ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7883065
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

美ヶ原 牛伏山に霧氷の華が咲く

2025年03月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
00:57
距離
1.0km
登り
46m
下り
48m
歩くペース
ゆっくり
2.32.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:36
休憩
0:20
合計
0:56
距離 1.0km 登り 46m 下り 48m
12:37
10
スタート地点
12:47
12:49
10
12:59
13:17
16
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自家用車
高崎、安中、富岡、下仁田、佐久経由で笠取峠、長和町和田宿で県道178号線で美ヶ原ふるさと館へ
コース状況/
危険箇所等
危険箇所等
取り付き道路178号線は所々雪道でした、スタッドレス必須です。
美ヶ原の散策はアイゼンかスノーシューがベターです。
その他周辺情報 その他周辺情報 山本小屋ふるさと館か王ヶ頭ホテルがベター
松本温泉や扉温泉も
本日はyamayuriさん、iiyuさんで美ヶ原へ行く。途中で寄った古代蓮エリアにオキナグサ咲き始めました。
2025年03月09日 09:52撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
64
3/9 9:52
本日はyamayuriさん、iiyuさんで美ヶ原へ行く。途中で寄った古代蓮エリアにオキナグサ咲き始めました。
まさに咲き始めです。3個ほど咲き出す
2025年03月09日 09:25撮影
65
3/9 9:25
まさに咲き始めです。3個ほど咲き出す
今年も立派なオキナグサが咲きました。
2025年03月09日 09:24撮影
62
3/9 9:24
今年も立派なオキナグサが咲きました。
同じ古代蓮エリアに河津桜も咲き出す
2025年03月09日 09:26撮影
66
3/9 9:26
同じ古代蓮エリアに河津桜も咲き出す
美しい河津桜、蕾も一杯
2025年03月09日 09:26撮影
68
3/9 9:26
美しい河津桜、蕾も一杯
何とも言えない美しさがある河津桜
2025年03月09日 09:26撮影
59
3/9 9:26
何とも言えない美しさがある河津桜
葉ボタンも見事な色合いです
2025年03月09日 09:29撮影
47
3/9 9:29
葉ボタンも見事な色合いです
内山峠近くになると荒船山が現れる
2025年03月09日 10:22撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
62
3/9 10:22
内山峠近くになると荒船山が現れる
見事な山容の荒船山、青空と白い雲付きです
2025年03月09日 09:54撮影
46
3/9 9:54
見事な山容の荒船山、青空と白い雲付きです
荒船山の大きな崖です。霧氷もバッチリ付く
2025年03月09日 10:34撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
35
3/9 10:34
荒船山の大きな崖です。霧氷もバッチリ付く
立科村の道の駅から見える湯ノ丸山、手前に立派な牛さんが
2025年03月09日 10:55撮影
34
3/9 10:55
立科村の道の駅から見える湯ノ丸山、手前に立派な牛さんが
美ヶ原のアクセス道路にはアイスバーンになっている所もありスタッドレス必須
2025年03月09日 12:06撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
23
3/9 12:06
美ヶ原のアクセス道路にはアイスバーンになっている所もありスタッドレス必須
美ヶ原のふるさと館前の駐車場に到着、ほぼ満車ラッキーにも下山者の跡が空く
2025年03月09日 11:48撮影
31
3/9 11:48
美ヶ原のふるさと館前の駐車場に到着、ほぼ満車ラッキーにも下山者の跡が空く
駐車場から見える見事な霧氷
2025年03月09日 11:49撮影
38
3/9 11:49
駐車場から見える見事な霧氷
雪上車も2台ありました。
2025年03月09日 11:49撮影
33
3/9 11:49
雪上車も2台ありました。
ようやくガスが抜け真っ白な霧氷が日に照らされて美しい
2025年03月09日 11:49撮影
80
3/9 11:49
ようやくガスが抜け真っ白な霧氷が日に照らされて美しい
山本小屋の近くでパラグライダーが3基お空に舞い上がろうとしてる
2025年03月09日 11:50撮影
26
3/9 11:50
山本小屋の近くでパラグライダーが3基お空に舞い上がろうとしてる
ふるさと館の駐車場でお腹がすいたのでランチを取ります。
2025年03月09日 12:17撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
13
3/9 12:17
ふるさと館の駐車場でお腹がすいたのでランチを取ります。
さあ、腹が一杯になったので登山を開始します。
2025年03月09日 12:47撮影
14
3/9 12:47
さあ、腹が一杯になったので登山を開始します。
牛臥山登山の出発点です、立派なお牛さんが案内です
2025年03月09日 12:49撮影
41
3/9 12:49
牛臥山登山の出発点です、立派なお牛さんが案内です
丘を一登りすると真下にふるさと館の駐車場が、後方左から蓼科山、八ヶ岳、霧ケ峰の車山
2025年03月09日 12:49撮影
19
3/9 12:49
丘を一登りすると真下にふるさと館の駐車場が、後方左から蓼科山、八ヶ岳、霧ケ峰の車山
この真っ白な霧氷を見ながら登る
2025年03月09日 12:52撮影
34
3/9 12:52
この真っ白な霧氷を見ながら登る
霧氷林の中をゆっくりと楽しみながら登って行く
2025年03月09日 12:51撮影
35
3/9 12:51
霧氷林の中をゆっくりと楽しみながら登って行く
お空に映える真っ白な霧氷
2025年03月09日 12:49撮影
57
3/9 12:49
お空に映える真っ白な霧氷
霧氷の中を気分よく歩きます。
2025年03月09日 12:58撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
31
3/9 12:58
霧氷の中を気分よく歩きます。
振り返れば霧氷越しに蓼科山、八ヶ岳、車山、鷲ヶ峰が
2025年03月09日 12:52撮影
37
3/9 12:52
振り返れば霧氷越しに蓼科山、八ヶ岳、車山、鷲ヶ峰が
更にその右に美ケ原が見える
2025年03月09日 12:52撮影
22
3/9 12:52
更にその右に美ケ原が見える
更にその右には美ケ原名物の王ヶ頭の電波塔群が
2025年03月09日 12:52撮影
21
3/9 12:52
更にその右には美ケ原名物の王ヶ頭の電波塔群が
改めて美ケ原を見直します。
2025年03月09日 12:54撮影
23
3/9 12:54
改めて美ケ原を見直します。
中央に山本館と美しの塔が
2025年03月09日 12:54撮影
26
3/9 12:54
中央に山本館と美しの塔が
ご存じの王ヶ頭、王ヶ鼻です
2025年03月09日 12:54撮影
44
3/9 12:54
ご存じの王ヶ頭、王ヶ鼻です
霧氷越しに蓼科山、八ヶ岳も
2025年03月09日 12:54撮影
60
3/9 12:54
霧氷越しに蓼科山、八ヶ岳も
霧ケ峰の車山が真っ白ですが真っ白です
2025年03月09日 12:54撮影
35
3/9 12:54
霧ケ峰の車山が真っ白ですが真っ白です
車山には気象観測用のレーダーが見える
2025年03月09日 13:02撮影
31
3/9 13:02
車山には気象観測用のレーダーが見える
その左に真っ白な三峰山、和田峠から登ります
2025年03月09日 13:02撮影
27
3/9 13:02
その左に真っ白な三峰山、和田峠から登ります
遠くに牛伏山山頂が見える
2025年03月09日 12:53撮影
22
3/9 12:53
遠くに牛伏山山頂が見える
中岳、大喰岳、槍ケ岳、ラッキーにも雲の上に槍の頭が見える
2025年03月09日 13:00撮影
50
3/9 13:00
中岳、大喰岳、槍ケ岳、ラッキーにも雲の上に槍の頭が見える
牛伏山の園地に着きました。眺めが良いです。
2025年03月09日 13:03撮影
22
3/9 13:03
牛伏山の園地に着きました。眺めが良いです。
牛伏山の山頂には2基のケルンと1基の石碑と更に同定版がある
2025年03月09日 13:00撮影
19
3/9 13:00
牛伏山の山頂には2基のケルンと1基の石碑と更に同定版がある
牛伏山山頂の同定盤
2025年03月09日 13:12撮影
28
3/9 13:12
牛伏山山頂の同定盤
牛伏山の園地からみえる蓼科山、八ヶ岳、車山
2025年03月09日 13:03撮影
24
3/9 13:03
牛伏山の園地からみえる蓼科山、八ヶ岳、車山
