 9:45
派手な枝ぶりのヤマザクラ、と思ったが
これも派手に折れていて、幹が下がっていたノダった。
かわいそうにな、、、
2025年03月08日 09:45撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/8 9:45
これも派手に折れていて、幹が下がっていたノダった。
かわいそうにな、、、
こんな山奥に電柱
2025年03月08日 09:48撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 9:48
こんな山奥に電柱
しかも先まで続く。
そういえば電波塔があるって??
2025年03月08日 09:48撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 9:48
しかも先まで続く。
そういえば電波塔があるって??
杉林を抜け自然林になる
2025年03月08日 09:49撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/8 9:49
杉林を抜け自然林になる
雲行きは、あんまし良くない、てかこの先雪の予報。
2025年03月08日 09:49撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 9:49
雲行きは、あんまし良くない、てかこの先雪の予報。
今度は竹林だ、バラエティある山だww
2025年03月08日 09:51撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/8 9:51
今度は竹林だ、バラエティある山だww
んでほどなく
2025年03月08日 09:51撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 9:51
んでほどなく
また杉林
2025年03月08日 09:56撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 9:56
また杉林
石垣?と思ったが、大岩埋まってた
2025年03月08日 09:59撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 9:59
石垣?と思ったが、大岩埋まってた
山腹の細道を行く
2025年03月08日 10:01撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 10:01
山腹の細道を行く
先で折り返して
2025年03月08日 10:03撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 10:03
先で折り返して
尾根はまだ先
2025年03月08日 10:04撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 10:04
尾根はまだ先
あれがスカイラインかな?
2025年03月08日 10:06撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 10:06
あれがスカイラインかな?
頂上稜線に乗った
2025年03月08日 10:07撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/8 10:07
頂上稜線に乗った
空はすぐれない雰囲気だが、いつもてっぺんへの道はワクワクする
2025年03月08日 10:07撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/8 10:07
空はすぐれない雰囲気だが、いつもてっぺんへの道はワクワクする
電波塔見えた
2025年03月08日 10:08撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 10:08
電波塔見えた
ついた〜〜
2025年03月08日 10:09撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/8 10:09
ついた〜〜
聖武連山

これを「しょうむれやま」とはどう転んでも読めぬノダ。
最初は”連山”とついてるから山塊の名前と思ってて、余計な期待をしたノダった。
2025年03月08日 10:09撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/8 10:09
聖武連山

