ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7881612
全員に公開
山滑走
谷川・武尊

【BC】平標山→西ゼン 雪よい‥のに雪酔いって(;´д`)

2025年03月09日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 新潟県
 - 拍手
ハルボー その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:13
距離
13.9km
登り
1,014m
下り
1,432m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:09
休憩
0:04
合計
6:13
距離 13.9km 登り 1,014m 下り 1,432m
6:24
6:25
159
9:04
9:05
23
9:28
9:30
81
11:02
58
12:00
ゴール地点
天候 ガッスガス時々雪❄️
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
⚫︎車2台を利用。1台をゴール地点の広い路肩脇に駐車し、もう1台にてスタート地点へ移動
⚫︎スタート地点:平標山登山者駐車場 普通乗用車1台600円なり
コース状況/
危険箇所等
⭐︎積雪期は天候などにより日々状況は変化しますので、レコを当てにせずに現地判断をお願いします⭐︎

【危険箇所など】
⚫︎標高1700手前辺りから、数日前の雨と高気温により氷化したバーンが出現します。シールでは歯が立たずにスキーアイゼン必要でした。
⚫︎西ゼン斜面は広大な斜面でスタートするので、ガスだと方向感覚が全く無くなります。仲間と逸れないように、慎重に落としました。
⚫︎途中、ノドにはいる手前辺りで停止すると、足元が丸ごと崩れてホールが出来てしまいました。深さ2m、直径も2-3m、短径は1mちょっとの楕円ホールです。穴内部には一応足場は見えましたが、万が一身体全部が落ちた場合はロープが無いと這い上がれない深さでした。ギリギリセーフ。
⚫︎ノドを過ぎた先に、デブリがあります。昨日の雪でデブリに雪が被っていて見えにくいため、高速での突っ込みには要注意。
⚫︎全体的に方々にクラック多数あり。徐々に落ちると思います。また、氷化した斜面の上にもスラブがおよそ15-20cmほど乗っています。今後の雪崩には要注意。
⚫︎沢の渡渉は今のところスノーブリッジはありますが、薄めです。水没要注意。
その他周辺情報 【下山後立ち寄り温泉】
⚫︎天照石湯 みゆきの湯
平標山の麓、湯沢温泉界隈でもたくさんの良さげな日帰り温泉がありますが、本日はMちゃんの時間が無くて、Mちゃんと解散後にハルボーのみ飯山市の温泉に入浴。いつ来てもちょっと高温のいいお湯です♨️ 大人700円なり
http://miyukino.com/
平標山登山者駐車場〜。すごい広くてビックリ!平標の人気が伺えます(^^)
2025年03月09日 05:40撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
15
3/9 5:40
平標山登山者駐車場〜。すごい広くてビックリ!平標の人気が伺えます(^^)
本日はいつものMちゃんと、初めましてのHSさんとご一緒です!HSさんとは基礎スキーつながりで共通の知人がいる事も判明、スキー業界の狭さをここでも実感中 笑。
2025年03月09日 06:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
13
3/9 6:12
本日はいつものMちゃんと、初めましてのHSさんとご一緒です!HSさんとは基礎スキーつながりで共通の知人がいる事も判明、スキー業界の狭さをここでも実感中 笑。
『ねぇ、Mちゃーん、平標どれ〜?』
2025年03月09日 06:50撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11
3/9 6:50
『ねぇ、Mちゃーん、平標どれ〜?』
『稜線見えてなーい!』って事でしたが、今思えばこの時の天気が最も良かったのでは、、、泣
2025年03月09日 06:51撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
13
3/9 6:51
『稜線見えてなーい!』って事でしたが、今思えばこの時の天気が最も良かったのでは、、、泣
全容を写せないほどの物凄い大規模の雪崩跡がヤカイ沢下部に広がってます!
2025年03月09日 07:02撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
13
3/9 7:02
全容を写せないほどの物凄い大規模の雪崩跡がヤカイ沢下部に広がってます!
1700付近で斜面が氷に変わったのでクトーを履きました
2025年03月09日 08:35撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10