お先に登ったyamayuriさんは北アルプスの写真撮影中です
2025年03月09日 13:03撮影
18
3/9 13:03
お先に登ったyamayuriさんは北アルプスの写真撮影中です
北アルプスの写真撮影に余念が無いyamayuriさん,スマホも取り出し4周を撮影するyamayuriさん
2025年03月09日 13:00撮影
66
3/9 13:00
北アルプスの写真撮影に余念が無いyamayuriさん,スマホも取り出し4周を撮影するyamayuriさん
牛伏山山頂でバンザイを楽しむiiyuさんとyamayuriさん
2025年03月09日 13:09撮影
131
3/9 13:09
牛伏山山頂でバンザイを楽しむiiyuさんとyamayuriさん
周辺の山の案内板です。
2025年03月09日 13:29撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
19
3/9 13:29
周辺の山の案内板です。
改めて美ケ原を眺める、中央に山本小屋が
2025年03月09日 13:12撮影
20
3/9 13:12
改めて美ケ原を眺める、中央に山本小屋が
右端に御存知の王ヶ頭、王ヶ鼻
2025年03月09日 13:12撮影
19
3/9 13:12
右端に御存知の王ヶ頭、王ヶ鼻
その右に鹿伏山、焼山、武石峰
2025年03月09日 13:12撮影
17
3/9 13:12
その右に鹿伏山、焼山、武石峰
鹿伏山の後方に前穂高岳、南岳、中岳、大喰岳
2025年03月09日 13:18撮影
23
3/9 13:18
鹿伏山の後方に前穂高岳、南岳、中岳、大喰岳
霧ケ峰の車山
2025年03月09日 13:14撮影
24
3/9 13:14
霧ケ峰の車山
三峰山
2025年03月09日 13:14撮影
20
3/9 13:14
三峰山
綺麗な真っ白なスノモンも彩を添える
2025年03月09日 13:16撮影
63
3/9 13:16
綺麗な真っ白なスノモンも彩を添える
ユックリと下山開始のyamayuriさん
2025年03月09日 13:15撮影
51
3/9 13:15
ユックリと下山開始のyamayuriさん
王ヶ頭、王ヶ鼻もクッキリ見える
2025年03月09日 13:22撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
23
3/9 13:22
王ヶ頭、王ヶ鼻もクッキリ見える
ユックリと大雪原を下りるyamayuriさん
2025年03月09日 13:19撮影
24
3/9 13:19
ユックリと大雪原を下りるyamayuriさん
青空の下、雪原を楽しそうに下るyamayuriさん
2025年03月09日 13:22撮影
52
3/9 13:22
青空の下、雪原を楽しそうに下るyamayuriさん
下りて来た牛伏山を振り返る、青空が最高
2025年03月09日 13:26撮影
31
3/9 13:26
下りて来た牛伏山を振り返る、青空が最高
名残惜しいが下山します。
2025年03月09日 13:27撮影
22
3/9 13:27
名残惜しいが下山します。
iiyuさんが下りて来ました。
2025年03月09日 13:31撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
31
3/9 13:31
iiyuさんが下りて来ました。
写真撮影に気が付き早速万歳です。
2025年03月09日 13:31撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
65
3/9 13:31
写真撮影に気が付き早速万歳です。
iiyuさんも霧氷の写真に夢中です。
2025年03月09日 13:43撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
31
3/9 13:43
iiyuさんも霧氷の写真に夢中です。
気が付けばすぐにロボットのように万歳します。
2025年03月09日 13:43撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
56
3/9 13:43
気が付けばすぐにロボットのように万歳します。
八ケ岳や車山が見える方向に足早に下山します。
2025年03月09日 13:45撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
22
3/9 13:45
八ケ岳や車山が見える方向に足早に下山します。
その八ヶ岳連峰の蓼科山を眺める
2025年03月09日 13:23撮影
54
