ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7897070
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

棒ノ嶺でハナネコノメを楽しみました

2025年03月14日(金) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 埼玉県 東京都
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:00
距離
6.8km
登り
721m
下り
728m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:49
休憩
0:11
合計
4:00
距離 6.8km 登り 721m 下り 728m
7:32
8
スタート地点
7:40
63
9:07
9:15
3
9:18
9:19
22
9:41
9:42
33
10:15
32
10:47
41
11:28
11:29
3
11:32
ゴール地点
天候 晴れ ほぼ無風
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
北東尾根は105K奥武蔵トレイルのコースになっていました。
その道を入ってすぐのところが、急坂&雪が解けてドロドロになっていて滑りました💦
その他周辺情報 下山後さわらびの湯利用。JAFカード提示で700円。
下山メシにレストランHAMAさんに寄りました。
有馬ダム 風もなく、良い日
ダムサイドの駐車スペースに車を置いて出発。
2025年03月14日 07:33撮影 by  iPhone 13, Apple
7
3/14 7:33
有馬ダム 風もなく、良い日
ダムサイドの駐車スペースに車を置いて出発。
少し歩くとすぐにハナネコノメに会えました
2025年03月14日 07:59撮影 by  iPhone 13, Apple
17
3/14 7:59
少し歩くとすぐにハナネコノメに会えました
いや〜、可愛らしく咲いています
2025年03月14日 07:59撮影 by  iPhone 13, Apple
30
3/14 7:59
いや〜、可愛らしく咲いています
ぱっか〜ん!
2025年03月14日 07:59撮影 by  iPhone 13, Apple
22
3/14 7:59
ぱっか〜ん!
今が満開ですね
2025年03月14日 08:02撮影 by  iPhone 13, Apple
26
3/14 8:02
今が満開ですね
これも可愛いらしい
2025年03月14日 08:08撮影 by  iPhone 13, Apple
17
3/14 8:08
これも可愛いらしい
藤懸の滝
2025年03月14日 08:16撮影 by  iPhone 13, Apple
13
3/14 8:16
藤懸の滝
白谷沢の核心部、ゴルジュ帯に入っていきます。
2025年03月14日 08:25撮影 by  iPhone 15, Apple
15
3/14 8:25
白谷沢の核心部、ゴルジュ帯に入っていきます。
ゴルジュ帯の岩場にもハナネコノメがありました
Yunさん早速撮影です
2025年03月14日 08:27撮影 by  iPhone 15, Apple
14
3/14 8:27
ゴルジュ帯の岩場にもハナネコノメがありました
Yunさん早速撮影です
綺麗に咲いていました
2025年03月14日 08:29撮影 by  iPhone 13, Apple
15
3/14 8:29
綺麗に咲いていました
これはイワウチワの葉ですね。楽しみです。
2025年03月14日 08:36撮影 by  iPhone 13, Apple
17
3/14 8:36
これはイワウチワの葉ですね。楽しみです。
岩と沢の中を登るこのコースは歩いていて飽きません
2025年03月14日 08:36撮影 by  iPhone 15, Apple
14
3/14 8:36
岩と沢の中を登るこのコースは歩いていて飽きません
上流部のハナネコノメはまだ蕾です。
2025年03月14日 08:43撮影 by  iPhone 13, Apple
10
3/14 8:43
上流部のハナネコノメはまだ蕾です。
コウヤボウキのおじいちゃん。冬の間楽しませてもらいました。
2025年03月14日 09:18撮影 by  iPhone 13, Apple
13
3/14 9:18
コウヤボウキのおじいちゃん。冬の間楽しませてもらいました。
岩茸石の尾根まできました
2025年03月14日 09:18撮影 by  iPhone 13, Apple
8
3/14 9:18
岩茸石の尾根まできました
綺麗な尾根を歩いてゴンジリ峠へ
山頂まであとひと登りです
2025年03月14日 09:39撮影 by  iPhone 13, Apple
11
3/14 9:39
綺麗な尾根を歩いてゴンジリ峠へ
山頂まであとひと登りです
棒ノ嶺登頂
春霞ですが眺望が楽しめます
2025年03月14日 09:53撮影 by  iPhone 13, Apple
22
3/14 9:53
棒ノ嶺登頂
春霞ですが眺望が楽しめます
東屋の裏手に昔からあると思われる山標があります。とてもシンプルで味のある山標だと思います。
2025年03月14日 09:56撮影 by  iPhone 13, Apple
10
3/14 9:56
東屋の裏手に昔からあると思われる山標があります。とてもシンプルで味のある山標だと思います。
棒ノ嶺のシンボル 一本桜🌸
4月半ば過ぎには楽しめるのでは
2025年03月14日 10:09撮影 by  iPhone 13, Apple
12
3/14 10:09
棒ノ嶺のシンボル 一本桜🌸
4月半ば過ぎには楽しめるのでは
北東尾根で下る予定です
このコースも奥武蔵ロングトレイルになったんですね
2025年03月14日 10:16撮影 by  iPhone 13, Apple
9
3/14 10:16
北東尾根で下る予定です
このコースも奥武蔵ロングトレイルになったんですね
北東尾根に入ってすぐの泥濘んだ坂で滑り尻もちをついたYunさん。気を取り直し気持ちの良い尾根を下ります。
2025年03月14日 10:41撮影 by  iPhone 13, Apple
9
3/14 10:41
北東尾根に入ってすぐの泥濘んだ坂で滑り尻もちをついたYunさん。気を取り直し気持ちの良い尾根を下ります。
こんなところにケルンが。
いつ出来たのでしょう。ひとつ積みました。
2025年03月14日 10:47撮影 by  iPhone 13, Apple
8
3/14 10:47
こんなところにケルンが。
いつ出来たのでしょう。ひとつ積みました。
ここは「権八の頭」
読みづらくなっていますが、YY姐さん手作りの山標標識です。
2025年03月14日 10:48撮影 by  iPhone 13, Apple
6
3/14 10:48
ここは「権八の頭」
読みづらくなっていますが、YY姐さん手作りの山標標識です。
イワウチワの葉ですね。
いっぱい咲くといいな。
2025年03月14日 10:59撮影 by  iPhone 13, Apple
14
3/14 10:59
イワウチワの葉ですね。
いっぱい咲くといいな。
名栗湖が見えてきました
登山口まであと少し
2025年03月14日 11:19撮影 by  iPhone 13, Apple
8
3/14 11:19
名栗湖が見えてきました
登山口まであと少し
名栗湖畔の登山口に下山しました
2025年03月14日 11:23撮影 by  iPhone 15, Apple
6
3/14 11:23
名栗湖畔の登山口に下山しました
名栗湖が綺麗
2025年03月14日 11:23撮影 by  iPhone 15, Apple
16
3/14 11:23
名栗湖が綺麗
白谷沢登山口脇の駐車スペースにはスコーンが
2025年03月14日 11:28撮影 by  iPhone 13, Apple
6
3/14 11:28
白谷沢登山口脇の駐車スペースにはスコーンが
3月末まで使用出来ないとの事です
2025年03月14日 11:28撮影 by  iPhone 13, Apple
7
3/14 11:28
3月末まで使用出来ないとの事です
大量の花粉を浴びたのでさわらびの湯に寄りさっぱりします
2025年03月14日 11:44撮影 by  iPhone 13, Apple
10
3/14 11:44
大量の花粉を浴びたのでさわらびの湯に寄りさっぱりします
下山メシはレストランHAMAさんへ。
以前から寄ってみたかったんです。
2025年03月14日 13:37撮影 by  iPhone 15, Apple
14
3/14 13:37
下山メシはレストランHAMAさんへ。
以前から寄ってみたかったんです。
看板メニューのデミハンバーグを頂きました
最後まで熱々でふっくらジューシー。
美味しかったです☺️
2025年03月14日 13:18撮影 by  iPhone 15, Apple
26
3/14 13:18
看板メニューのデミハンバーグを頂きました
最後まで熱々でふっくらジューシー。
美味しかったです☺️
撮影機器:

感想

ハナネコノメが開花している情報をもとに棒ノ嶺に出かけました。とてもコンディションの良い可愛いハナネコノメを見ることが出来ました。この花を見ると春の訪れを実感出来ます。今年も見ることが出来良かったです。

ドロドロの急坂ですってんころりんしました😭。
手もお尻も真っ黒け。
皆さん、お気をつけくださいね。

ハナネコちゃんは可愛かったです。会えてよかった。イワウチワも花芽が付いていて、これから綺麗なピンクのヒラヒラを見られそうです。
春は(花粉はキツイけれど)楽しいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:367人

コメント

ハナネコ、素敵ですね〜! かわいいですね。

ここ数日の気温で『そろそろかな』と、昨日行こうとしましたが断念。明日か週明けにわたくしも行くかもしれません。
2025/3/14 19:53
いいねいいね
1
Sheilasさん

最初のポイントは既に花のピークを越えている感じではありますが、沢沿いのハナネコノメは、まだまだ蕾。これからしばらくの間は楽しめそうです。

ハナネコノメ、ほんとに可愛いです😍
是非会ってくださいね。

コメントありがとうございました😊
2025/3/14 20:13
いいねいいね
1
Sheilasさん

ようやく今年の初ハナネコノメを拝めました。
春が来た思いでいっぱいです。
機会があれば是非訪れてみてください。
コメントありがとうございました♪
2025/3/14 21:35
いいねいいね
1
HAMAいいなあ。
2025/3/14 21:30
いいねいいね
1
いむにぃさん

初めて行ってみましたが期待を裏切らない美味しさでした。次回はこれも看板メニューのステーキ丼を食べてみたいと思います♪
コメントありがとうございました。
2025/3/14 21:38
いいねいいね
1
いむにぃさん

前を通るたびに、いつか入ってみたいなぁ、と思っていました。美味しかったです😋
いむにぃさん(のレコ)に刺激されて、最近「下山メシ」してます。
コメントありがとうございました😊
2025/3/15 7:28
いいねいいね
1
おふたりさん、こんばんは。
ハナネコさん、登山道の最初の第一ポイントはまさに見頃ですね。吾輩も15日本日、先週に引き続き花見にいってきました。沢はまだ全然蕾があるぐらいで、徐々に咲き始めるので今月はずっと花が楽しめそうです。不思議とゴルジュ帯の左側のハナネコさんは、早く花を咲かせるんですよね。

山頂まで行かれたんですね。滑ったのは、ゴンジリ峠手前あたりでしょうか?雪がかなり降ったので、雪解けでひどかったような予想です。山頂直前のところもズルズルだし、最近上まで行かないのでどうなっているか気になってます。棒八の頭の尾根を歩かれたんですか〜。ここはイワウチワがいっぱい咲くのでこれから楽しみですね。
2025/3/15 18:42
いいねいいね
1
くぼやんさん

こんばんは。
くぼやんさんの先週のレポートを読んで白谷沢へ行くことにしました。確かな情報ありがとうございます。お陰様で素敵なハナネコノメを見ることが出来ました。上流部はまだまだ蕾なのですがご指摘のようにゴルジュ帯の左岩盤は既に開花していて楽しめました。
北東尾根にはイワウチワがいっぱいありますね。どの位お花が咲くかわかりませんが楽しみです。
コメントありがとうございました。
2025/3/15 20:20
いいねいいね
1
くぼやんさん

コメントありがとうございます😊
くぼやんさんのレコで第一ポイントを知り、
たまたまオフになった金曜日に出かけてみました。ドンピシャ見頃でした。ありがとうございました。

滑ったのは、権八の頭に向かう尾根に入ってすぐの坂です。滑らないようにストックも出したのですが、ストックごとズルっと…
かなりショックでした😨 

でもあの尾根筋はイワウチワの小さな葉がとてもたくさんありました。これからが楽しみですね♪

それにしても花の場所にお詳しいですね。
これからもたくさん参考にさせていただきます。よろしくお願いします☺️
2025/3/15 21:35
いいねいいね
1
お二人さん こんちわーいわーい姐さんです\(^o^)/

お二人のレコで昨日 第1ポイントは満開だね とワクワクしながら行ってきました
沢の方は まだまだ蕾だらけですね
来週末またパトロールかなぁとも思ってます

実は近年めったに行かなくなってしまった棒ノ嶺山頂
棒八の尾根へ行くのも東屋跡から林道を取り付きまで歩いて降りてる次第でお恥ずかしいです
実は「棒八の頭」に姐さん作の山頂標識があるのです
今は色褪せて文字が読みづらくなっているようです

https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5323216.html
2025/3/16 1:10
いいねいいね
2
YY姐さんさん

こんにちは\(^-^)/

はい、第一ポイントは素晴らしく咲いていましたね♪ ほんとに可愛らしい花だと思います。

「権八の頭」の山頂標識は姐さん作だったのですね! 過去レコも拝見しました。一昨日は確かに文字が読みづらくなっていました。かまぼこ板で作られているようで、もしかしたらくぼやんさん&姐さん達が?? と話していたのでした!レコに写真追加しました〜😃

あと、一昨日地図上の東屋跡からの林道に初めて気づいて、これってなんのために使うのかね?とも話していました。そうか!権八の頭に直に行って、下りながらイワウチワ鑑賞するのにもってこいな道なんだ!と、コメント読んでわかりました。

色々気づきが多いです😊楽しいですねぇ

コメントありがとうございました😊



2025/3/16 11:52
いいねいいね
1
YY姐さんさん

こんにちは♪
コメントありがとうございます。
権八の頭の標識の件はびっくりしました。YY姐さんの作品とは😮
この標識を見て以前七国山の標識がくぼやんさん作だったね、これは誰が作ったのかなとか話しをしていたんです。
山歩きも様々な楽しみ方がありますね。
これからも色々教えてください。よろしくお願いします。
2025/3/16 3:27
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
名栗湖から棒ノ嶺
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら