記録ID: 7881972
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
【麦草岳】避難小屋泊で日の出&モルゲンロート
2025年03月09日(日) 〜
2025年03月10日(月)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 11:33
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,772m
- 下り
- 1,763m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:48
- 休憩
- 3:12
- 合計
- 8:00
距離 6.2km
登り 1,419m
下り 337m
7:38
2分
コガラ登山口駐車場
15:38
2日目
- 山行
- 3:42
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 5:06
距離 5.6km
登り 353m
下り 1,426m
10:11
コガラ登山口駐車場
天候 | 1日目 晴れ 2日目 快晴 2日目の朝は少し風が強かったですが、冬のアルプスでは穏やかなほうでした |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝7時過ぎでほぼ一杯でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
渡渉地点までは緩やかな林道ですが、斜面に取り付くと、山頂までほぼ急登が続きます。確かに3.5kmで標高差1,000mですからね。 7合目避難小屋の手前に足元が狭いトラバースありますが、そこ以外は危険個所は少なく、山頂までピッケルは使用せず、ストックのみ。 |
その他周辺情報 | 七合目避難小屋:入口の正面が土間になっていて、火器使用は土間でのみ可。右の扉を開けると2階まである板の間になっていて8人くらいは泊まれそうです。銀マットなどの敷物も少しありました。別棟のトイレは冬期用もありますが、雪が堆積していて扉が開きませんでした。 日帰り入浴:代山温泉せせらぎの四季(とき)800円 下山後の食事:道の駅日義木曽駒高原でメンチカツ&コーンコロッケ定食、とうもろこしソフトクリーム |
写真
感想
この冬ぜひ行ってみたかった避難小屋泊での麦草岳。良いタイミングで行くことができました。
渡渉地点を過ぎると急登が始まり、七合目避難小屋そして山頂までずーと続きます。
久しぶりの大型ザック(13〜14kg?)がさらに重くのしかかり、なかなかハードでした。
山頂近く、樹林帯を抜けると一気に展望が開けて、ここまでの疲れも吹き飛ぶ景色。木曽駒ヶ岳はこれまで中岳や三ノ沢岳、将棊頭山から見てきましたが、麦草岳から見る木曽駒ヶ岳は中央アルプスの盟主にふさわしい存在感があって今まで一番格好良いです。
昨冬の鳳凰山の薬師岳小屋に続いての冬期小屋泊。日曜の夜だったので、自分一人だと不安だなと思っていましたが、もう一人宿泊の方がいて、心強く楽しく過ごすことができました。また、朝方はマイナス10度くらいまで冷えましたが、しっかり防寒対策してきたため、寒さも感じず朝まで寝ることができました。
翌朝、再び麦草岳山頂へ。またあの急登を1時間登ると思うと心が折れそうでしたが、このために避難小屋に泊まったので、気合いを入れ直して登頂。昨日見えなかった乗鞍岳や北アルプスも見えて、素晴らしい日の出でした。
避難小屋で食事と荷物を整えて、下りは急な坂を一気に降りて、あっという間の下山でした。
2日目は快晴だったので、朝だけで下山するのが惜しかったな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:174人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する