これを「しょうむれやま」とはどう転んでも読めぬノダ。
最初は”連山”とついてるから山塊の名前と思ってて、余計な期待をしたノダった。
真西の方角の山々は所どころ白い
2025年03月08日 10:09撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 10:09
真西の方角の山々は所どころ白い
ここにも山名表示
2025年03月08日 10:09撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/8 10:09
ここにも山名表示
では、下る
2025年03月08日 10:09撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 10:09
では、下る
さらに雲行きが怪しくなった。
この写真は南の方角。
雪雲は北上してるようだ、
2025年03月08日 10:12撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 10:12
さらに雲行きが怪しくなった。
この写真は南の方角。
雪雲は北上してるようだ、
この電波塔は中継局なノダった
2025年03月08日 10:13撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 10:13
この電波塔は中継局なノダった
今度こそ下る
2025年03月08日 10:16撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 10:16
今度こそ下る
予習では下りは急坂らしいが
2025年03月08日 10:20撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 10:20
予習では下りは急坂らしいが
まぁまぁの急坂だったが、そ〜でもなし。
振り返った写真
2025年03月08日 10:21撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/8 10:21
まぁまぁの急坂だったが、そ〜でもなし。
振り返った写真
これは東の山々で
2025年03月08日 10:22撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 10:22
これは東の山々で
逆の西側。
四方津とかそっち方面
2025年03月08日 10:22撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 10:22
逆の西側。
四方津とかそっち方面
ジグザグに下り
2025年03月08日 10:32撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 10:32
ジグザグに下り
肩を通過
2025年03月08日 10:36撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 10:36
肩を通過
さらに細道
2025年03月08日 10:39撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 10:39
さらに細道
この木辺を渡ると
2025年03月08日 10:40撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/8 10:40
この木辺を渡ると
車道に出た
2025年03月08日 10:40撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 10:40
車道に出た
では
2025年03月08日 10:41撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 10:41
では
トンネルくぐる。
深呼吸して通過するノダ、ジツは苦手。
2025年03月08日 10:44撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 10:44
トンネルくぐる。
深呼吸して通過するノダ、ジツは苦手。
んでこの橋は
2025年03月08日 10:45撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 10:45
んでこの橋は
黒田沢川のかかる
2025年03月08日 10:45撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 10:45
黒田沢川のかかる
ゆずりはらばし
2025年03月08日 10:45撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 10:45
ゆずりはらばし
ほどなく
2025年03月08日 10:50撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 10:50
ほどなく
能岳への取り付き
2025年03月08日 10:50撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/8 10:50
能岳への取り付き
例によってはじめは簡易舗装だが
2025年03月08日 10:53撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 10:53
例によってはじめは簡易舗装だが
すぐに土道になった
2025年03月08日 10:54撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 10:54
すぐに土道になった
予習では急登すさまじい、とのことだったが
2025年03月08日 10:56撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 10:56
予習では急登すさまじい、とのことだったが
それほどでもないじゃん
2025年03月08日 11:02撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 11:02
それほどでもないじゃん
と、余裕こいてると
2025年03月08日 11:09撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 11:09
と、余裕こいてると
やはり予習は正しかったノダ
2025年03月08日 11:11撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 11:11
やはり予習は正しかったノダ
尾根への登り、キツし、、
2025年03月08日 11:12撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 11:12
尾根への登り、キツし、、
あずまやあって
2025年03月08日 11:13撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 11:13
あずまやあって
展望処だとさ
2025年03月08日 11:13撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 11:13
展望処だとさ
んでここは桑原峠
2025年03月08日 11:14撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/8 11:14
んでここは桑原峠
西が開けるが、一層見通し悪くなってる
2025年03月08日 11:14撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/8 11:14
西が開けるが、一層見通し悪くなってる
んで切り返して尾根の反対側、すなわち北側の道へ
2025年03月08日 11:15撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 11:15
んで切り返して尾根の反対側、すなわち北側の道へ
ここは道が斜めってて、加えて細道
2025年03月08日 11:16撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 11:16
ここは道が斜めってて、加えて細道
ちょいと登り
2025年03月08日 11:23撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 11:23
ちょいと登り
道標見えて
2025年03月08日 11:29撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 11:29
道標見えて
ここは北尾根の先端にあたる
2025年03月08日 11:29撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/8 11:29
ここは北尾根の先端にあたる
そこを南転し
2025年03月08日 11:29撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 11:29
そこを南転し
ゆるい登り
