本日のハセ隊は奥多摩エリアの「今熊山」を目指します🫡
それでは今日も元気に都立小峰公園駐車場よりスタートします\( ´ω` )/
67
3/9 9:21
本日のハセ隊は奥多摩エリアの「今熊山」を目指します🫡
それでは今日も元気に都立小峰公園駐車場よりスタートします\( ´ω` )/
距離を伸ばす為に舗装歩きで小和田まで回り込みます\_(・ω・`)
道中より美しい秋川の清流✨
63
3/9 9:39
距離を伸ばす為に舗装歩きで小和田まで回り込みます\_(・ω・`)
道中より美しい秋川の清流✨
廣徳寺を経由する予定でしたが「みんなの足跡」とその先にあるピークが気になったので手前からにゅぅ〜ざ〜ん♡
52
3/9 9:45
廣徳寺を経由する予定でしたが「みんなの足跡」とその先にあるピークが気になったので手前からにゅぅ〜ざ〜ん♡
イ"ヤア"ァーッ⚡(((///ω///)))⚡←電気柵www
75
3/9 9:48
イ"ヤア"ァーッ⚡(((///ω///)))⚡←電気柵www
ヤマレコルートではないですが入口からご立派😳
この階段を制すると…
58
3/9 9:51
ヤマレコルートではないですが入口からご立派😳
この階段を制すると…
はい絶景♡
正面は昨年12月に登った金比羅山👀
64
3/9 9:55
はい絶景♡
正面は昨年12月に登った金比羅山👀
左折して御嶽神社へ寄り道します\_(・ω・`)
60
3/9 9:56
左折して御嶽神社へ寄り道します\_(・ω・`)
御嶽神社もご立派でした😳
ん〜…これは狛犬?狛狼?
54
3/9 10:00
御嶽神社もご立派でした😳
ん〜…これは狛犬?狛狼?
この先で予定ルートに復帰します\_(・ω・`)
寄り道して良かったと思える場所でした😊
63
3/9 10:04
この先で予定ルートに復帰します\_(・ω・`)
寄り道して良かったと思える場所でした😊
雰囲気の良い道と静寂な森…
嫁イチオシのワンシーンと素敵道✨
57
3/9 10:16
雰囲気の良い道と静寂な森…
嫁イチオシのワンシーンと素敵道✨
小和田峠分岐は金剛の滝方面へ\_(・ω・`)
木が滑るので慎重に…
53
3/9 10:20
小和田峠分岐は金剛の滝方面へ\_(・ω・`)
木が滑るので慎重に…
2人とも金剛の滝が見たいので寄り道決定(*^^*)
って…あれっ!?昨年11月あれだけ渡渉に難儀した沢がない!!!
52
3/9 10:27
2人とも金剛の滝が見たいので寄り道決定(*^^*)
って…あれっ!?昨年11月あれだけ渡渉に難儀した沢がない!!!
金剛の滝(下)がしっかり流れていて安心( ´ ` )
右のトンネルより金剛の滝(上)へ☝
81
3/9 10:30
金剛の滝(下)がしっかり流れていて安心( ´ ` )
右のトンネルより金剛の滝(上)へ☝
トンネル抜けたら目の前には美しすぎる光景✨
これがもう一度見たかった♡
98
3/9 10:32
トンネル抜けたら目の前には美しすぎる光景✨
これがもう一度見たかった♡
手冷やしました。/嫁氏ver🖐
61
3/9 10:55
手冷やしました。/嫁氏ver🖐
( ´д`).;':ハックションブルァデァサルオガセパンパースッ!!!←花粉症www
92
3/9 10:57
( ´д`).;':ハックションブルァデァサルオガセパンパースッ!!!←花粉症www
金剛の滝分岐は今熊山方面へ\_(・ω・`)
ここからお初の道でワクワク😍
49
3/9 10:57
金剛の滝分岐は今熊山方面へ\_(・ω・`)
ここからお初の道でワクワク😍
一気に高度を上げていきます🥵キチー
切れ落ちている場所や道が狭い場所もあるので慎重に…
53
3/9 11:00
一気に高度を上げていきます🥵キチー
切れ落ちている場所や道が狭い場所もあるので慎重に…
ボーナスステージかと思わせて…
51
3/9 11:10
ボーナスステージかと思わせて…
すぐ登る😇アイヤー
49
3/9 11:15
すぐ登る😇アイヤー
途中から岩が露出した場所が多くなります💦
濡れて滑るので慎重に…
53
3/9 11:19
途中から岩が露出した場所が多くなります💦
濡れて滑るので慎重に…
やっとこさ今熊山のビクトリーロードに🥵アチー
49
3/9 11:37
やっとこさ今熊山のビクトリーロードに🥵アチー
🌸アセビ🌸
神社横でモリモリに咲いています(*^^*)
67
3/9 11:40
🌸アセビ🌸
神社横でモリモリに咲いています(*^^*)
まずは今熊山本殿でお参りします🙏
多分ここが最高地点になるのかな?
62
3/9 11:40
まずは今熊山本殿でお参りします🙏
多分ここが最高地点になるのかな?
今熊山とうちゃこ(*`・ω・)ゞ
ベンチは沢山ありますが眺望はありません💦
81
3/9 11:42
今熊山とうちゃこ(*`・ω・)ゞ
ベンチは沢山ありますが眺望はありません💦
少し下ると今熊園地があります🎡←それは遊園地なw
トイレ&展望付きベンチもございます( ´∀`)b
52
3/9 11:47
少し下ると今熊園地があります🎡←それは遊園地なw
トイレ&展望付きベンチもございます( ´∀`)b
特等席で贅沢ランチにします♡
ちなみに今熊山は火気厳禁☝
81
3/9 12:11
特等席で贅沢ランチにします♡
ちなみに今熊山は火気厳禁☝
少々電線が邪魔ですが…
青梅方面〜一番奥に見えるのは飯能アルプス👀
61
3/9 12:38
少々電線が邪魔ですが…
青梅方面〜一番奥に見えるのは飯能アルプス👀
秋川の先に天竺山〜羽村丘陵〜関東平野へと続く👀
68
3/9 12:39
秋川の先に天竺山〜羽村丘陵〜関東平野へと続く👀
さて下山し……プスプスしてんじゃないよ😂w
57
3/9 12:53
さて下山し……プスプスしてんじゃないよ😂w
こちら側も岩が露出している場所が多いので慎重に…
48
3/9 12:58
こちら側も岩が露出している場所が多いので慎重に…
この先もナイスビューでした✨
似たような景色なので写真は割愛w
47
3/9 13:01
この先もナイスビューでした✨
似たような景色なので写真は割愛w
気持ちの良い道♡
景色を楽しみながら進みます😊
51
3/9 13:05
気持ちの良い道♡
景色を楽しみながら進みます😊
ここで一旦ゲザーン🫡
新多摩変電所を経由して小峰公園へ向かいます\_(・ω・`)
45
3/9 13:19
ここで一旦ゲザーン🫡
新多摩変電所を経由して小峰公園へ向かいます\_(・ω・`)
と…その前に今熊神社遥拝殿にもお参りします🙏
ミツバツツジの名所でもあるようですよ( ´∀`)b
58
3/9 13:19
と…その前に今熊神社遥拝殿にもお参りします🙏
ミツバツツジの名所でもあるようですよ( ´∀`)b
新多摩変電所沿いに進んでいきます🚶♀🚶🏻
花粉症の症状も進んでいきますw
41
3/9 13:31
新多摩変電所沿いに進んでいきます🚶♀🚶🏻
花粉症の症状も進んでいきますw
こちらから取り付きます🫡
こちらもヤマレコルートではないですが安心道でした( ´∀`)b
46
3/9 13:34
こちらから取り付きます🫡
こちらもヤマレコルートではないですが安心道でした( ´∀`)b
要塞みたいですぅwww
57
3/9 13:35
要塞みたいですぅwww
行き止まりまで来ると尾根に登る階段が現れます🙄
足場がグレーチングで斬新w
46
3/9 13:39
行き止まりまで来ると尾根に登る階段が現れます🙄
足場がグレーチングで斬新w
ここで秋川丘陵のメインルートと合流👍
44
3/9 13:42
ここで秋川丘陵のメインルートと合流👍
小峰公園最高地点にとうちゃこ(*`・ω・)ゞ
前回と同じ桜尾根で下山する予定でしたが通行止めでした💦
55
3/9 13:47
小峰公園最高地点にとうちゃこ(*`・ω・)ゞ
前回と同じ桜尾根で下山する予定でしたが通行止めでした💦
その代わり以前は通行止めだった東側の道が通れるようになっていました👍
52
その代わり以前は通行止めだった東側の道が通れるようになっていました👍
階段地獄と言う言葉が似合いすぎる場所😱
逆回りにしないで良かったわぁwww
53
3/9 13:48
階段地獄と言う言葉が似合いすぎる場所😱
逆回りにしないで良かったわぁwww
1つ目の分岐を広場・植物園方面へ\_(・ω・`)
41
3/9 13:55
1つ目の分岐を広場・植物園方面へ\_(・ω・`)
下山完了🫡
それでは目的のアレを探します♪
46
3/9 14:02
下山完了🫡
それでは目的のアレを探します♪
梅はほぼ満開で…ってを〜い🤣プスプスシホーダイ
56
3/9 14:12
梅はほぼ満開で…ってを〜い🤣プスプスシホーダイ
見頃です♡
ところでアレはどこに咲いているのだろう…
82
3/9 14:13
見頃です♡
ところでアレはどこに咲いているのだろう…
🌸セリバオウレン🌸
みぃ〜つけた〜♡←分かりやすい場所にあったwww
90
3/9 14:21
🌸セリバオウレン🌸
みぃ〜つけた〜♡←分かりやすい場所にあったwww
ピンクたんも😍カワイー
72
3/9 14:22
ピンクたんも😍カワイー
セリバオウレンの楽園ですwww
枠外にもはみ出しちゃってます😂
74
3/9 14:22
セリバオウレンの楽園ですwww
枠外にもはみ出しちゃってます😂
無事に駐車場にとうちゃこ(*`・ω・)ゞ
本日もお疲れ山でした🙏
63
3/9 14:28
無事に駐車場にとうちゃこ(*`・ω・)ゞ
本日もお疲れ山でした🙏
【番外編】
吉野梅郷すぐそば「紅梅苑」さんの梅ソフトをいただきたく訪れました♡
梅が主張しすぎずソフトクリームをしっかり引き立てていて絶妙なバランス😋
88
3/9 15:27
【番外編】
吉野梅郷すぐそば「紅梅苑」さんの梅ソフトをいただきたく訪れました♡
梅が主張しすぎずソフトクリームをしっかり引き立てていて絶妙なバランス😋
飯テロコーナーは横浜家系ラーメン慶家にてMAXラーメン大&ネギチャ丼セット!!!
ハセちゃん明日からまた身体シバき頑張るもん🥺
87
飯テロコーナーは横浜家系ラーメン慶家にてMAXラーメン大&ネギチャ丼セット!!!
ハセちゃん明日からまた身体シバき頑張るもん🥺
あたち女子なんだからね!!!と主張するセクシーポーズチャチャ婆さんでおしまい〜♪
🐶最後までご視聴ありがとうございました🐶
94
あたち女子なんだからね!!!と主張するセクシーポーズチャチャ婆さんでおしまい〜♪
🐶最後までご視聴ありがとうございました🐶
花粉飛び交う中お疲れ様です。
今熊山ハイクの帰りは私が行こう行こうと思ってて行けてない金剛の滝じゃないですか。
滝の畔でノンビリお茶でもしたいものです。
私もそろそろ積雪の呪縛を解いて春向けのハイクにシフトしたいです。
花粉飛び杉でした〜😭サムッ
一日効く薬は飲んでいるのですが後半になると毎回ダメですw
金剛の滝は本当に素晴らしい場所ですよ!!!
水量が減っても素晴らしい滝のままでした😍
人によって評価は別れると思いますが秘境感がある雰囲気が私は大好きです♡
春ハイクも良いのですが残り少ない積雪期も捨てがたいところですよね…
でも金剛の滝は逃げずにシバさんを待っていますので是非とも訪れてみてください😊
コメントありがとうございました🙏
今週の週刊ハセさんは今熊山でしたか!とはいいつつ全然地理感のない山域なのでよく分かっていませんが、あきる野市ということは東京都なんですね😄!
滝に行く途中に洞窟の様な穴を通っていくのは以前のレコで拝見して覚えてます!なんかワクワクする様なところですね!そして、滝つぼの前で桜さんの「ちょっとイナバウアー的ガルウイングバンザイ🙌」が素敵過ぎます〜💕
あれは誰もマネすることが出来ないレベルのしなり具合かと思いますぅ😄!
そして何と言ってもセリバオウレンが可愛いですね〜!実はまだ実物を見たことがないんですぅ😅💦
あの案でも咲くという「ふかや緑の王国」でさえもこれだけは咲いていないと思います。いつかこの目で見てみたいですね😄!
これから先奥武蔵は絶賛花粉症祭りになるので、しばらくの間は花粉症の少ない地域への遠征が続くのでしょうね!
たまには水中眼鏡🥽をかけて奥武蔵にも遊びに来てくれると嬉しいです!大変お疲れ様でした〜😄!
ではまた〜😊
もっとザックリ言えば飯能アルプスの隣の隣の隣の隣くらいの稜線ですかね😂
青梅が近いので奥武蔵からもそんなに遠くはないはずです(笑)
滝の洞窟は前回も上げましたね👍
これは手彫りのトンネルらしいのですが手すり代わりに鎖があると言うNimaさんがワクワクしそうなトンネルでございます♡
トンネルから徐々に見えてくる景色は味があってたまりませんよ😍
イナバウアー的なガルウィングバンザイにお褒めいただきありがとうございます(笑)
あの肘の逆折れはどうなっているんでしょうね🤔
体の構造が普通の人とは違うのか私にも分かりません…笑
セリバオウレンは私も初めましてで念願叶って見ることができました😊
春の妖精と言われるのが納得の可愛いお花でしたね(*^^*)
湿った場所が好きな両性花なようで稀に雌株なんかもあると言う奥深い花です🙄
なのでNimaさんには是非とも見ていただきたいです🙌
花粉は奥多摩も植林だらけなので奥武蔵とほぼ変わりないんです😭
一日効くはずの薬も午後には効力が切れ始めて…下山時には顔が真っ赤になっていました(笑)
メガネと言うより鼻の方がシンドいのですがなんやかんや薬飲んで特攻するかもしれません🤣
コメントありがとうございました🙏
ではまた〜😊
今熊山お疲れさま(*^-^)ノでした。😺
今回も楽しい里山でしたが、セリバオウレン🌸綺麗でしたね!😺👍
清流も2枚目と15枚目が水の綺麗さをよく写してますね!📸
6枚目の絶景!7枚目からの御嶽神社!10枚目の奥さまイチ押し!とつながって13枚目のトンネルを過ぎると、14枚目で滝にパワーを戴く奥さまの姿が!!👏👏👏
16枚目でサルオガセがあるということは、そこは空気が綺麗だと言うことですね!😺👍
お花🌸もセリバオウレンの他に23枚目のアセビ、46枚目からの梅と春の感じですね。😺
23枚目のどん兵衛、52枚目の梅ソフト🍦と美味しいものが続き、30〜37枚目でいい里山感に浸りながら、最後は熟女🐶のセクシーポーズでしたか!🤣🤣🤣
さて恒例のオジサン😺の選ぶ一枚📸のコーナーですが、ほとんどのハセさんファンなら14枚目を選ばれるとは思いますが、オジサン😺は今回、4枚目の電気柵で阿波踊りしてしまったハセさんにしますね!🙇
イノシシ🐗や鹿の農作物への影響や被害は甚大で、農家とかも電気柵を敷設しますが感電は恐ろしいですので登山者は里山では特に注意して欲しいと言う意味合いもあります。🙇🙇🙇楽しくてこそ、登山ですので!!🙇🙌😺👍
はい!今回も里山を満喫させていただきました〜♪
沢などの綺麗なお水は大好きなんです♡
どの川であろうともGoogleマップで川を辿り源流を探るほどの変〇です(笑)
御嶽神社も素晴らしいパワースポットでした🙌
ヤマレコルートがないなんて勿体ない!!!
金剛の滝は近ければ是非行っていただきたい場所ですね🤭
トンネル抜けたら目の前に滝ドーンなんて素晴らしい風景すぎませんか!?
サルオガセは金剛の滝周辺に沢山ありますよ👍
空気が綺麗でないとないんですね!?
勉強になりますm(_ _)m
お花からも春の訪れを感じましたね(*^^*)
あと花粉からも😂←下山後には顔が真っ赤(笑)
お陰様でグルメも完璧にこなし最後は熟女…いや違いますね…マダムですな!!!笑
oji3さんの選ぶコーナー(゚∀゚ノノ"☆パチパチパチ
結果は…斜め上をいって阿波踊りをしてしまった私でしたか!!!笑
表現がまた好きですね🤣
なるほどです…またまた勉強させていただきました(-人-)
確かにヌタ場のような掘り返した場所がたくさんありましたね💦
出会ってしまえばちょっと意気消沈してしまいそうですし仰る通りですね😨
今回もお手数お掛けしたと共にコメントありがとうございました🙏
まずは山行の代表写真がいいですね!
奥様が滝の水を浴びちゃってるみたいで、インパクト大です(^^)
戸倉三山というのは聞いたことがありますが、今熊山というのは初めて知りました。
奥多摩エリアって、とにかくたくさんの魅力的な山があるんですね。私は完全にエリア外なのですが、ハセさんのレコを見てると、行ってみたくなります。
そう言えば、最近まで「下山メシ」というドラマをテレビでやってましたが、確か高水三山など、関東周辺の山を舞台にしていたような… まだ前部を見終わっていませんが、奥多摩エリアの山も放送があるのかなぁ…
ハセさんは花粉症がひどいんですかね? でも、大好きな山行きなら、花粉症なんて関係ないですよね(^^ゞ 私はちょっと鼻水が出るくらいですが、山を歩いていると気にならないです。
セリバオウレンも良かったですよ。最近、他の方のレコでも良く見かけますが、私は今シーズンまでまった知らない花でした。花は奥様のご希望なのかな?
16枚目のような必殺変顔写真、大ファンです。私は自撮りなので、なかなかこのような写真が撮れませんが、今度挑戦してみます。もっと高性能の長い自撮り棒を買わねば(笑)
いつも楽しいレコ、ありがとうございます。週末の楽しみです。
次回も楽しみにしてますね〜\(^O^)/
嬉しいお言葉ありがとうございます♪
マイナスイオンならたくさん浴びてきましたよ🤭
今熊山は戸倉三山へ向かう途中の経由地となるはずです…でもそんな脇役には置けない素晴らしい場所でした♡
奥多摩・奥武蔵エリアは語り尽くせないほどの魅力があるのでいつか訪れて見てくださいませ😊
殆どテレビを見ないものでそれは知りませんでした!!!笑
そんな魅力的なドラマがあったとは…
しかも高水三山😍ナツカシー
私なら間違いなく下山スイーツと称して青梅クレープに行きますね(笑)
かやまる母ちゃんと同様に重度の花粉症です(笑)
奥武蔵・奥多摩エリアは杉植林山なので特にキツいところですね😭
花粉症なんて関係ない!!!と言いたいところですが下山後は顔が真っ赤になるほどなので少々注意が必要かもしれません:( ;´꒳`;)
嫁からは「花がある所」との案は受けました☝
私も花はそこそこ覚えたつもりなのですがセリバオウレンは初めましてでした(*^^*)
群馬、栃木方面でも会える場所があるみたいなので是非とも春の妖精に会いに行ってくださいませ🙌
安心してください…
私も腕と言うなの自撮り棒です🤣
つまりスマホと身体さえあればOK♡
ハレルヤさんもやっ…←可哀想だからやめてください(笑)
こちらこそいつもありがとうございます💦
励みになるコメントありがとうございました🙏
今熊山歩いて来たんですね
車は小峰公園に停めて公園の場所もここかと初めて知りました❣
以前に生藤山歩いた時に今熊山から歩いて来た団体さんと出会ったことが記憶にありました
猛暑で陣馬山も登れずに和田峠で休み妻はクタバッテいました
駐車場もゆとりあっていいですね 初めに車は何処に停めてから調べてるんですね!