3/9 13:23
その八ヶ岳連峰の蓼科山を眺める
牛伏山の登山口に無事戻りました。ありがとう牛さん
2025年03月09日 13:32撮影
27
3/9 13:32
牛伏山の登山口に無事戻りました。ありがとう牛さん
ふるさと館の駐車場にも戻りました。車山、八ヶ岳がきれいです。
2025年03月09日 14:01撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
20
3/9 14:01
ふるさと館の駐車場にも戻りました。車山、八ヶ岳がきれいです。
ふるさと館からの雪道を無事通過し高速に乗りました。
浅間山がきれいです。
2025年03月09日 15:18撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
36
3/9 15:18
ふるさと館からの雪道を無事通過し高速に乗りました。
浅間山がきれいです。
真っ白に輝く浅間山は何度見ても飽きません。
2025年03月09日 15:22撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
27
3/9 15:22
真っ白に輝く浅間山は何度見ても飽きません。
この高速で一番長い八風山トンネルに入ります。
2025年03月09日 15:33撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
14
3/9 15:33
この高速で一番長い八風山トンネルに入ります。
次は日暮山です。トンネルの名前になっています。
2025年03月09日 15:36撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
24
3/9 15:36
次は日暮山です。トンネルの名前になっています。
次は大山です。トンネルの名前になっています。
2025年03月09日 15:38撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
18
3/9 15:38
次は大山です。トンネルの名前になっています。
高岩です。トンネルの名前になっています。今日もご覧頂き有難う御座いました
2025年03月09日 15:40撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
67
3/9 15:40
高岩です。トンネルの名前になっています。今日もご覧頂き有難う御座いました
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 防寒着 ゲイター マフラー ネックウォーマー 毛帽子 ザック アイゼン 昼ご飯 行動食 飲料 水筒(保温性) コンパス ヘッドランプ ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

iiyuさんの誘いで美ヶ原を散策した。12時頃から天気が良くなるとの予報とのことで途中時間調整に神成古代蓮の里によりオキナグサと河津桜を見た。ともに咲き始めできれいだった。美ヶ原は天気が良くなっていて運よくふるさと館の駐車場には空きがありすんなり駐車できた。今日の一番の心配事が解決した。和田宿から登ってゆくとき10台の下りの車にあったのでもしや空いているのではと思ったが的中した。
美ヶ原の霧氷と展望に満足し下山した。

本日はyamayuriさんと二人して美ヶ原の牛伏山を楽しみます。
途中、富岡をすぎて神成連峰の近くにあるオキナグサを見に行く。
ラッキーにも今年もオキナグサが咲き出す。
更に美しい河津桜も咲き出していました。
気を良くして内山峠近くでは今度は霧氷の咲く荒船山も見られた。
更に美ヶ原のふるさと館駐車場に着くとちょうどガスがとれて
眩いばかりの真っ白な霧氷が咲いておりました。
こんなにラッキーが続くとは83年の生きると
神様がご褒美をくれるのですね。
車の中で軽く昼食をとりゆっくりとチェーンスパイクをつける。
その間に元気なyamayuriさんは山頂へと一目散で登る。
牛伏山からの眺望は美しい美ヶ原を前庭にして北アルプスや八ケ岳、蓼科山、車山、三峰山等がバッチリ見えました。
何度来ても雪の牛伏山は最高でした。
ありがとう、美ヶ原。
皆様今日もご覧頂き有難う御座いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1830人

コメント

いいゆさん yamayuriさん こんにちは! 今日はポカポカ日和ですね〜♪
こんな暖かな日になると、こうして霧氷が見られるのもあとわずかかな?と焦る気持ちになりますね!
青空と霧氷とバンザイと。おふたり道中のドライブも楽しかったことでしょうネ。
昨日、崇台山に行ってきましたところ今週には桜も咲きだしシュンランも咲きだしそうな気配でした。霧氷から花へと変化の時季ですね♪
ありがとうございました!
2025/3/10 16:28
いいねいいね
2
E-gunmaさん
こんにちは。春ですね。霧氷を見られたのはおまけでした。
花の時期になりましたね。花回りも忙しくなりますね。
崇台山のシュンラン楽しみですね。我が家のはまだです。情報ありがとうございました。
2025/3/10 16:44
いいねいいね
1
E-gunmaさん
こんにちは
いつもこの時期行く神成山近くの古代蓮エリアにオキナグサが咲き
河津桜も咲き春を感じましたが
荒船山で霧氷が付いていたのでビックリしました。
その上、美ヶ原で霧氷のオンパレードでした。
二人でラッキーの連発でした。
コメントとと春の便り有難う御座います。
やっぱり二人で行くと何処でも楽しいです。
2025/3/10 16:53
いいねいいね
1
ヤマユリさん、いいゆさん、こんにちは〜
もうオキナグサが開花したんだ。
いいゆさんご案内で、ここのオキナグサを見たのは昨日のように思うね。
牛伏山の霧氷が見れてよか〜〜〜!
ヤマユリさんの長靴と元気な姿もグー♬

この日、フルちゃんと節分草と福寿草を見て来ましたよ。
レコ、楽しみにしとってな〜(^o^)
2025/3/10 20:06
いいねいいね
1
寅タツコさんこんばんんは。
寅タツコさんが神成山にきた時に私は会えず入院していました。今はおかげさまで花見に出かけられるようになりました。
フルちゃんとのレコ楽しみにしています。コメントありがとうございました。
2025/3/10 20:57
いいねいいね
1
寅タツコさん
こんばんは
そうでしたね。
あっという間に一年が過ぎ去りました。
その時貰ったヒコニャンの人形を毎日眺めております。
オキナグサは翁にとって特別な花です。
今年も元気に暴れ出しましょう。
レコを楽しみにしてます。
2025/3/10 21:21
いいねいいね
1
お二人さん こんばんは。
どちらが本命か?オキナグサ、牛さん、
どちらも甲乙つけ難い山歩きですね、
美しヶ原で見えた北アルオプスの雲の合間からラッキーでしたね、山頂でお二人で🙌良い記念になりましたね、その後もいいゆさんはカメラを認識すると🙌・・・サービス精神満載で、ヤマユリさんはこれくらいなら
お疲れ様でした。
2025/3/10 20:07
いいねいいね
2
yasioさんこんばんは。
どちらも楽しみにしていたことなので甲乙つけがたいですね。どちらにも大満足でした。美ヶ原は駐車場、霧氷、展望などラッキー続きでした。ただスパイク長靴はあまり減ってはいないのですが経年劣化かひびが入り駄目になってしまいました。出足のつまずきでした。コメントありがとうございました。
2025/3/10 21:11
yasioさん
こんばんは
美ヶ原はこの牛伏山から見るのが最高ですね。
今回は眺望がちょっと悪かったですが
そのかわり霧氷が咲きました。
我々が行く直前までガスでしたので日に輝く真っ白な霧氷はキレイでした。
この山も恒例になりそうです。
コメント有難う御座います。
2025/3/10 21:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら