ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7895308
全員に公開
ハイキング
近畿

飯盛山~室池園地散策

2025年03月13日(木) [日帰り]
 - 拍手
sityan その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:40
距離
11.8km
登り
484m
下り
488m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:21
休憩
0:46
合計
5:07
距離 11.8km 登り 484m 下り 488m
8:51
19
10:12
10:17
14
10:31
25
10:56
10:57
18
11:15
11:44
5
12:35
12:36
84
14:00
天候 曇り、暖かくてジャケット要らない
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス 行き帰りともJR四條畷駅
コース状況/
危険箇所等
道はよく整備されています。
メインの標識は完備、枝道では不明な所もありますが、どこかの分岐点に出合えるようです。
5時起きてお昼食べる野菜などと夕食の炊飯の予約して、天気予報見ながらストレッチしました。四條畷駅に8時51分、
歩き始めます。
2025年03月13日 08:51撮影 by  iPhone 14, Apple
3/13 8:51
5時起きてお昼食べる野菜などと夕食の炊飯の予約して、天気予報見ながらストレッチしました。四條畷駅に8時51分、
歩き始めます。
靄ってます、四條畷神社へ向かいます。
暖かくてジャケット脱いだ。
2025年03月13日 09:01撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/13 9:01
靄ってます、四條畷神社へ向かいます。
暖かくてジャケット脱いだ。
前回は左へ行きましたが、今日は神社へ石段を上ります。ハーハー、100段ありました。
2025年03月13日 09:06撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/13 9:06
前回は左へ行きましたが、今日は神社へ石段を上ります。ハーハー、100段ありました。
サンタさん❣️おはようございます。
今日は歩かせていただきます。
2025年03月13日 09:09撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/13 9:09
サンタさん❣️おはようございます。
今日は歩かせていただきます。
向かって右の登山道、
隊長の希望で階段道を行きます。
2025年03月13日 09:18撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/13 9:18
向かって右の登山道、
隊長の希望で階段道を行きます。
すごい👍梅林がきれい、白、薄いピンク、濃いピンク、しばし鑑賞、いい香りがします。
2025年03月13日 09:20撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/13 9:20
すごい👍梅林がきれい、白、薄いピンク、濃いピンク、しばし鑑賞、いい香りがします。
整備された階段がどこまても続く。
2025年03月13日 09:25撮影 by  iPhone 14, Apple
3/13 9:25
整備された階段がどこまても続く。
まだまだあるよ😩
2025年03月13日 09:44撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/13 9:44
まだまだあるよ😩
途中の展望地ではあべのハルカスも霧の向こうです。
2025年03月13日 09:53撮影 by  iPhone 14, Apple
3/13 9:53
途中の展望地ではあべのハルカスも霧の向こうです。
ここでパン食べて休憩。
2025年03月13日 09:57撮影 by  iPhone 14, Apple
3/13 9:57
ここでパン食べて休憩。
飯盛山山頂へ行きます。楠公寺は後ほどね。
2025年03月13日 10:04撮影 by  iPhone 14, Apple
3/13 10:04
飯盛山山頂へ行きます。楠公寺は後ほどね。
北条神社からの道との合流点です。
2025年03月13日 10:07撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/13 10:07
北条神社からの道との合流点です。
飯盛山展望地です。常連さんたちが談笑中です。
このまま、まっすぐ下ります。
2025年03月13日 10:10撮影 by  iPhone 14, Apple
2
3/13 10:10
飯盛山展望地です。常連さんたちが談笑中です。
このまま、まっすぐ下ります。
この舗装道路にぶち当たりますが左へ行きます。
1
この舗装道路にぶち当たりますが左へ行きます。
楠公寺です。
2025年03月13日 10:20撮影 by  iPhone 14, Apple
2
3/13 10:20
楠公寺です。
トイレ完備されてます。
まっすぐ桜池に行きます。
2025年03月13日 10:20撮影 by  iPhone 14, Apple
3/13 10:20
トイレ完備されてます。
まっすぐ桜池に行きます。
鉄塔が右にあって
2025年03月13日 10:28撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/13 10:28
鉄塔が右にあって
桜池を通り、
2025年03月13日 10:31撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/13 10:31
桜池を通り、
大東市立野外活動センターを通ります。
いろんな高校の野球部練習グランドを通ります。
2025年03月13日 10:34撮影 by  iPhone 14, Apple
3/13 10:34
大東市立野外活動センターを通ります。
いろんな高校の野球部練習グランドを通ります。
ここや、前回に教えて頂いた権現滝への下り口です。右にはS大学のグラウンドがあります。
1
ここや、前回に教えて頂いた権現滝への下り口です。右にはS大学のグラウンドがあります。
下って来てここで、むろ池へ行きます。
前回は滝へ行きました。
振り返ると目印は
2025年03月13日 10:47撮影 by  iPhone 14, Apple
3/13 10:47
下って来てここで、むろ池へ行きます。
前回は滝へ行きました。
振り返ると目印は
これや!産大グラウンド前と書いてあるやん😁
1
これや!産大グラウンド前と書いてあるやん😁
途中にヤマネコノメソウが咲いています、小さくて写しにくいです。
2025年03月13日 10:50撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/13 10:50
途中にヤマネコノメソウが咲いています、小さくて写しにくいです。
小滝もあります。
2025年03月13日 10:51撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/13 10:51
小滝もあります。
古池に来ました。
2025年03月13日 10:56撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/13 10:56
古池に来ました。
標識では中堤へ行きます。
2025年03月13日 11:04撮影 by  iPhone 14, Apple
3/13 11:04
標識では中堤へ行きます。
湿生花園と森の工作所へ向かいます。
2025年03月13日 11:10撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/13 11:10
湿生花園と森の工作所へ向かいます。
中堤(なかつつみ)です。
渡った所にベンチがありますからお昼ご飯にします。
2025年03月13日 11:14撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/13 11:14
中堤(なかつつみ)です。
渡った所にベンチがありますからお昼ご飯にします。
今日はカップ麺とおにぎり、蒸しキャベツと茹で卵です。コーヒーもあって満腹です。
午後からは湿生花園と案内所へ、その後は行ってから決めます。
2025年03月13日 11:22撮影 by  iPhone 14, Apple
3/13 11:22
今日はカップ麺とおにぎり、蒸しキャベツと茹で卵です。コーヒーもあって満腹です。
午後からは湿生花園と案内所へ、その後は行ってから決めます。
湿生花園に、カッターン!獅子おどしがつくられてます。かわいいオブジェもあります。
2025年03月13日 11:55撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/13 11:55
湿生花園に、カッターン!獅子おどしがつくられてます。かわいいオブジェもあります。
木道を歩きますと、まだ冬眠中の花たちです。
2025年03月13日 11:56撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/13 11:56
木道を歩きますと、まだ冬眠中の花たちです。
あ、ちっちゃな蕾が一つだけ、ミズバショウが咲くのはあと1週間ほど先でしょう。
2025年03月13日 11:58撮影 by  iPhone 14, Apple
3/13 11:58
あ、ちっちゃな蕾が一つだけ、ミズバショウが咲くのはあと1週間ほど先でしょう。
登山道のアセビは満開です。
2025年03月13日 12:02撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/13 12:02
登山道のアセビは満開です。
花の文化園ですが、無人で狭い所です。
パンフレットが置いてあるだけです。
2025年03月13日 12:06撮影 by  iPhone 14, Apple
3/13 12:06
花の文化園ですが、無人で狭い所です。
パンフレットが置いてあるだけです。
森の工作所は広くて木工細工や、野鳥と花の写真が飾ってあります。休憩も出来ます。
2025年03月13日 12:10撮影 by  iPhone 14, Apple
3/13 12:10
森の工作所は広くて木工細工や、野鳥と花の写真が飾ってあります。休憩も出来ます。
まだ時間が早いので、初めての中ヶ池へ行ってみます。
2025年03月13日 12:21撮影 by  iPhone 14, Apple
3/13 12:21
まだ時間が早いので、初めての中ヶ池へ行ってみます。
わー、中ヶ池、広くてきれいです。
2025年03月13日 12:35撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/13 12:35
わー、中ヶ池、広くてきれいです。
カワウが居ますね。ボーっと見てたいです。
2025年03月13日 12:39撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/13 12:39
カワウが居ますね。ボーっと見てたいです。
分岐点でどうするか、

権現滝は2回行ってますから
初めての右のネイチャートレイル(外まわり)を行くことにしました。どんな道かな、ワクワク😀
2025年03月13日 12:48撮影 by  iPhone 14, Apple
3/13 12:48
分岐点でどうするか、

権現滝は2回行ってますから
初めての右のネイチャートレイル(外まわり)を行くことにしました。どんな道かな、ワクワク😀
道の両側にキチンと!石が積まれてます、現在地の番号も書いてます。よく整備されて有難いです。ほぼ水平移動です。
2025年03月13日 12:54撮影 by  iPhone 14, Apple
3/13 12:54
道の両側にキチンと!石が積まれてます、現在地の番号も書いてます。よく整備されて有難いです。ほぼ水平移動です。
現在地”1”まで来ました、
思った通り、この分岐点にとうちゃこ~
2025年03月13日 13:06撮影 by  iPhone 14, Apple
3/13 13:06
現在地”1”まで来ました、
思った通り、この分岐点にとうちゃこ~
オオイヌノフグリが、
お出迎えです。
2025年03月13日 13:06撮影 by  iPhone 14, Apple
3/13 13:06
オオイヌノフグリが、
お出迎えです。
ここです。ここならよくわかります。蟹ヶ坂コースを四條畷駅へ進みます。
安心して自撮りです😆
2025年03月13日 13:09撮影 by  iPhone 14, Apple
2
3/13 13:09
ここです。ここならよくわかります。蟹ヶ坂コースを四條畷駅へ進みます。
安心して自撮りです😆
一部急な細い下りに注意です。
2025年03月13日 13:16撮影 by  iPhone 14, Apple
3/13 13:16
一部急な細い下りに注意です。
はー、下りて来ました、ホッ。
2025年03月13日 13:19撮影 by  iPhone 14, Apple
3/13 13:19
はー、下りて来ました、ホッ。
ドンドン下り
2025年03月13日 13:19撮影 by  iPhone 14, Apple
3/13 13:19
ドンドン下り
青いアフロの大仏様、また来ました。
無事に歩けて感謝です。
2025年03月13日 13:24撮影 by  iPhone 14, Apple
3/13 13:24
青いアフロの大仏様、また来ました。
無事に歩けて感謝です。
2025年03月13日 13:30撮影 by  iPhone 14, Apple
3/13 13:30
ほぼ、50分で駅に着きました。
2025年03月13日 13:59撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/13 13:59
ほぼ、50分で駅に着きました。
撮影機器:

感想

隊長の提案は、飯盛山へは階段続く初ルートを行くそうです。
どんな道かな楽しみ~
平日で歩く人も少なく、静か、花たちもまだ咲いてないです。
初めてのルート歩けて満足です。
川柳です
◯ 花冬眠 カッタンの音で 目覚めてね
◯ 池巡り いろんな小径 派生する

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:184人

コメント

おはーです、サンタさんは標識を持つ
森の小人さん?→でしょうか?
のんびり楽しそうです
梅林があるのですね。
山道に入ってからも
ほそう道路があったり、
ぽんぽんやまとも似てますね
お花はまだ寝てますね。
次はkさんと、しーちゃん歩行地図いただいて
飯盛山と思ってたのですが
信じていたmy footsが、、、故障
とほほです、いつになるやら、、
4どの入院の主人を支えてきましたが、
今回はささえてもらつてました、
いまは買い物はもっていただいて
ご飯はもう作れます
はてさて、おしどり登山隊は
つぎは、どこでしょう??[
ありがとうございます(*^^*)
2025/3/14 7:16
sityanおはようございます!
昨日は御主人と飯盛山だったのですね!
お二人とも元気いっぱいで何よりです
写真では未だ春の花は余り見受けられませんが今年はどこも開花が遅れているようで
もう直だと思います!
それでは気を付けて。。。🌸
2025/3/14 7:40
mayasanpoさん、コメントくださってありがとうございました。
室池園地あたりは枝道が多くありますがどこかに繋がっているなとわかってきました。
平日は人が少なくて落ち着いて歩けます。
飯盛山への道は何本かありまして、急な道と楽な道があるようです。
次は楽な道を歩こうと思います。
ありがとうございました。
2025/3/14 11:10
483264さん、コメントくださってありがとうございました。
ルートは標識があって有難いです。
お花はこれから咲いてくでしょうね。
池が5つほどあって水鳥も増えるでしょうか?
また別コースも歩いてみたいです。
ありがとうございました。
2025/3/14 11:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら