記録ID: 7883130
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
長等山・逢坂山(低山なれど琵琶湖の眺めが秀逸です!)
2025年03月09日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:37
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 569m
- 下り
- 570m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:21
- 休憩
- 2:13
- 合計
- 5:34
距離 11.1km
登り 569m
下り 570m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
今日は快晴でポカポカ陽気の予報!
琵琶湖の展望を楽しみに長等山とお初の逢坂山を周回しに来ました。大津に着くなりびわこマラソンの開催日で皇子山がスタート地点と知ってドギマギしましたが、公園の駐車場に無事駐車出来ました。
琵琶湖の展望を楽しみに長等山とお初の逢坂山を周回しに来ました。大津に着くなりびわこマラソンの開催日で皇子山がスタート地点と知ってドギマギしましたが、公園の駐車場に無事駐車出来ました。
感想
天気も良いので長等山や逢坂山の低山でも琵琶湖や遠くの雪山も綺麗に見えて大満足の大展望でした。
逢坂山エリアはレコもあまりアップされず登山する人も少ないかなと思ってましたが結構な人とお会いし地元の方に愛されているルートだと言うのが判りました。
お話をお聞きすると地元の熱心な方が登山道の手入れや、展望の確保などの活動されているらしいですね!
未踏のルートアタック含めて再訪したいと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:164人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
隔日ペースに戻りましたね😃
やはり低山なれど海や湖が見える山は格別ですよね。
それに加えて今回は千石岩や長等テラスなど見所満載のエリアですね〜。
マイナーな地元の山こそジモティに愛されし山なのですね。
三月も早半ばで目ショボショボ、鼻ズルズルの季節となりました😵
気合い入れていくより思いつきでフッといく山行の方が色々と発見のある、あるあるの山行、大変お疲れ様でした!
琵琶湖の南部はkojicoonさんも行かれた金勝アルプスを始めユニークな山や、琵琶湖の展望が売りの低山などが多くて素敵なエリアなんですよ!
今回の逢坂山のようなマイナーだけど地元民に愛されてる山を見つけるのも楽しいもんですね!
kojicoonさんはもう花粉に苦しんでられるようですね!
私は風邪で鼻水ズルズルが長くて繰り返しましたが、今年はまだ症状は出ていないようです!
ただ・・油断は出来ずこれからが心配ですが・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する