3/9 8:35
1700付近で斜面が氷に変わったのでクトーを履きました
寒過ぎるのと、氷斜面の登りに余裕も無く、一気に平標山山頂です〜!
2025年03月09日 09:29撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
18
3/9 9:29
寒過ぎるのと、氷斜面の登りに余裕も無く、一気に平標山山頂です〜!
唯一の山頂記念写真は、HSさんの隠し撮り 笑
2025年03月09日 09:29撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
17
3/9 9:29
唯一の山頂記念写真は、HSさんの隠し撮り 笑
白過ぎて方向性の分からない山頂。予定通り西ゼンにするか、来た道をピストンするか、ヤカイ沢にするかを相談して、とりあえず西ゼンに決定〜。
2025年03月09日 09:29撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
12
3/9 9:29
白過ぎて方向性の分からない山頂。予定通り西ゼンにするか、来た道をピストンするか、ヤカイ沢にするかを相談して、とりあえず西ゼンに決定〜。
うわっ!突如、足元陥落!ヤバい右足落ちそう〜(゜o゜;;
24
うわっ!突如、足元陥落!ヤバい右足落ちそう〜(゜o゜;;
右手で支えた雪壁にもクラックが!右手の壁が落ちる前にHSさんに救出してもらえました〜(^^;;
20
右手で支えた雪壁にもクラックが!右手の壁が落ちる前にHSさんに救出してもらえました〜(^^;;
これ以上近づけないけど、深さ2m、横幅1.5-2m、縦幅1m強のホールでした。落ち損ねながら見えたホール内部はもっともっと広かったです
2025年03月09日 10:32撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
26
3/9 10:32
これ以上近づけないけど、深さ2m、横幅1.5-2m、縦幅1m強のホールでした。落ち損ねながら見えたホール内部はもっともっと広かったです
そんな、デンジャラスでホワイトアウトの西ゼンを雪酔いしながらノロノロと降りて来ました
2025年03月09日 10:49撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
12
3/9 10:49
そんな、デンジャラスでホワイトアウトの西ゼンを雪酔いしながらノロノロと降りて来ました
うーん、雪は良いのに雪酔いばかりで全然まともに滑れなかったー(;´д`)
2025年03月09日 10:49撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
12
3/9 10:49
うーん、雪は良いのに雪酔いばかりで全然まともに滑れなかったー(;´д`)
しょんぼりーんの背中の2人
2025年03月09日 10:49撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
14
3/9 10:49
しょんぼりーんの背中の2人
その後はスノーブリッジとか
2025年03月09日 11:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
16
3/9 11:30
その後はスノーブリッジとか
地味に長くて登りの帰路にもやっつけられて
2025年03月09日 11:42撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10
3/9 11:42
地味に長くて登りの帰路にもやっつけられて
あぁ、ようやく鉄橋だ!
2025年03月09日 11:50撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
13
3/9 11:50
あぁ、ようやく鉄橋だ!
とことん修行の平標山西ゼン、お疲れさまでした〜。3人で晴天の西ゼンリベンジを誓って解散です(^^)
10
とことん修行の平標山西ゼン、お疲れさまでした〜。3人で晴天の西ゼンリベンジを誓って解散です(^^)
最後はお家の近くの日帰り温泉へ!
本日もポカポカ温まる良いお湯でした!
2025年03月09日 15:46撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
19
3/9 15:46
最後はお家の近くの日帰り温泉へ!
本日もポカポカ温まる良いお湯でした!
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター マフラー ネックウォーマー バラクラバ 日よけ帽子 毛帽子 着替え ブーツ ザック ビーコン スコップ ゾンデ 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 針金 ガムテープ 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ ビンディング スキー板 シール

感想

いつか冬の平標山に登りに行こう!と思いながら早数年。自分的には仙ノ倉も絡めた周回とかね、雪山登山を妄想していたのですが、Mちゃんからのスキーのお誘いの方が早くなってしまいました。
でもスキーだとしても行ってみたかった平標山。ぜひお願いします!と返答だけしておきました。

日曜日と言われたまま、バタバタと子供の用事で過ごしていた前日土曜日。ふと、よく当たるTVの天気予報を見ると日曜日の未明から午前中は山沿いで雪雲が残りそうな感じでは無いですか。慌てて平標山の天気が気になって、いくつかの登山用お天気サイトをチェックします。見るサイトはどれも概ね、雪、曇り、雪、曇り、雪、、、午後3時ごろからかろうじて晴れ☀️
『え〜?Mちゃんキャンセルして来そうな天気だな〜!』って、半分は無くなることを覚悟していたのですが、夜になっても特に連絡は無し。これは決行なのかと覚悟を決めて、待ち合わせ場所へ向かいました。

Mちゃんに天気の話をすると『全然みてなかった😅』とのこと。少し前までは日曜日は良い天気の予報だったのでそれを信じて疑っていなかった様子です。

そして案の定、登るにつれてどんどんと視界は悪くなり、降雪も強くなったり止んだりしながら稜線ではまあまあ強めの風にも叩かれて。足元はカリカリ氷だし、我々の気持ちは徐々に萎えていきます。
それでも雪庇の下で風を避けながら滑走の身支度を整えて、最終的には予定通り西ゼンを降りることに決定〜。南面のカリカリ氷を登って来たので滑落しないように覚悟して西ゼンに入りましたが、北面と言うこともあって、そこまで硬さはなく、しかしながら薄いスラブが割れてくるため、雪崩には気を遣いながら、ホワイトアウトの中で互いに逸れないように、超低速のボーゲンまたは横滑り、良くてもシュテムターンの連続程度の滑りで視界が開けるまで標高を落とすほか有りませんでした。

ですが、どんなに低速だろうが、周囲に一切の目標物が無いと、とにかく酔うのです(;´д`) 自分が滑っているのか、足元の雪面が雪崩始めているのかも判断がつかずに錯覚してコテッと転んだり、先頭を行くHSさんも『気持ち悪くなったからMさん変わってください〜(・_・;』と先頭交代をしてみたり。
雪酔いと雪崩と、クラックやホールの見極めにかなり気を遣って時間もかかって、ようやく少し前が見えた!という場所に行き着いた時には、いっちばーん楽しい部分は終了しておりました(>_<)

そこから先も長ーい長ーい修行でございます。
地味に登りの多い平坦地。途中からシールを履いたMちゃんvs滑走モードのまま頑張る我々 で競争してみましたが、シールを貼る時間差もあったのに、最後の方でMちゃんに追い越されて勝負はシール着用に軍配が!西ゼンの最後は面倒くさがらずにシールを履くと楽かもしれません、、、という検証結果でございました。

だいぶ残念な西ゼンになってしまいましたが、いつか青空のリベンジを果たしたいと思います(^^)/
Mちゃん、HSさん、1日ありがとうございましたー!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
*追記*
レコ上げて穴に落ちかけた時にMちゃんが撮影した写真をアップして初めて気がついたけど、、、
メットつけるの忘れて滑ってたのね、ワタシ‥‥(^◇^;)
危なかったですー。穴に落ちてたら頭も大怪我でした〜!
山頂で風に吹かれて顔が冷たくて『早くゴーグルしたい!』って思って準備しちゃったから、メットを被るよりも前にゴーグルしちゃって、忘れている事にさえ気が付かずドロップ!
しかも帰宅してレコ写真見るまで忘れていた事にも気が付かなかったというアホ具合でした。反省〜m(_ _)m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:672人

コメント

山はそんなものですよねー汗
2025/3/9 20:56
いいねいいね
1
essanさん、ねぇ〜😅パーフェクト山スキーって数%くらいですよね〜笑
滑りたい人はゲレンデ行けば良いと、毎回強く思います🤭
2025/3/9 21:53
いいねいいね
1
ご無事で何よりでした⛷️
ホントにひとりでなくてよかったですね。
メット⛑️は何処に…?

ホワイトアウトは何度か経験していますが雪酔いって言うんですね。
蔵王に行った時に方向感覚が無くなり下っているはずなのに上に滑っているような…ふわふわした何とも変な感じに襲われました😰確かに酔っているような感じでした。

山スキー⛷️やってみたいけれど主人に止められています😢骨折しているようなら尚更ですが😅
青空のレコ楽しみにしてます。
2025/3/10 16:41
いいねいいね
1
あいわん🐕さん、メットはザックに付いたままです〜笑 背中に背負ってます!
50年近くもスキーしてるとホワイトアウトのスキーは何度もやってますが、多分自分の足で歩くよりもさらに確実に酔います😑完全に船酔いみたいに気持ち悪くなるんです〜💦今回はそこまで具合悪くなる前に止まったりして調整しましたが、それでもまともに滑れませんでした。来年は絶対晴天でリベンジするぞ〜✨

ちゃんと止めてくれるだなんて、良い旦那さんじゃないですか😊スキーで骨折しちゃったし、これは旦那さんの言うことを聞いといた方が良いって事ですよ😉きっと♡ ゲレンデ楽しみましょう!
2025/3/10 21:54
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
平標山ヤカイ沢ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
越後湯沢から平標山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら