記録ID: 7889789
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
戸倉山(伊那富士)
2025年03月10日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:03
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 670m
- 下り
- 667m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:41
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 6:03
距離 5.8km
登り 670m
下り 667m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
8:10キャンプ場着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されている |
その他周辺情報 | こぶしの湯 ニフティのクーポンで100円引き(750円が650円)。空いてるしキレイ。サウナあり。こまくさの湯との共通回数券あり。木曜定休。露天から南アルプスが見える |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
防寒着
雨具
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
チェーンスパイク
|
---|
感想
kamonmon先生おすすめの戸倉山へ。キャンプ場までの道は、雪があったら通るのが難しそうでしたが、今日は雪がなく大丈夫でした。
キャンプ場の駐車場で長野在住の友人と待ち合わせ、早速出発です。
歩き始めてまもなく雪があらわれ、チェーンスパイクを装着。
雪はあったり、なかったりで、チェーンスパイクを外すタイミングもなかなか難しく、結局八合目くらいまでつけていました。
道中、木の間から中央アルプスが間近に見えて、山頂の景色に期待が膨らみます。
途中に休み処があり、見晴らしが良いように木が切り払われて、中央アルプスがよく見えました。よく見ると千畳敷カールに立つホテル千畳敷も見えました。
山頂は東峰と西峰があり、東峰には薬師如来が南アルプスに向かって鎮座していました。最初は誰か人がいるのかと…。
山頂からの景色は予想以上に素晴らしく、日本アルプスの絶景を見ながら、お昼ご飯。雲もなく、風もなく、素晴らしい景色を堪能しました。
登山道も整備されていて歩きやすく、比較的短時間でこんな絶景が楽しめるとは!
帰りはこれまたkamonmon先生おすすめの「こぶしの湯」へ。静かでキレイでいいお湯でした。
素晴らしい天気に恵まれて、中央アルプスも南アルプスも本当に美しかったです。下山後まで雲もかからず、うっとりするような絶景でした。
そして私は、750mlのお湯を入れた水筒を忘れてくるという失敗をやってしまいました。幸い、みなさまが余分に持ってきてくれた水とお茶を恵んでもらって、無事山を楽しめました。感謝です!(yamaoyatsu)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:131人
いいねした人