記録ID: 7894772
全員に公開
雪山ハイキング
東北
残雪期の砥取山を2周回
2025年03月12日(水) [日帰り]

体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:35
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 304m
- 下り
- 308m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:55
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 3:36
距離 5.3km
登り 304m
下り 308m
9:54
34分
戸山団地・赤坂
10:28
10:48
32分
砥取山
11:20
11:23
20分
廃屋
11:43
10分
戸崎バス停
11:53
53分
戸崎分岐地から入山
12:46
13:04
26分
砥取山
13:30
戸山団地・赤坂
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
気象庁の記録では青森市内の残雪量は74cmですが登山ルート上では1m程度の積雪からほぼ積雪の無い所まで変化の多い状況でした。登山ルート上の積雪は平均99%は十分積雪がありました。当日は気温が少し高めで長靴壺足登山では結構長靴が雪に沈んで苦労しました。コースは概ね分かり易く特別危険な所はありません。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
雨具
靴
ザック
行動食
ファーストエイドキット
スマホ
スマートウォッチ
ストック
|
---|
感想
数日前から春の様な陽気が続き登山日和と感じましたが気温が高目な事が少し気になりつつ登山に出かけました。
案の定長靴による壺足登山が主体の私にとっては苦労登山となりました。
一歩踏み出す毎に10〜20cmほど足が雪に沈み一歩一歩が重い足枷の様でした。
所々で残雪の少ない所が現れるとむしろホッとして歩く様な状況でした。
青森市内の残雪量が70cmほどですが山の方が寧ろ少なく感じる場所もありました。
それでもヤブを漕いで歩く様な所はなかったので雪の少ない所が気楽でした。
今回歩いたコース上には多くの地点で目印用テープが見られました。砥取山山頂にも山頂標識があったのでそれなりに登山ルートとして使われているのかもしれません。
3年前にも今回と一部重なるコースを歩いていますが前回は無かったと思います。
今回も3年前に通った畜産施設のあった今は廃屋の場所を通過しました。
前回通った時は屋根の一部が多分雪の重みで潰れていたため更に崩壊が進んでいると推測して行きましたが3年前とほぼ同じ様な様子に感じられました。
その廃屋から少し下った地点では子カモシカが2頭走り去る姿を見かけました。
以前も楢の木森山の南方面でカモシカを見かけており以前のカモシカと親子関係なのかもしれないと思いました。
今回歩いたルートは残雪期の練習登山として時間調整も可能な丁度良いコースの様に感じました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:50人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する