記録ID: 7883899
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
那須岳
2025年03月09日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:01
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 669m
- 下り
- 674m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:04
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 5:00
距離 8.0km
登り 669m
下り 674m
14:31
ゴール地点
天候 | 曇り風強い、のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登りは風が強く視界も悪くてだいぶ雪の足を取られた気がしたが、晴れての降りで周りが見えているとそれほど危なそうなところはなかった。 踏み跡を外れると膝下まで埋もれるところとかは多数。 |
写真
撮影機器:
感想
そろそろ雪山は終えて低山でトレランの練習を、と思っていたけど、まだ雪が降るようなので、この冬の締めに那須岳に。
朝方はまだ寒気の余波が残っていてどん曇り。風が強すぎ避難小屋で食事や装備直しで50分も消費。
休憩後、風に煽られ雪を叩きつけられながら、真っ白な世界の中でGPSも見ながら山頂へ。雲の隙間も少しずつ広がり、結果的に登頂が遅くなったおかげで那須の山々の勇姿を拝むことができた。風は北西側の吹き上げてくる所が1番きつく、立ってまっすぐ歩けなかった。南東側の吹き抜けてくる所の実測で12~23m/s(平均風速18m/sそこそこ)。
下り道は風も弱まり天気も良くなってイージーモード、気温も上がってバス停に着いた頃にはプラス気温になってた。あぁ朝日岳も行きたかったナ。
那須まで来たら温泉に入って帰るべき所だけど、ウェア、ギアが色々濡れちゃったので面倒を見つつ、今日はまっすぐ帰ってしまいました🚃
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:55人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
峠の茶屋駐車場 峰の茶屋 朝日の肩 朝日岳 峰の茶屋 牛ヶ首 日の出平 南月山 峰の茶屋 峠の茶屋駐車場
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する