タンクトップに遭遇した東天狗岳


- GPS
- 06:51
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 808m
- 下り
- 808m
コースタイム
- 山行
- 4:48
- 休憩
- 2:02
- 合計
- 6:50
天候 | 晴れ☀️ 風弱し 林間の気温は-9℃でしたが日向は暖かでした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
スペースの残り数台に入れられました。 朝方は路面に雪が数センチ積った状態ですがFFスタットレスノーチェーンで幸いにしてスタックせずに辿り着けました。 帰りは溶けて轍、泥水溜り、日影は残雪と一部凍結してました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
丁度良い具合の雪道 黒百合ヒュッテまで皆それぞれでツボ足、チェーンスパイク、12本爪アイゼンで歩行 黒百合ヒュッテから天狗岳上部は12本爪アイゼン、ストック、ピッケル(安全のために)が良いと思います。 |
その他周辺情報 | 唐沢鉱泉は冬季休業中 仮設トイレが有りました。 黒百合ヒュッテは通年営業で心強いですね |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
感想
まだまだ雪山🏔️初心者🔰です。
天候や雪の具合が悪いと怖い山域に行きません😰
だから天気予報を見ながら何処に行くか迷いつつやっと天狗岳に行って来ました。
前日は関東地方も雪予報
道路の状態が気がかりでしたがそこは大丈夫でした。次はいよいよ唐沢鉱泉の上りの雪の状態
徐々に傾斜が増して車🚗のスリップ防止機能が働く状況下、前にスタック車が居てこちら迄停車したらそこでoutだとハラハラしながら無事駐車場🅿️に到着しました。
駐車スペースも残されていて😮💨
準備していたらYouTuberのタンクトップ登山家の穂高さんが前を歩いて行く。
「穂高さ~ん!」と声を掛けさせて頂き今日の行程を聞きました。🥹
さてこちらも準備して出発 穂高さんとは逆ルートだから何処かで再開を楽しみして林間登山道を歩く
気温は低いものの体温は上昇、途中ジャケットを脱ぎました。
黒百合ヒュッテに到着し少し休憩後いよいよ天狗岳に歩を進めます。
以前、無雪期に中山峠から黒百合ヒュッテに来ましたけどこの間の記憶が無くてあっという間の距離と傾斜の無さにビックリ‼️
ここで分岐して東天狗岳に向かいます。
少し登ると北八ヶ岳特有の丸い岩🪨が堆積していますが雪山だと歩き易く不安は無かったです。
そこそこの傾斜は有りますがアイゼンが効き景色最高の雪山登山⛰️が楽しめました。
頂上直下で穂高さんに再開、色々話を聞かせて頂きました。😊
そして東天狗岳に登頂 こんな良い天気に恵まれて最高でした😃
長居せず、西天狗岳は次回に残して下山
黒百合ヒュッテではまたまた穂高さんと会いそこから駐車場🅿️までご一緒させて頂きました。
一日中YouTuberとご一緒した様な感じで気分が高揚した山行でした。
さて次は何処の山🏔️に登ろうか?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する