記録ID: 789561
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
新年最初の山はabu8流里山:堀切山〜奇妙山ラウンド
2016年01月02日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:43
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 1,169m
- 下り
- 1,171m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:33
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 5:43
距離 13.0km
登り 1,173m
下り 1,173m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
堀切山へは登山道はありません! 地図読みが必要ですが、登りは単純に上へと行けばいいので難しくはない(かな?) 奇妙山を南から上がるルートは山頂直下にちょっと切り立ったところがある。(一応ロープあります) 奇妙山から北北西の尾根ルートは登山道となっていないが、昔(2年程前と比べて)こんなにも赤テープあったかな?と思わせる節がある。 下山で使用する際は、おもいっきし地図読みが必要!!(しっかりコンパスを当てないと難しい!!) |
写真
感想
里山も、こうして一般登山道にとらわれることなくルートを決めて登山する(というのがabu8流というわけ)と面白い。
尾根がはっきりしていると登りではほぼ間違えないだろうけど、下りはちょっと難しくなる。そして、先人たちが必要最低限に間違えやすそうなところは何かしらの痕跡(つまりテープ)があったりするのだが、最近、そこ不要でしょ!!ってところに赤テープが張ってあったりする。
ほんとにホントに難しくて、場合によって引き返すことも念頭に入れた登山ならいざ知らず、そうでなかったら止めてほしいと思います。(北アルプス槍の北鎌もそういった意味で某小屋関係者が不要なマーキングをみんな排除したんだから)
思ったより時間がかかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1580人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
以前から堀切山から奇妙山の間をを歩きたくて、
記録を探していたところ、
abu8kgさまの今年早々の記録を拝見し、
俄然いきたくなりました
準備不足で色々トラブルあり、心残りはありましたが
赤野田に降りる尾根道は諦め、松代迄縦走しました
赤野田に降りる尾根は奇妙山の三角点のある地点だったのですね
地図読みが全くもって不十分だったことを帰宅後反省しました。
さまざまなミスの検証とリベンジを兼ね、
この次は赤野田から奇妙山に登ってみようかなと思っています。
有難うございました。
GPSを使ってますが、もちろんコンパスも使いますが、それよりも時々地図を見る習慣をつけるというか、注意点を頭に入れながら進まないと、・・・、私もGPS使いつつもよく間違えてまあすけどね。
2回目のとき、最後下りで右へ行ってますが、尾根の右側を歩いていてそのまま進むと、多分右へ行っちゃったのでは?
標識のないコースの方が、適度な緊張感があって自分は好きですね。kyom4さんのヤマレコは時々見てますよ。私の勤務地と近いところにお住まいなのかな??
今後もよろしくお願いします。
GPSを使いながら、地図もしっかり見ていらっしゃるのですね
見習って慎重に行動出来るようになれば良いのですが…
最後の下りは、気持ち良く右の尾根に沿って下ってしまいました
なにしろ、ぼんやり者で、間違えてばかりです
赤野田からの尾根は途中で険しくなり、ちょっと怖かったです
初めてなので、下りに使わなくて良かったと思いました
またしても、堀切山の山頂をしっかり確認せず、
それも心残りで、また近々確認に行かねばと思っています
いったい何度行けば納得いくやら…
でも、めげずにGPSを携行して確認して来ます
「オコウ山」も登ってみたいと思っています
abu8kgさんのレコ、また参考にさせていただきます
今後も面白そうなコースの紹介、よろしくお願いします
楽しみにしています
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する