多摩100山を巡る低山ハイキン【大日堂、大塚山、高幡山、大松山、天王森公園、ありがた山、小沢城趾】


- GPS
- 09:24
- 距離
- 36.0km
- 登り
- 764m
- 下り
- 866m
コースタイム
- 山行
- 8:44
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 9:14
天候 | 晴れたいましたが、早朝は前日の雪が残っていました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
御殿峠から先、八王子バイパスの橋までは笹藪の中を歩きます。前日の雪で笹藪が濡れていて、ズボン、靴がびしょ濡れになりました。 |
写真
感想
前日の夜まで関東は雪。なので今回は本格的な登山はお休みです。
多摩100山は、普段なら本格的な登山の対象にならない丘のような山も点在していて、今回はそれらの山を一気に登りたいと思います。
山の麓まで車で行けば訳ない山ですが、それでは面白くないので、これらの山を繋げて歩こうと思います。
長丁場になるので、地元の駅をいつもの始発電車に乗りました。
今回は横浜線の相原駅で下車して登山を開始しました。数時間前まで雪が降っていた翌朝の夜明け前、こんな時間のこの駅で登山を開始するのは私だけでした。
しばらくは車道を歩きます。
夜が明けてくる頃に山道に入ります。
この辺り、昨夜の雪が残っていました。
このコースは歩く人は少ないのか、いきなり倒木が道を塞いでいました。
僅かな登りで本日最初のピーク、大日堂に到着です。山頂にはその名の通り、お堂がありました。
コースは稜線伝いにありますが、雪の後で道がぬかるんでいるので一旦車道に出ました。
16号線の旧道の御殿峠から再び山道に入ります。
ここから先は今回の登山の最大の難所でした。
今回は丘のような山だから…
と、たかをくくっていましたが、ここは歩く人が少ないのか、笹藪の歩きにくい道です。
それだけなら別にいいのですが、前日の雪で笹が濡れていて、足もとには雪もあります。
あっという間にズボン、靴はずぶ濡れです。
歩くうちに靴の中まで水が染みてきました。
私は気持ちが折れそうになり、今回は予定を変更して次のピークを越えたら下山かな。
そう思いながら歩いていました。
笹藪地帯を抜けて、16号のバイパスの橋の上を通り、その先が大塚山の山頂でした。
大塚山の山頂の広場では、地元の方が集まってラジオ体操をしていました。
地元の方に話しかけられてきて、私が歩いてきたコースを説明すると、
あそこは薮で大変だったでしょう?
と、言われました。
私は見ての通り、ずぶ濡れです。
今回の登山は、登山用のズボンでは無く、ランニングに履いている薄手のズボンなので、歩いているうちに乾いてきました。
さて、ここから先は歩きやすそうな道なので、もう少し登山を続けることにします。
次の目標は高幡山ですが、途中にあるTOKYO八王子隠れ名山のピークをついでにいくつか越えていきます。
高幡不動は、以前に初詣に何度も訪れていますが、山の上まで登るのは、今回が初めてでした。
山頂は見晴らし台がありました。
ここからまた長い車道歩きです。
途中に松屋があり、牛めしで腹ごしらえしました。
次のピークの大松山は、山頂の標識は無く、記念館が建てられていました。
中を見学すると、乗馬された明治天皇の像がありました。
撮影禁止ですので、写真はありません。
次のピークは天王森公園。そんな公園があるのかな。と思いましたが、現地に到着すると、そこには神社があり、その一角に一等三角点がありました。
どうやらそこが天王森公園のピークのようでした。
そこからまた長い車道歩きです。
次のありがた山は、お墓の中を登っていきます。
山頂に近づくと、聞き覚えのあるトランペットの音と歓声が聞こえてきました。
山頂に到着すると、目の前に球場が。
そこは先日オープンした、新しいジャイアンツ球場で試合が行われていました。
ここからは球場のスコアボードが見えました。
ジャイアンツ球場は、過去に子供を連れて何度も訪れていますが、立派な球場に変わっていました。
このまま野球観戦したい気持ちもありましたが、登山を続行しました。
そして今回最後のピークは小沢城趾(天神山)です。
この山はジャイアンツ球場に登る道の、途中から山道に入ります。僅かに登ると小沢城趾に到着です。
山の山頂と言った感じでは無く、昔、城があったことを解説する看板が目印でした。
これで今回の予定のピークは全て踏破したので、山行を切り上げて、京王よみうりランド駅から帰途につきました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する