記録ID: 7878755
全員に公開
ハイキング
丹沢
旧日向キャンプ場〜大山〜浅間山
2025年03月08日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:18
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 1,143m
- 下り
- 1,144m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:48
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 5:14
距離 10.8km
登り 1,143m
下り 1,144m
6:41
4分
スタート地点
11:59
ゴール地点
天候 | 曇り時々雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
斜面の方向によっては残雪あり。 頂上近くは雪あり、下りはチェーンスパイクないと厳しい。 |
写真
感想
旧日向キャンプから見晴台まで、ヤマレコに載っていないけどみんなの足跡がいっぱいついているルートが気になったので登ってみる。
旧キャンプ場の舗装された道からコテージ風な建物の横を沢沿いに登っていく感じ。
途中砂防ダムっぽいものを超えてからはいくつか迷いポイントありましたが無事見晴台まで行けました。
ヤマレコでみんなの踏み跡みながら進んだのでなんとか行けましたが、無ければ完全に迷ってました。
このバリエーションルートは登り始め迷う感じですがそれ以降はなだらかなつづらおりがひたすら続く感じで段差も少なく登りやすかったです。
序盤の迷いポイントなければ九十九曲よりオススメかも、って思いました。
見晴台から大山山頂まではいつものルートって感じでしたがさすがに1100m超えたあたりからは雪が残ってる感じで登りはまぁ行けるけど下りは怖いなー、と。
山頂手前の一度なだらかに木道を下るポイントでチェーンスパイク装着しました。木道に薄っすら積もった雪で滑りそうだったんで。。。
山頂から25丁目あたりも登山道にそこそこの雪があり、チェーンスパイクなしで登ってるひとが結構いたので下りは大変そうだなぁ、と思った次第。
16丁目から蓑毛方面に下り、蓑毛越のベンチでチェーンスパイクを外し。
浅間山の鉄塔を拝んで蓑毛越から阿夫利神社下社から見晴台へ。
雷峠から旧日向キャンプに降りて本日の登山は終了です。
今日の収穫は日向キャンプ場方面から登りやすいバリエーションルートを認識できたこと。
次は同じ登り口から見晴台と不動尻分岐の間くらいに接続する別のバリエーションで登ってみようと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:105人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する