流石に自分よりはるかに上行ってると感じました
奧さん滝見て✋で冷やして両手でしていたので嬉しいかぎりとお伝え下さいね
参加人数は一人増えたと感じました
吉野梅郷も近所のソフトクリームはイマイチでしたか、、
御岳山から日の出山で下山でここまで歩いたことは度々ありましたがロングで疲れました。
小峰公園から今熊山を歩いてきました👍
小峰公園&秋川丘陵だけでも良い場所ですよ😉
そうなんですよね…
戸倉三山や生藤山など縦走の経由地になると思うのですが通過地点だけにするのは勿体ない素敵な山でした😊
私達は車メインなので駐車場は重要ですね!!!
基本的にトイレがあって安心できる場所か確認できてから実行します🫡
あと車高短なので坂や段差なども…笑笑笑
会長からの嬉しいお言葉♡ウホッ
沢や自然の素晴らしさをもっと知って欲しいものです(*^^*)
もっと暖かくなれば更に実感できる事かと思いますが🤭
いやいやソフトクリームは最高でしたよ😋
梅の味が強すぎずに絶妙なバランスでソフトクリームを支えています♪
是非ともロングでソフトクリームを召し上がりに行ってくださいませ(笑)
コメントありがとうございました🙏
こんばんは〜
セリバオウレン…🌸人様のレコでしか拝見したことないですがそれはそれは可愛らしいですよねぇ✨私もハセさんに続きリアルでぜひ見てみたいものです😊
金剛の滝ってとても澄んでいてキレイですね!
埼玉県だとなかなかこんな滝にはなかなお目にかかれない!しかし桜さんの手首はスゴイ👏
横浜家系ラーメンもめっちゃ気になります!
疲れるとあの油たっぷりの麺じゃないと😆ってことでつい食べすぎちゃうんですが笑
チャチャさん横座り🤣
カワイイ💖
お疲れ様でした〜😊
こんちくわ〜🍢←はぁ?
セリバオウレンは最近のレコでめっちゃ見かけますよね!!!笑
私も気になって行ってきた訳ですが春の妖精と言う言葉が似合うかわちぃお花でしたよ♡
しかも調べるとなかなか奥深くて魅力あるお花です🤔
金剛の滝は良い意味で里山感ゼロです✨
里が近いのにこんな場所が…と思うくらいの雰囲気と秘境感たっぷりです😍
トンネル抜けたら滝ドーンなんて最強のコンビネーションじゃないですか!?
腕ね…笑
逆パカガルウィングどうなっているんでしょうね😂
家系美味いですよね〜😋
でも油ありすぎると冷めないのでアチチなんですよ(›´ω`‹ )←猫舌(笑)
食べ過ぎた分は…平日筋トレで取り返せばおkでしょう💪
あとはチャチャ婆さんの散歩でも🐕 ͗ ͗スローモーション
コメントありがとうございました🙏
今回はやっと知っている名前の山でした(笑)
今熊山神社はミツバツツジ有名ですよね!
雪降った翌日とか木から雪や雫落ちて来ますよね〜
しかももうちょっと積もっちゃうと花が埋もれてしまうし
前日の雪あまり積もらなかった様で良かったですね!
そして花粉症今一番やばい時期ですよね〜
花粉症じゃなくてもくしゃみ連発です←花粉症と認めたくない
そしてここから小峰公園近いのでは?と思っていたら流石に行って来たんですね!
そしてセリバオウレンがこんなに咲いているとはびっくりです!
まんゆ〜
そんなに連続でまんゆ〜さんが知っている場所を外していましたか?笑
私はリサーチしている最中に知りましたがミツバツツジが有名で素晴らしいみたいですね🤭
仰る通り雪や雫が落ちてきてめっちゃ濡れました💦
今回は色んな意味で大したことない雪で良かったです👍
小峰公園に向かう途中で二ツ塚辺りが雪景色すぎて色々と不安になりましたけど(笑)
奥多摩も花粉の聖地なのでなかなかヤバかったです😂
薬飲んだのに後半グズグズでしたし下山後にはアレルギー?で顔が真っ赤になっていました(笑)←学習しろよ!!!
こんなにセリバオウレンレコを見ているのに逃す訳がありません♡
しかもハッピーエンドとなるよう下山後の癒しとしてラストにとっておきました🥰
保護されている枠内は妖精だらけでしたよ✨
枠外にもはみ出す子がいるほど咲いています(笑)
まんゆ〜さんに伝わったようで嬉しいです(*^^*)
コメントありがとうございました🙏
こんばんは😊
積雪は少しあるけど、雪対策しなくても大丈夫なくらいでしたね。
前日たくさん飲んじゃいまして、早々に山に行くことを諦めてちょっと後悔しています🤦🏽
4/54
えー❗️電気柵こんな越え方する所あるんですか❗️リアルに危ない。
金剛の滝は私も行ってみたい。
と前にハセさんが行ったときにも言っていましたね😅
今熊山の辺りは何度も行っているのですが、金剛の滝には行ったことがありません。
トンネルが気になります。
この土日、私は山サボってしまいましたねー。
まあまた歩きに行きますよ😁
お疲れさまでした😌
雪対策は不要でした🙆🏻
今回のコースは大丈夫でしたが山によってはゲイターが必要なくらいドロドロな道があったかもしれませんね…?
唯一苦しめられたとすれば上から降ってくる雪と雫です😂
電気柵はよく見てください!!!
ビビりなので通過してからやっています(笑)
撮り直し〜と何往復も通過したくないので🤣
金剛の滝はマジでオススメです👍
周辺を歩いているので分かるとは思いますが里が近いのにこの風景です♡
トンネル抜けたら目の前に滝ドーンという秘境感たっぷりの素晴らしいパワースポットだと思います😊
水量増えるとトンネルも川になるので行くのが大変ですが…笑
普段歩いてる距離がヤバすぎるので休暇も必要かと思います🤣🤣🤣
またワイルド山行お待ちしています🫡
コメントありがとうございました🙏
今熊山に登られたんですね。私は五日市駅から歩いて今熊山と赤線繋ぎで刈寄山に登ったのですが小峰公園も気になっていました。今度そっちから登ってみようかな。
金剛の滝、良いですよねー。あの脇の洞窟を抜けた途端にドーンと滝が現れて雰囲気ありますよね。
セリバオウレン、可愛いですね。そして負けじとチャチャさんも可愛ゆし💕
私もパパさんのレコを見てから刈寄山を企んでおります😁
嫁の体力を考えたら今熊神社⇆刈寄山のピストンかな〜と思っていて今回は駐車場の偵察も兼ねていました(笑)
秋川丘陵もなかなか良いですよ👍
展望こそあまりないですがソムリエが認定する80点素敵道なので(笑)
花盛りの小峰公園も絡めれば最強のコンボになると思います😉
金剛の滝は何度行っても良い場所ですね😍
里が近いのにあの秘境感と雰囲気はたまりません♡
個人的には過去最強のパワースポットだと思っています(笑)
春の妖精セリバオウレンも可愛かったです😊
あれだけ群生していると圧巻です!!!
チャチャ婆さんはマダムなのに餌くれワンワンと頑張っています(笑)
コメントありがとうございました🙏
コメントありがとうございました。
ニアミスと聞いて早速こちらに来たものの、アレ、今熊山?
梅の木というと大澄山手前のゴルフ場?
などと疑問に思いつつ山行写真を辿っていくと…ソフトクリームで合点がいきました(笑)
ハセさん達も紅梅苑にいらしてたんですね〜!
そして写真の構図が本当にソックリで、私も笑ってしまいました。
(私の方は肝心のソフトがピンぼけですが)
さて、山行の方、上空からの雪と水攻撃が地味に辛いのは私も今回身に染みました。
とはいえ、かなり見どころ豊富なルートで、満足度高そうですね。
金剛の滝は前回ほどの激しさはないですが(前回が異常出水?)、水量十分で滝壺もきれい。
トンネルを潜った先に隠れ滝というのもいいですし、やはり一度は行っておきたいスポットですね。
そしてセリバオウレンも細かな花弁がカワイイ!
ヤマレコに花の写真が増えてくると春が近いのを感じます。
この時期は花粉症で大変ですが、眺めも良く、素敵な山行で何よりでした。
お疲れ様でした〜。
山域的にはチョイニアミス的な感じですかね?
で、最後で写真が一致するという流れだったかと思います😂
構図が白なのか紅なのかって差くらいですよね(笑)
同じく上空からの爆撃には地味に心をやられました(›´ω`‹ )
特に首筋に入っちゃったパターンには…笑
見所は多かったですね🙌
パワースポットと言える場所が多かったのでパワー吸い取って最強になって帰ってきた感じです!!!←嘘つけや(笑)
今回の金剛の滝はトンネル内に水が流れていなかったので安全に通れました👍
水量が減っても雰囲気が良するので大好きな場所です😊
沢は途中で消えていたので地下を通っているのだと思います…たぶん…笑
セリバオウレンは春の妖精と言う言葉が似合う可愛い花でしたね😍
あそこまで群生しているとは思わなかったので本当に圧巻でした!!!
春近しなのですが…昨年覚えた花を覚えてるか不安ですね😂
今年こそ花粉吸って警戒心をといてお友達になろうと思います🫡←無理だって!!!笑
コメントありがとうございました🙏
土曜日の天気からはとても想像できない位の良い天気でしたね😄
この時期に晴れると言う事は…当然ながら花粉も凄かったのでしょうね😭
私にとって今熊山は、戸倉三山を歩いたついでに寄ろうと思って至近まで行ったものの…息子に却下され行けなかった山なんですよね😂
山頂にベンチがあって、少し歩けばトイレと展望付きベンチまであるなんて…とても素晴らしい山ですね🤭
珍しい花も咲いているみたいで…この時期にしか見られないとなったら行くしかないですよね😄
春休み、ねこはち隊3人で行く山が見つからなくて困っていたので…ハセさんのレコに救われました🥰
参考にします👍
花粉マジでヤバすぎです(笑)
アレルギー反応なのか下山時には顔が真っ赤になっていました😂
今熊山はやっぱり戸倉三山の通過地点になりますよね(笑)
でも通過地点で済ませるには勿体ないくらいの良い山でしたよ✨
しかしまだチャンスはあります!!!
猫はち隊なら網代⇆今熊山まで繋げて歩けるはずです♡
そうすれば小峰公園も込みになりますので楽しめるかと思います🫡←スパルタやん(笑)
あっ…フルメンバーですね?笑笑笑
秋川丘陵なんかは歩きやすくて良いかもしれませんね🤔
今熊山を入れると次男君が傾いてしまうかもしれません(笑)
大したレコではないですが参考になれば幸いですm(_ _)m
コメントありがとうございました🙏
ほんのりと雪が残る素敵道、いいですねー✨
ハセさんのレコで、知らないとこだけど行ってみたい山が増えちゃって、ママ困っちゃう❤️
あの滝は是非見てみたいです😍
嫁氏様の「ああん最高よ❤️」のポーズがステキ過ぎる😍
ママもその気分味わってみたいわ😁
うんうん、階段地獄は登りも下りも地獄だぞ😱
あめとムチのお山ですね😅
梅ソフトも食べたいし、セクシーチャチャ様もステキだし、ムラムラしながら読ませていただきました😆
今週はあったかいぞ☀️花粉防御でがんばってください🙋
癒しのレコありがとう❤️
ママ(。・ω・)ノ゙
なんだか神々しい雰囲気ですよね✨
大したレコではないですがそう言っていただいて嬉しい限りです😊
あの滝は本当に素晴らしいんです♡
迫力とか落差とかじゃなく…雰囲気が素晴らしくて私の中では過去一かもしれません👍
ああん最高よ😂←後で本人にどんな気持ちだったか聞いてみよう(笑)
階段地獄は確かに仰る通りですね🤔
でもよ〜く考えたら階段無しでは登れないし下れないような急坂なので階段には助けられていたのかもしれませんね💦
整備していただいた方には感謝しかありません(-人-)
ムラムラですか🤣
こんなレコにそんな激しい表現を有り難い限りですm(_ _)m←真面目かよっ!!!笑
花粉は…お友達になるんだもんっ🥺ナレネーヨ
励みになるコメントありがとうございました🙏
今熊山、金剛の滝、小峰公園お疲れ様でした〜
本当に色々な山をご存知で素晴らしいです。
リサーチ力がすごいです👍
小峰公園はフォローしている方のレコで良く眼にするのですが…色々なお花が咲くみたいで一度行ってみたいと思う場所でした〜
セリバオウレンもたくさん咲いてるみたいでうらやましい限りです…😍
金剛の滝…あのトンネルは手掘りなのですか?
すごく素敵な場所ではないですか😁
嫁氏様の喜びのポーズ…最高ですね!
今熊山…眺望はないみたいですが少し下った所にはトイレ&展望付きベンチがあるのですね!
本当に良いお山です♪
番外編のソフトクリーム🍦家系ラーメン🍜
う〜めっちゃ美味しそう😍
チャチャ様超セクシーポーズ…⤴️
めっちゃ可愛い😍
いやいやいや…
楽に登れるのにおいしい山を必死に探しているだけのズル賢い男です😂
セリバオウレンの小峰公園レコめっちゃ目にしますよね(笑)
って事は凄いのかなぁ…という訳で便乗させていただきました♡←本当に凄かった(笑)
パンフレットにも色んなお花が載っていたのでこの後も素晴らしい光景になると思われます🫡
警備員付きの駐車場で安心してご利用になれますよ👍
金剛の滝は手掘りらしいですよ(笑)
どなたが掘ったのかは存じ上げませんがステップも切ってあり鎖も設置されていて冒険心をくすぐられるトンネルですね😁
その先に徐々に見えてくる景色が何とも言えません✨
ポーズもありがとうございます😊
そうそう…山頂は展望ありませんが数分歩くとしっかりと展望ポイントがあります(*^^*)
じゃないと行きません(笑)←だからズルい😂
至れり尽くせりで本当に有り難いです🤭
全部優勝の味ですよ♡
カロリーは…気にしたら何も食べられません(笑)
チャチャ婆さんマダムなのに頑張りました🤣
コメントありがとうございました🙏
いきなり電気柵に会いましたか😨 でも、これってリンボーできる案件ぢゃないですか😲オイシイ!
次は身体張ってクリアしてくだちい😤←ムチャ振りwww
でも、皆さんのレコで、電気柵でバチッときました〜なんてのを見たことがないんですが、昼間は通電していないのかな🤔
今熊山から飯能アルプスが見えるんですね〜😲 ホントにアルプスっぽくなってる😁
やっきり南アルプスが写ってるのかと思いましたよ←でっかく言い過ぎw
馬酔木も梅も競り場…ぢゃなかった、セリバオウレンも綺麗ですね✨ どんどん春がやってくる感じで、わたくしのファンクラフ員も活動開始しそうで戦々恐々としております(笑)
とりあえずは、ハセさんと同じく花粉にヤラれ中です😭
どこかで絶対に言われると思いましたw
これは難易度高杉君ですぅ😭
マッチ棒のようなモヤシ体型と柔軟性が必要なので断食しながら修行を重ねないと無理です:( ;´꒳`;)
で、何故か電流イライラ棒が浮かんでしまいましたwww
確かし!!!w
興味はありますが触るのは怖いですよねwww
実際に役に立っているのかも疑問です🤔
飯能アルプス見えますよ👍
1番右の低いのが天覧山〜って感じだと思います🙄
シルエットがハッキリと見れるポイントってなかなか少ないと思うので新鮮ですよね✨
確かにオーラだけはいっちょ前ですよねw←失礼😂
どのお花もそうですが覚えたお花が目に入ると特に嬉しくなってしまいます🤭
でも同時に忌わしいファンクラブ再開の時期ですねw
八王子丘陵には既に大量の会員が待ち望んでいましたよ😨ハヤクイカナキャ
無敵そうなイメージでしたがQ太郎さんも花粉症でしたか🤣
奥多摩・奥武蔵は杉植林なのでマジでヤバいですよねw
薬飲んだら大丈夫かと思ったら大間違いでしたwww←昨年も同じ事やってやんけ!!!w
お陰様でアレルギー飯能なのか下山後は顔が真っ赤になりましたよ😇
反応だけに飯能…🥶サムッ
楽しいコメントありがとうございました🙏
金剛の滝✨
今回渡渉なしは良かったですね〜🎶
この秘境感、ほんと素敵だな〜✨いつか行ってみたいです💓
あ、廣徳寺って、大銀杏があったところじゃなかったかしら🍁ハセさんのレコで見た覚えあり😄
あの黄葉も見事でしたよね〜🎶
今熊山、園地からの眺望いいですね〜🎶
この眺望でランチ、最高だったでしょう✨
セリバオウレン、すごいボリュームですね💓
あの可愛いお花、こんなにたくさんなんていいところ行かれましたね😄
となりにカタクリの葉っぱも見えるから、このあとはカタクリも咲いてきそうで楽しみですね🌸
手冷やし、やっぱり会長が最強ですな✨
でも、さくらさんと仲良くあいこも、嬉しいです😄
(こちら、フライングアップがあったため、タイムラインでは日曜日の公開になってます😅すんまそん)
花粉もいよいよ最盛期になってきましたな😂
そのせいなのか、単に老眼が進んだんだか、
スマホの「時間」表示が全く見えない......
お互い辛い季節になりますが、なんとか乗り切りましょう😄
母ちゃん(*`・ω・)ゞ
金剛の滝は迫力や落差じゃなく雰囲気が素晴らしいんですよ✨
母ちゃんにも是非見ていただきたいですね(*^^*)
それと水量はそれなりだったのに滝壺から数メートルで沢が消えていたんですよね🤔
地下を流れているのか…これもまた自然の魅力です!
よく覚えていましたねΣ(・ω・ノ)ノ
もしかして私のファ…←調子に乗るな💢
覚えて頂いて嬉しい限りです🥺
ワガママ言うと電線がなければもっと最高でしたけどね🙄
それでもこんなに至れり尽くせりの場所なんて少ないと思うので感謝しかありませんねm(_ _)m
ランチは当然最高でした👍
せりばオウレンは圧巻でしたね!!!
そして可愛い😍←似つかわしくない(笑)
初めましてでこんな光景が見れるとは運が良かったです♡
隣がカタクリの葉!?
小峰公園のホームページで調べましたが間違いないですね🤭
母ちゃんスゲー!!!笑
実はカタクリも見た事ないんですよ😭
小峰公園が素晴らしいとは分かりましたがカタクリなら母ちゃん達を追って三毳山にしようかな〜と✌
会長手強いですね(笑)
しかも宝篋山で冷やすと最強説😂
でも仲良しあいこは嫁が喜びますぅ🙌
フライングはすっかり忘れて迷子になりました…笑
花粉ほんと厄介ですよね(›´ω`‹ )
そんな中なぜに杉植林エリアに行ったのか…笑
目ヤニが入って視界が曇る事はよくありますよ🤣
山行以外は薬を飲まないで耐える派なので大変です(笑)←ティッシュ鼻栓してマスクstyle🤧
お互い乗り切りましょう👊
励みになるコメントありがとうございました🙏
はな汁ぶっしゅ〜一歩手前のハセさん
奥㊎エリア お疲れ様でした😃👍️
1枚目の写真でポルシェの向こうに警備員のようなおっさん見えますが.....
沢山の人で賑わうような人気のスポットなのですね
関東里山これからドンドン暖かくなって色んな花が見られるようになるのですね
セリバオウレン......聞いたこと❓️見たこと❓️あるような花ですが.....記憶が飛んで痴呆症🤣
セクシーチャチャ様ナイスです👍️
うちのワンコも写真見て🍄ニョッ㊎ニョッ㊎
来週も楽しませてくださいね
もう鼻汁ブシャーになってますよ😂
ほんとこの季節は嫌ですw
あまり意味がなさそうな警備員がいましたねwww
下山時は確かに満車に近かったです💦
桜の時期は特に凄いかもしれませんね!!!
それとこのポルシェ!
ハイカーさんでしたがボンネットからザックを取り出す姿がカッチョ良かったです🤣
え?と思っちゃいましたがRRなの忘れてましたw
これから更に楽しみな時期になりますね〜♡
でも昨年覚えた花を忘れている可能性がありますよね😩
だって…山がメインですから!!!www
セリバオウレンはレコ率も高く憧れでしたので何とか覚えましたよ👍←来年忘れる可能性😂
ニョッ㊎ニョッ㊎腰ふれワンワン🐶
マダムの色気が出てましたか?w
コメントありがとうございました🙏
今熊山・・・
土砂降りの時に行った記憶が蘇りました(笑)
近くに滝もあったんですね😊
(下)の右トンネルがかなり気になります😁
ちなみに(下)って事は二段構え???
土砂降りの今熊山は絶対にシンドいですね😭
岩が露出している所が多かったので玉ヒュンロードになって㊎シ・ボミそうです(笑)
秋川丘陵と今熊山の間に滝がありますよ(。・ω・)ノ
仰る通り滝は2段です👍
手掘りのトンネルを抜けるとドドーンと上の滝が目の前に現れます♡
トンネルも鎖があったりと冒険心をくすぐられますよ😁
雰囲気が素晴らしい滝ですので是非とも行ってみてください😊
コメントありがとうございました🙏
こんばんは😊電気柵は斬新でしたね😉これは難易度高いと想いましたね。
金剛の滝の眺めは良かっですね。
花粉は昨日から急にいましたね。くしゃみのし過ぎで何故だか、お腹が減りますね😆
本物の🧚も見られてとても良い一日になって良かったと想います。
いつもありがとうございます😊
電気柵の難易度は高くないですよ(笑)
ビビりなので通過してからやっていますので😂
金剛の滝は眺めも良く本当に素晴らしい滝です✨
迫力とかではなくトンネルから始まる雰囲気が素晴らしいのです♡
花粉はマジで勘弁ですね(笑)
波があって発作のように出るので鼻にティッシュ入れながら仕事してますよ😂←普段は薬飲まない派(笑)
セリバオウレンも見れてよかったですが…本物の妖精は隊長だと思いますね!!!笑
そろそろ本物の妖精をひたすら眺めたいですね😍
タイミング合えばなぁ〜…
こちらこそいつもありがとうございますm(_ _)m
コメントありがとうございました🙏
おぱようございます😂
代表写真に凄いパワーを感じます👏こちらまで元気をいただきました!
金剛の滝は、何と言っても洞窟に入って行っちゃうアトラクション感がたまりませんね!
まさに洞窟を抜けたらそこは滝だった、と言う感じでしょうか😲来月行く予定なので益々楽しみになってきました😄
今熊山は、数年前に戸倉散々(笑)に登った帰りに寄りました🙋
戸倉散々でシバかれた後だったので、ベンチに座りしばらくボーッとしていた記憶があります(笑)
広くて居心地が良い山ですよね😊
小峰公園、セリバオウレンの群生ポイントを探し当てたのはお見事👏
ハセさんのリサーチ力(あと行く場所の選定)にはいつも感心してます🙆
梅を背景にして梅ソフトクリームの写真、何だか私も同じ様な構図で撮りそう😆
感性も似て来ている様ですな。ウホウホッ💕
おっ〇いよございます😳←いきなりやめれw
嬉しいお言葉ありがとうございますm(_ _)m
仰る通りですね!!!
あの洞窟から徐々に見えてくる光景がたまりません♡
あの風景を何度も味わいたくてトンネル10往復くらいしちゃいましたよ😍←嘘つけやwww
パイセンの素敵レコお待ちてます🤭
やはり今熊山は経由地になりますよね💦
戸倉散々だった後の最後の癒しという楽しみ方もアリよりのアリですね😉
達成感もあって居心地も良いので更に景色が綺麗に見えていつまでも眺めていたくなりそうです✨
セリバオウレンは…あれだけ目立つポイントなのに1回通り過ぎちゃいました😂
その後公園内を徘徊すると言う認知症状が現れトイレ横の東屋を自宅だと勘違いしました😩ウソツケヨ
実際はその場で他の方のGPSを確認しましたねwww
梅ソフトはSirozouパイセンの回想レコからヒントをもらったのですよ♡
で、この構図は店出て数秒で思いつきました😍ウホッ
フォロワーさんで同日に同じ構図で撮っている方がいらっしゃったのには笑っちゃいましたねw
いつもコメントありがとうございます🙏
花粉症、当方も高尾周回でやられました😂
周囲にこだまするクシャミ何度もやってましたよ。
かと言ってマスク登坂は呼吸が苦しい。悩ましい時期ですね〜
お花が綺麗な時期ですがお鼻が苦しい時期でもありますね😅
雰囲気が良いので更に気持ちよく感じられる場所です✨
トンネル抜けたらこの景色!!!
秘境感もあってたまりません♡
高尾〜奥武蔵は杉植林しちゃった系のエリアが大杉てキツいです😭ぇ?
下山したときにはアレルギー反応なのか顔が真っ赤に!!!笑
昨年の浅間嶺でも同じ事をしたのに学習しない私です😂
うまいですね〜🤣
座布団10枚と言いたいところですが事務所に座布団がありませんでした(›´ω`‹ )
コメントありがとうございました🙏
うっすら雪でスタートも、明るい春日和の日になりましたね
お花も見どころあり❀キレイ
セリバオウレン♪皆さまレコでも人気ですね!私も先日みてきました
ピンク🩷かわいいですよね♪
見頃で群生みられてよかったですね🧚✨
横座りがセクシー✨
チャチャちゃん女子力ありますワン🐶💋
うっすら雪も風情があってよいですね😊
登山日和でしたが前半は雪と雫がボタボタ落ちてきましたよ(笑)
セリバオウレンは人気ですよね〜(*^^*)
ヤマレコ開くとだいたいセリバオウレン載ってますよね(笑)
それを見ていたら気になってしまった訳ですが人気の理由もよく分かりました♡
ピンクちゃん可愛いですが色違いはどうしてできるんでしょうね?
両性花といいつつ雌株もあると聞きますし奥が深いです🤔
チャチャ婆さんはマダムになっても色仕掛けしてきます😂
可愛いんですけどね?←親バカ(笑)
コメントありがとうございました🙏
今回はあきる野市ですね。
この辺りも、ホントにたくさんの山がありますね。
そして、どこも整備されていて、眺望も良い👍
階段地獄はお約束ですね😋18枚目の階段も中々ですが、44枚目の階段はヤバいですね💦先が見えない👀
14枚目の奥様の滝浴び写真は完璧ですね👍エッヘンは無いのかと思ったら、まさかの車の前でのエッヘンでしたね👏
恐れ入りました。
13枚目の滝に行くトンネルも凄いですね。あんなの見たことないです。
新多摩変電所っていうのもめちゃデカいですね。こういうのも気になります🤩
私も花粉症ですが、一気に飛び出しましたね。でも、気にせずに山に行くんですが😎山の中に行くとあまり花粉を感じないんですよね(←単にマヒしているだけかも?💦)帰ってから目がかゆくなります😭
お疲れ様でした。
なかなか山深い風景もあって東京都とは思えない場所ですよね😳
東京ともなれば愛されてる感もありつつ自治体によってしっかり整備されています👍
でも奥多摩方面の山は見ての通り急登が多いイメージしかないです(笑)
マイナスイオンを全身で浴びていただきました🤭
我ながら何かのカタログで使われそうなポーズだなぁと思っております(笑)
エッヘンは控えめに車の前でしたね🤫
しかしこの滝本当に雰囲気が素晴らしいのですよ!!!
トンネルを進むと徐々に見えてくる滝の風景〜正面に滝ドーン😍
しかも手掘りのトンネルらしいです💦
変電所はなかなか見れるものじゃないので興味わいちゃいますよね〜笑
要塞感もありましたが中はめっちゃ整備されていて梅も咲いているのが意外でしたね🤔
shunさんも花粉症だったのですか!?
奥多摩・奥武蔵に是非とも来ていただきたいです😂
ほぼ杉植林エリアなので即感じられるかと思います(笑)
TVのCMでよく見るアレも生で見れますよ🤣
私も下山後はアレルギー反応なのか毎回顔が真っ赤になっていますので(笑)←学習しろよ!!!
お互い気をつけて山行を続けていきましょう😭
コメントありがとうございました🙏
遅コメ、失礼致します。
すぐ忘れてしまうayamoeですが、武蔵五日市駅の南側の山歩きのことは覚えておりますよ!
前半の滝だけですが…(笑)
前回とは水量が全然違うのですね!
13枚目写真は他ではなかなか見られない光景で、是非とも見てみたいです。
トンネルを抜けた後の奥様、とても素敵なショットですね♪
セリバオウレンは写真でしか見たことがありませんが、線香花火を彷彿される可愛らしい花なのですね!
お疲れさまでした。
隊長( •̀ •́ゞ)ビシッ!!
とんでもありません💦
仰る通りでございます👍
武蔵五日市の南側で昨年の秋に訪れています😊
この滝は本当に印象深いですからね〜…
でも写真では雰囲気まで伝わらないのが残念です😢
時期も時期ですし前回よりも水量は少なめでしたね( ´-` )
でもあれだけの水量を維持していても数メートル先で沢が消えてるって本当に不思議です🤔
嫁ショットもありがとうございます(笑)
まさに春の妖精と言う言葉が似合う花でした✨
そんな花があれだけ群生しているのは圧巻でしたね(*^^*)
行って良かったです🤭
コメントありがとうございました🙏
今熊山お疲れ様でした。
2年前かな…ソロし始めに、私も今熊山いきました。ミツバツツジ目的ですが…。
金剛の滝は、その前の年に。秘境かと思いましたよ。あの手前、私が行ったときも沢じゃなくて、道でしたよ。両側の壁のような崖に、季節には、イワタバコ咲くんですよー。🩷
花粉症なんですね。。・゚゚・(>_<)・゚゚・。私も目が痒いです。👁️目玉取って、ジャブジャブ洗いたいです。😭
セリバオウレン、まだ見たことないんですよ。可愛いですね。楽園いいなー。(≧∀≦)
ハセさんも毎回下山メシ、ガッツリ美味しそうですね。笑
ちゃちゃさーん!ヽ( ̄▽ ̄)ノ
下社の裏くらいがミツバツツジが素敵みたいですね!
画像で検索するとめっちゃ素敵な画像がたくさん出てきますね♡
金剛の滝の秘境感素晴らしいですよね😍
そしてやはり道だったのですか…あれは地下を通っているんですかね?
昨年の秋は特別に水量が多かっただけなのか🤔
しかもイワタバコが咲くんですねΣ(・ω・ノ)ノ
確かに雰囲気はありました!!!
まともに見た事ないから気になるぅ…
重度の花粉症です🤢
今日酷くないですか?笑
マジで仕事の効率も上がりません…
セリバオウレン是非会いに行ってあげてください♡
絶対に喜ぶはず♪
飯はいつも昼セーブして夜ガッツリです💪
ちなみに平日は朝飯抜きます(笑)
🐕 ͗ ͗🐕 ͗ ͗🐕 ͗ ͗🐕 ͗ ͗🐕 ͗ ͗🐕 ͗ ͗🐕 ͗ ͗🐕 ͗ ͗
コメントありがとうございました🙏笑
セリバオウレンいいですねぇ。自分もちょいちょい関連レコが目にとまって気になっていたのですよ。来週もちょっと朝が寒かったりもしますけどようやく春到来って感じでいいですねぇ😊
今年は特に冬季の雨量が少なかったかなぁっていう印象があって、それが沢が枯れていることに影響しているのですかね🤔ようやくちょいちょい雨予報の日が増えてきたような気がしてちょっとは降ればいいなとは思っているのですが、出かける日は降ってほしくないなぁと勝手なことを考えております😁でも、金剛の滝はそのわりにはいい感じじゃないですか。洞窟を通って奥部に入るっていうのは本当に秘境感が感じられていいですよね。
春ということで、花粉の季節になってきましたね😂花粉症の方を煽るようなことを発言して大変申し訳ないのですが、今年も発病せずにすんだようです😊なにが発病と未発病をわけるのか・・・。ドMだから?だと、ハセさんもMっけありますしねぇ🤔お大事にしようがないかもしれませんが、お大事にしてください😁ということで今週も楽しいレコをありがとうございました😊
セリバオウレン可愛いですよ(*^^*)
まさに春の妖精と言う言葉のままです♪
群生しているのも圧巻でしたし流行りに乗れた事が良かったですw
水量が少ないとは言えども水はそれなりでしたので通常時は地下を通っている可能性がありますね🤔
滝壺から数メートル先で沢が消えているので…
でもこれもまた自然の魅力です🤭
前回は水量が多すぎただけでwww
出かける日は間違いなく降って欲しくないですねw
とか言いつつ今週怪しいですけど😭
金剛の滝は本当に良い場所です👍
トンネルを進んで徐々に姿が見えてくる感じが雰囲気ありすぎて素晴らしいです♡
迫力とかじゃなくて質ですね😉
羨ましいですぅ…
私鼻にティッシュ詰めてマスクで蓋して仕事しておりますwww
下山時なんかアレルギー反応なのか顔が真っ赤🤣
花粉症ってダムの決壊みたいなもんだって言いませんか?
是非とも奥多摩・奥武蔵を歩いて新鮮な花粉を吸ってダムの決…←ヤメロヤメロwww
こちらこそ励みになるコメントありがとうございますした🙏
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する