イグルー講習会と乗鞍岳


- GPS
- 09:08
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 998m
- 下り
- 1,386m
コースタイム
- 山行
- 8:24
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 9:08
天候 | 1日目:くもり〜雪 2日目:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
その他周辺情報 | 竜島温泉せせらぎの湯:520円 お湯がぬるぬるして、気持ちよい。何回もお世話になっています。注文の多い料理店みたいな温泉です(笑) |
写真
感想
楽しみにしていたイグルー教室!
米山さんの手早いイグルー作成は神業でした
私たちもすごい時間はかかりましたが、なんとかかんとか泊まれるイグルーができました!
雪が解けてポタポタ落ちるのを警戒していましたが、1滴も落ちませんでした・・もう疲れてしまって角を削るとかもしていないのに
何か条件があるのでしょうか・・いろんな状況で泊まってみないとわかりませんね
マットを忘れるという致命的なミスを犯してしまいましたが、ザックを下に敷いて、裏技も使い、カイロも貼って快適に眠ることができました
テントと違って、夜半からどんどん寒くなってくるということもなく、本当に暖かく快適でした
トイレ用のイグルーも作って携帯トイレにしましたが、持ち帰りが重くて・・
夜眠れなくて早朝に下山ということもあり得るかと思っていたのですが、元気よく起きられたので乗鞍に向けて出発しました
思いのほか急坂につぐ急坂でした
夜に降った雪も10センチないくらいで、よく締まっていてほとんど踏み抜きもなく、歩くのには良い条件だったと思います
大雪渓のトイレの手前あたりから風が強くなり、夫が「親指がプラスチックになった!」と・・どうも冷えすぎて血流が悪くなっていたようです
硫黄岳の後に2週間くらい指がおかしくなっていたので、凍傷になっては大変なので下ろうかといいましたが、結局ラテックスの手袋を追加してずっと指を動かしていたら大丈夫になりました
肩の小屋あたりからは、風もさらに強くなり、足元もザクザクとアイゼンが刺さるところと、たまに2〜3歩程度ですが刺さらないぞというところが出てきました
私の高所恐怖症がむくむくと育ってきました
真上に上っているときはまだましなのですが、トラバースがとにかく弱くて・・剣が峰が見えるところでもう無理ってなりました(涙)
夫も「怖いのか、じゃあ降りる?」って感じでこだわらないでくれるので、ありがたいなと思いました
あそこまで登って、山頂を踏まない人はそうそういないと思いますが、行けるところまでは頑張ったので満足です
下山の長さがしんどかった・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する