五助谷・五助尾根(五助山)・八幡谷


- GPS
- 11:02
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,163m
- 下り
- 1,175m
コースタイム
- 山行
- 8:34
- 休憩
- 2:26
- 合計
- 11:00
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
五助谷のルート自体は迷い難いものの、川沿いの藪漕ぎ多し。 |
写真
感想
今後の案件課題のひとつ🧗🏃 六甲山系の谷道難関四天王。去年の西山谷に続き、今年は五助谷から🧗 どうせならとストイックにと言うよりドSの血が騒いで下りは五助尾根(五助山)へ🚶
私の第一印象から。五助谷はこれまでの六甲の谷道で、白石谷、西山谷、石楠花谷、赤子谷左俣と比べて体力的には難易度が高かった様に感じました💦 堰堤高巻きは結構高いところ迄登ったり、下りも激下り💦 雨上がりの影響もあった為もありますが、足元がグズグズで😵💫 土砂崩れ防止ネットとワイヤーのある斜面のロープ場は、ロープと腕力で登ったり、ちんちくりんで足短い小生は、ステップが届き辛かったり😵💫 モビルスーツ堰堤No.2の岩場を越える際も左側の方はステップが大変で仕方なく少し濡れながら右側の岩場を登りました🧗 夏場ならバシャバシャ濡れて楽しいかもですね😁
五助谷のラストは落石注意の激登のガレ場🧗 比良の青ガレをキツくした感じで長々と続き、結構体力を消耗したことを感じました😣 更にとどめは笹薮を掻き分けて突き進み、枯れた沢を登ろうと向かいますが、赤土剥き出しの崩れた稜線付近にぶち当たりました😵💫 これは流石に滑って登れへんやろなあ😵💫 すかさず引き返し進路を確認。ひたすら笹薮を突破して何とか皆さんが活動日記にアップされておられる通り、ガーデンテラス東端の建屋に出ることが出来ました✌? 脱溪の瞬間はホッとして達成感と脱力感を味わえます🧗 「人の道に出た‼?」「文明の利器に出た」これがバリ山行の醍醐味です✨
ランチはガーデンテラスのベンチでいただき🍜🍙(モーメントをご参照下さい)帰路は五助尾根(五助山)⇒八幡谷を経て岡本公園で梅を愛でて無事に下山🚶 丁度15時のおやつタイムを打越峠で過ごせました☕🍪
怪我をすること無く一日バリ山行に向き合えて感謝です🙏
★五助谷、五助尾根は道迷いリスクや落石、滑落等危険要素が高いバリエーションルートです。行かれる方は事前に情報収集としっかりとした装備、無理のない山行に見合った体力で挑まれますよう。願わくば、谷歩きやバリルートの経験者と同行されることをおすすめします👌
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する