記録ID: 7888182
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
宮古島の最高峰を目指せ!
2025年03月10日(月) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 00:53
- 距離
- 2.5km
- 登り
- 49m
- 下り
- 38m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:19
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 1:31
距離 2.5km
登り 49m
下り 38m
天候 | 晴れ 宮古島の最高気温 24.9℃ 行動時は半袖Tシャツで快適な気候でした |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
飛行機
島内はレンタカーで移動。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道を外れるとジャングル状態。とても踏み込めません! |
その他周辺情報 | エメラルドグリーンの海と白砂、さらに石灰岩で出来た景勝地が多数 |
写真
野原岳より高い「いこいの森展望台」に向け移動中。これは宮古島の人気キャラ「まもる君」。2020年現在20体あるそうです。それぞれ顔が違っていて、まもる君クッキーなどのお土産にもなっています
車載ナビの地図が貧弱で、道が判らないまま何とか登山口と思われる地点に到着。ここでヤマレコマップで確認すると「いこいの森展望台」ではなく、島内No.2(とその時は思っていた)の112.15m峰であることが判明。No.2を取りに徒歩で舗装路を進みます
途中に「アーリヤマの戦争遺跡群」という標柱が立っていました。旧海軍の電波探知機(レーダー)があったそうです。ここもジャングル状態で四等三角点(点名:ンキヤフス嶺 112.15m)に辿り着くことは叶いませんでした😢
しかし、四等三角点(点名:西仲 114.79m)が見つかりません。この円柱のタンクで隠されているようです。三角点にタッチすることが出来なかったのは残念でしたが、最高地点に到達出来たと思い満足していたのですが、
感想
寒い本土を離れ、海が美しい宮古島へ三泊四日のツアー。
しかし山を求めてしまう悲しい性がここでも現れてしまいました。
日程に余裕があったこともあり、最高地点到達を目指して紆余曲折。結果、達成出来ず。もし宮古島の山に登られることがありましたら、事前調査を万全に行って下さい。
雨の多い南国の島において四日間の晴天は奇跡とも言える幸運でした。山には恵まれませんでしたが、南国の海は言葉では言い尽くせないほど素晴らしいものでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:186人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する