記録ID: 7889215
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
麦草岳[中央アルプス] …木曽駒ヶ岳の展望台
2025年03月10日(月) [日帰り]


- GPS
- 07:56
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,714m
- 下り
- 1,711m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:20
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 7:42
距離 12.5km
登り 1,714m
下り 1,711m
8:28
8:38
24分
四合半 力水
9:02
9:05
25分
五合目
9:30
38分
六合目
11:20
11:24
6分
麦草岳三角点(2721.3)
11:30
11:37
4分
麦草岳最高点(2733)
11:41
12:00
29分
麦草岳三角点(2721.3)
13:38
13:50
28分
四合半 力水
14:48
コガラ登山口
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
周辺はキャンプ場になっているが、この季節の平日なので人は少なかった。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
明瞭なトレースがあり、よく踏まれていて歩きやすい。ただ、樹林帯の登りが七合目の先までひたすら続く。 チェーンスパイクで歩きはじめたが、勾配が急なので四合半でアイゼン装着。山頂直下では念のためピッケル使用。 |
写真
感想
木曽側から木曽駒ケ岳に上る福島Bコースから、少し脇にそれたような場所にある麦草岳。昨年9月に登ってみたが、木曽駒ケ岳をはじめとする展望が素晴らしかったので、あらためて雪のある季節にも一度登ってみたいと思っていた。TVの山番組でもこの麦草岳が木曽駒ケ岳を見るのに絶好の場所であることが取り上げられ、その後少しは登山者が増えたのではないかと思われる。
コガラ登山口から渡渉点をすぎると、あとはひたすら樹林帯の登りが続く。七合目避難小屋からはさらに勾配が急になる。標高2,550m付近でようやく視界が開けてきて、ここまでの行程が報われる。駒石を回り込めばすぐに麦草岳三角点峰、その先に麦草岳最高地点。
快晴を期待して、わざわざ今日登ることにしたのだけれど、そのかいはあった。木曽駒ケ岳の雄姿、さらに三ノ沢岳や木曽前岳など中央アルプスの展望、御嶽・乗鞍・北アルプス・八ヶ岳などの山々も見渡すことができた。途中すれ違った登山者は昨晩、避難小屋宿泊だったと思われる2人のほかは1人だけ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:227人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する