2025年03月08日 11:31撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 11:31
ゆるい登り
このあたりから小雪がちらつき始めた
2025年03月08日 11:33撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 11:33
このあたりから小雪がちらつき始めた
乗っこして
2025年03月08日 11:36撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 11:36
乗っこして
見えるのは上野原カントリークラブ
2025年03月08日 11:39撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 11:39
見えるのは上野原カントリークラブ
んでわざわざこ〜ゆ〜石柱がある。
2025年03月08日 11:39撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 11:39
んでわざわざこ〜ゆ〜石柱がある。
気温も下がり
2025年03月08日 11:40撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 11:40
気温も下がり
ミドルウエアを一枚羽織って、いったん下る
2025年03月08日 11:41撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 11:41
ミドルウエアを一枚羽織って、いったん下る
んで開けて、コルの先には能岳
2025年03月08日 11:43撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 11:43
んで開けて、コルの先には能岳
わ〜山が隠れ始めた
2025年03月08日 11:43撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 11:43
わ〜山が隠れ始めた
こりゃあ大粒になるのも時間の問題
2025年03月08日 11:45撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/8 11:45
こりゃあ大粒になるのも時間の問題
鳥居は工事中どした
2025年03月08日 11:45撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 11:45
鳥居は工事中どした
では
2025年03月08日 11:45撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 11:45
では
急登を
2025年03月08日 11:46撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 11:46
急登を
行きますか
2025年03月08日 11:46撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/8 11:46
行きますか
ぜぃぜぃ
2025年03月08日 11:48撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 11:48
ぜぃぜぃ
ふぅ〜終わった、、
2025年03月08日 11:52撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 11:52
ふぅ〜終わった、、
んでほどなく
2025年03月08日 11:54撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 11:54
んでほどなく
着きまスタ〜
2025年03月08日 11:55撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/8 11:55
着きまスタ〜
能岳
2025年03月08日 11:55撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/8 11:55
能岳
二等?三等?
2025年03月08日 11:55撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/8 11:55
二等?三等?
こういう大事なポスターの上に貼るのはやめたほうがいいかも
2025年03月08日 11:56撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/8 11:56
こういう大事なポスターの上に貼るのはやめたほうがいいかも
メシを喰らってるうちに、だんだん雪雲が近づいてきた
2025年03月08日 12:15撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 12:15
メシを喰らってるうちに、だんだん雪雲が近づいてきた
では
2025年03月08日 12:15撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 12:15
では
次の
2025年03月08日 12:16撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 12:16
次の
虎丸山へ
2025年03月08日 12:17撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 12:17
虎丸山へ
尾根を右に逸れて
2025年03月08日 12:17撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 12:17
尾根を右に逸れて
道標は
2025年03月08日 12:20撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 12:20
道標は
充実してる。
さすが山梨
2025年03月08日 12:20撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/8 12:20
充実してる。
さすが山梨
あれは?
2025年03月08日 12:22撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 12:22
あれは?
観音様
2025年03月08日 12:22撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/8 12:22
観音様
馬頭様だった。
ここまでを感謝、これからもよろしゅうに。
2025年03月08日 12:23撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 12:23
馬頭様だった。
ここまでを感謝、これからもよろしゅうに。
細道を進み
2025年03月08日 12:27撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 12:27
細道を進み
左へ上がるが、だれかデポしてる。
2025年03月08日 12:30撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 12:30
左へ上がるが、だれかデポしてる。
近くにはだれもおらんかったが、キジうちでもしてるのか?
そ〜ゆ〜のは極力やめたほうがよろしいよ、緊急の場合以外はな。
2025年03月08日 12:32撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 12:32
近くにはだれもおらんかったが、キジうちでもしてるのか?
そ〜ゆ〜のは極力やめたほうがよろしいよ、緊急の場合以外はな。
こっから一層登り下りがハゲしくなる
2025年03月08日 12:35撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 12:35
こっから一層登り下りがハゲしくなる
ゆるく登り
2025年03月08日 12:36撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 12:36
ゆるく登り
まっすぐ続く尾根を進み
2025年03月08日 12:40撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 12:40
まっすぐ続く尾根を進み
ん?屋根が見えて
2025年03月08日 12:43撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 12:43
ん?屋根が見えて
着いたかな?
2025年03月08日 12:44撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/8 12:44
着いたかな?
虎丸山
2025年03月08日 12:45撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/8 12:45
虎丸山
由来知らず
2025年03月08日 12:45撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/8 12:45
由来知らず
ここでも神頼みして
2025年03月08日 12:45撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 12:45
ここでも神頼みして
ん〜そうだな、家に帰りつくまでが登山だww
2025年03月08日 12:46撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 12:46
ん〜そうだな、家に帰りつくまでが登山だww
雪が大粒になってきたが写真ではわからぬ
2025年03月08日 12:52撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 12:52
雪が大粒になってきたが写真ではわからぬ
名無しP超える
2025年03月08日 12:56撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 12:56
名無しP超える
乗っこして
2025年03月08日 12:57撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 12:57
乗っこして
祠あり。
このあたりから祠を見かけることが多くなった
2025年03月08日 12:57撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/8 12:57
祠あり。
このあたりから祠を見かけることが多くなった
よろしゅうにな
2025年03月08日 12:58撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/8 12:58
よろしゅうにな
尾根は
2025年03月08日 13:00撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 13:00
尾根は
下り基調になり
2025年03月08日 13:03撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 13:03
下り基調になり
いったん駐車場まで
2025年03月08日 13:04撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 13:04
いったん駐車場まで
下る
2025年03月08日 13:04撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 13:04
下る
ホンマに、低山とは思えぬ
2025年03月08日 13:07撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 13:07
ホンマに、低山とは思えぬ
登り下り
2025年03月08日 13:08撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 13:08
登り下り
またも名無しP
2025年03月08日 13:09撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 13:09
またも名無しP
てくてく
2025年03月08日 13:09撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 13:09
てくてく
この木、最初は倒木か、もしくはでかいとおせん棒かと思いきや
2025年03月08日 13:10撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 13:10
この木、最初は倒木か、もしくはでかいとおせん棒かと思いきや
こっからなぜか横に伸び
2025年03月08日 13:10撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/8 13:10
こっからなぜか横に伸び
そっから上に向かってそびえ、葉を茂らせておった
2025年03月08日 13:10撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/8 13:10
そっから上に向かってそびえ、葉を茂らせておった
んで太い根を張る
2025年03月08日 13:14撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 13:14
んで太い根を張る
巨木そびえる
2025年03月08日 13:14撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 13:14
巨木そびえる
さらに下る
2025年03月08日 13:15撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/8 13:15
さらに下る
ん〜油いためにしたらうまそうww
2025年03月08日 13:19撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 13:19
ん〜油いためにしたらうまそうww
んで社あって
2025年03月08日 13:20撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 13:20
んで社あって
神頼み
神様二人おられて、疫の神と山の神だった。
2025年03月08日 13:20撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/8 13:20
神頼み
神様二人おられて、疫の神と山の神だった。
駐車場に降り立つ
2025年03月08日 13:22撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 13:22
駐車場に降り立つ
学校の横を
2025年03月08日 13:23撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 13:23
学校の横を
下ってすぐに
2025年03月08日 13:28撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 13:28
下ってすぐに
次の山名
2025年03月08日 13:28撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 13:28
次の山名
いろいろ、うろうろして
2025年03月08日 13:31撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 13:31
いろいろ、うろうろして
お墓の真ん中を突っ切って
2025年03月08日 13:33撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 13:33
お墓の真ん中を突っ切って
秋葉山へ。
てっぺんには秋葉神社があるようで。
2025年03月08日 13:35撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 13:35
秋葉山へ。
てっぺんには秋葉神社があるようで。
ゆるゆる登り
2025年03月08日 13:38撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 13:38
ゆるゆる登り
急登の先に
2025年03月08日 13:43撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 13:43
急登の先に
鳥居
2025年03月08日 13:49撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 13:49
鳥居
またハゲしく登る
2025年03月08日 13:52撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 13:52
またハゲしく登る
んで屋根が見えた
2025年03月08日 13:53撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 13:53
んで屋根が見えた
秋葉神社
2025年03月08日 13:53撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/8 13:53
秋葉神社
秋葉山と
2025年03月08日 13:54撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/8 13:54
秋葉山と
三角点
三等(たぶん)
2025年03月08日 13:54撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/8 13:54
三角点
三等(たぶん)
間髪入れず次へ。
2025年03月08日 13:55撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 13:55
間髪入れず次へ。
この道標の先には
2025年03月08日 13:57撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 13:57
この道標の先には

ここで大粒の雪がいっそう降りしきる
2025年03月08日 13:58撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/8 13:58

ここで大粒の雪がいっそう降りしきる
根本山以降はやめよう。
情報によれb、中央線特急は運休とのこと。
2025年03月08日 14:00撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 14:00
根本山以降はやめよう。
情報によれb、中央線特急は運休とのこと。
水道施設に降り立つ。
各駅停車も、このままではどうなるかは不明だから、なにせ帰るまでが登山、しかも安全にな
2025年03月08日 14:03撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/8 14:03
水道施設に降り立つ。
各駅停車も、このままではどうなるかは不明だから、なにせ帰るまでが登山、しかも安全にな
トンネルくぐる。
てことで、駅に向かう。
2025年03月08日 14:11撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 14:11
トンネルくぐる。
てことで、駅に向かう。
里に下りた。
2025年03月08日 14:16撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 14:16
里に下りた。
またトンネル?
さすが山梨ww
2025年03月08日 14:17撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 14:17
またトンネル?
さすが山梨ww
てくてく
2025年03月08日 14:21撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 14:21
てくてく
街に降りた
2025年03月08日 14:27撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 14:27
街に降りた
お〜〜懐かしい
マンダムじゃないですかぁww
2025年03月08日 14:29撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/8 14:29
お〜〜懐かしい
マンダムじゃないですかぁww
ここで行きのルートと合流し
2025年03月08日 14:29撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 14:29
ここで行きのルートと合流し
駅まで2Km
2025年03月08日 14:30撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 14:30
駅まで2Km
牛倉神社を通過
2025年03月08日 14:34撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 14:34
牛倉神社を通過
おひさま今頃出やがって
2025年03月08日 14:36撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 14:36
おひさま今頃出やがって
ここで雪は小康状態
2025年03月08日 14:38撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 14:38
ここで雪は小康状態
中央フリーウエイを横切る
2025年03月08日 14:46撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 14:46
中央フリーウエイを横切る
坂を曲がれば
2025年03月08日 14:49撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 14:49
坂を曲がれば
桂川対岸見えた
2025年03月08日 14:51撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 14:51
桂川対岸見えた
シラサギかアオサギか、二羽が寄り添う
2025年03月08日 14:53撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/8 14:53
シラサギかアオサギか、二羽が寄り添う
ここに巣を作ってる。
割と人の近くにいるんだな
2025年03月08日 14:54撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/8 14:54
ここに巣を作ってる。
割と人の近くにいるんだな
階段下り
2025年03月08日 14:56撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 14:56
階段下り
駅舎を見下ろす
2025年03月08日 14:57撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 14:57
駅舎を見下ろす
着いた上野原駅
2025年03月08日 14:58撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 14:58
着いた上野原駅
電車止まってないよな?
2025年03月08日 14:59撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/8 14:59
電車止まってないよな?
ジャスト15時到着。
まぁこの天候だからな、と言い聞かせる。
でもいい山行どした。
2025年03月08日 15:00撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/8 15:00
ジャスト15時到着。
まぁこの天候だからな、と言い聞かせる。
でもいい山行どした。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

絶対読めない「聖武連山」
「しょうむれやま」と読むそうで、それだけでどんな山なのか、どんな土地なのか?と行ってみたくなって、上野原へ。

なんでも「連」とは、山を表す古代百済語らしい。
定かではなく根拠もないが。この地に移り住んだ渡来人に由来しているのではないか、との説が有力のようで。
フツーの山でしたが、今回天候がすぐれず、後半大粒雪が降りしきり、やむなく断念いたしまスタ残念、、

自動生成された記録では「坊主山」に行ったことになっておるが、到達してはおりませぬゆえ悪しからず。

さて来週は所要ありで、山はお休み。
次回の山行に、こうご期待!!

おわり



いつも暖かくなると、というか、暖かくなるのが待ち遠しくなると聴いてる歌です。
自分の山旅と、どこか重ね合わせてるよな気がする歌詞です、
(ちなみに、歌詞はここ↓)
https://www.uta-net.com/song/3653/
最近CMに使用されているのを知り、ちょとビックリしました。

いい歌です。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:305人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら