記録ID: 7897355
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
ザク!ガリ!ズボ!?^_^ 残雪満喫@大川入山(治部坂→あららぎ高原周回)
2025年03月14日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:34
- 距離
- 20.3km
- 登り
- 1,219m
- 下り
- 1,219m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:04
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 6:35
距離 20.3km
登り 1,219m
下り 1,219m
天候 | 晴れ、風それなり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
寒原峠~治部坂峠はコミュニティバス利用 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ほぼ全面雪道 午前中はガリガリ、トレース外すとたまにハマる 昼前後からベチャベチャ&ズルズル 昼前のあららぎ側尾根は、ツボ足は厳しい 恩田大川入山は、午前中スノーシューなら行けそう 今日のギア 治部坂峠~山頂:ツボ足 山頂~旧あららぎスキー場:スノーシュー 朝一はアイゼン推奨 |
写真
感想
今日も有休で晴れ予報。
今週末はあいにくの天気予報。
となれば、どこかへ雪踏みに行かねばならん。
鈴鹿山脈はさすがに雪はヤバそうなので、あまり期待はできないが南信州 大川入山へ。
朝イチの雪はガリガリでしたが、ツボ足でも歩けました。景色は、残念ながら霞が酷くて遠望は効かず。でも近くはそこそこ見れました。
昼が近づくと気温が上がり、雪はグズグズ&ベチョベチョ化。スノーシューでたまにズル~っと滑ったり、ハマったりしながら残雪を満喫できました。
今後は雨降ったり、気温上がったりで、近場の雪は消滅の危機ですね。
まあ、残ってるとこ探して、それなりに楽しみますかね?
では、また^_^
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:212人
この冬はしっかり雪山を堪能されたようですね⛄
いつも楽しく雪山を歩き回っているワクワク感が伝わってきて、読ませて頂くうちに私もだんだんスノーシューを履いて雪山を歩きたくなり、とうとう藤原岳でスノーシューデビューしちゃいました(笑)
凄く楽しかったです、雪山の楽しさ教えて頂きありがとうございました😆
この冬は結構雪踏みに行きましたね。合間に出掛けた猿投山も雪景色だったし。
まあ、近場ばっかりですけどね(汗)
あ、スノーシューデビューおめでとうございます🎉楽しいでしょ?
スノーシューと言っても、いろんな雪質で使えるので、今度は舞い散る様なフカフカ雪踏みに行って下さいね。楽しいですよ〜^_^
では、また。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する