扇山〜百蔵山周回 鳥沢駅から大月市営グラウンドまで


- GPS
- 04:17
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,223m
- 下り
- 1,106m
コースタイム
- 山行
- 3:53
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 4:17
グラウンド駐車場付近には百蔵山登山口のバス停があります
危険個所は特にありません 明確な登山道
扇山周辺に残雪がありましたがツボ足で問題なく歩けましたがスリップ注意!
登山道の道しるべは充実しています
水場2個所は出ていました
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
グラウンド駐車場付近には百蔵山登山口のバス停があります ここから猿橋駅までは下り基調の舗装路で約2km |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は特にありません 明確な登山道 扇山周辺に残雪がありましたがツボ足で問題なく歩けましたがスリップ注意! 登山道の道しるべは充実しています 水場2個所は出ていました |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
日よけ帽子
靴
ザック
非常食
飲料
地図(地形図)
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
カメラ<br />チェーンアイゼン(使いませんでした)
|
---|
感想
猿橋駅から電車で移動して鳥沢駅へ 駅付近には自販機・トイレ(外からアクセス可能)があります。また、駅に「扇山」「百蔵山」のパンフレットがありました
国道を渡って「扇山」の看板に従っての舗装路を登っていきます。道路脇にあった案内標識に従ってトレイルに入り、舗装路のつづら折りの脇を登っていきます。やがて植林地帯へ。この手前で舗装路を東に行くのが正解。GPSで調べて作業路を東に降りて舗装路へ。
やがて「梨ノ木平扇山登山口」バス停から登山口へ 。トイレがあります。再スタート、樹林帯の登山道を登っていきます。登山道は明確、道しるべは充実しています。
しっかり出ている大久保山南の水場を過ぎ、急登をこなして稜線分岐へ、400m程南に登ると扇山山頂。残念ながら富士山は見えませんでしたが、ここでパンとコーヒーで一休み。
百蔵山に向けて雪の尾根を下って行きます。凍結はありませんでしたので、持って行ったチェーンアイゼンは使いませんでした 。大久保のコル(鳥沢駅への分岐)を過ぎると急な下り坂、残雪で滑りやすいのでスリップ注意 。
なだらかな樹林帯のアップダウンを歩いていき「宮谷分岐」をそのまま稜線伝いに百蔵山方面へ。急登をこなして猿橋駅への分岐へ 。緩い稜線を登っていくとすぐに百蔵山山頂。 富士山を拝むことができました。
早速下山開始、なだらかな稜線を西へ。表参道分岐を猿橋駅方面へ、歩きやすいつづら折りの登山道を下り、しっかり出ている水場を過ぎるとやがて登山口から舗装路へ。そのまま下って市営グラウンド(百蔵山登山口バス停)に到着。
やっぱり縦走って良いな、電車を使った甲斐がありました(^^♪
楽しく歩けた扇山〜百蔵山周回でした(^^)/
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する