ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7898843
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

瑞牆山

2018年06月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
kazu_oza その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:26
距離
12.4km
登り
1,161m
下り
1,162m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:20
休憩
2:06
合計
6:26
距離 12.4km 登り 1,161m 下り 1,162m
8:45
8:47
46
9:33
9:42
69
10:51
10:59
1
11:00
11:51
1
11:52
11:55
3
11:58
12:02
1
12:03
12:14
35
12:49
12:51
1
12:52
12:58
4
13:02
13:03
16
13:19
13:42
2
13:44
13:46
3
13:49
13:51
53
14:44
14:46
0
14:46
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
今回の山行は、みずがき山自然公園から不動の滝を経て瑞牆山の山頂へ向かう「黒森コース」を歩きます。スタート地の「みずがき山自然公園」からは、瑞牆山の荒々しさが一望できます。
2018年06月09日 08:18撮影
6/9 8:18
今回の山行は、みずがき山自然公園から不動の滝を経て瑞牆山の山頂へ向かう「黒森コース」を歩きます。スタート地の「みずがき山自然公園」からは、瑞牆山の荒々しさが一望できます。
みずがき自然公園にある案内板です。ここからまず目指すのは「不動の滝」です。
2018年06月09日 08:18撮影
6/9 8:18
みずがき自然公園にある案内板です。ここからまず目指すのは「不動の滝」です。
不動の滝への道のりですが、しばらくは車道歩きとなります。あとで気づくのですが、車道を歩かずに不動の滝方面へ通じる遊歩道がありました。
2018年06月09日 08:25撮影
6/9 8:25
不動の滝への道のりですが、しばらくは車道歩きとなります。あとで気づくのですが、車道を歩かずに不動の滝方面へ通じる遊歩道がありました。
車道を歩いていると、途中から未舗装の林道へと変わっていきます。このあたりは勾配も緩やかなので、ゆっくり歩いてウォーミングアップしましょう。
2018年06月09日 08:33撮影
6/9 8:33
車道を歩いていると、途中から未舗装の林道へと変わっていきます。このあたりは勾配も緩やかなので、ゆっくり歩いてウォーミングアップしましょう。
未舗装の林道を進んでいくと、芝生広場からの道と出合います。この芝生広場というのは、みずがき山自然公園のことです。
2018年06月09日 08:38撮影
6/9 8:38
未舗装の林道を進んでいくと、芝生広場からの道と出合います。この芝生広場というのは、みずがき山自然公園のことです。
みずがき山自然公園から30分ほどで不動の滝への分岐となります。ここは指導標どおりに右へと歩いていきます。ここから先はクライミングのメッカ・小川山があるので、たくさんのクライマーさん達が登攀の準備をしていました。
2018年06月09日 08:45撮影
6/9 8:45
みずがき山自然公園から30分ほどで不動の滝への分岐となります。ここは指導標どおりに右へと歩いていきます。ここから先はクライミングのメッカ・小川山があるので、たくさんのクライマーさん達が登攀の準備をしていました。
指導標を過ぎると、本格的な山道となります。しっかりと整備されているので、安心して歩けますよ。
2018年06月09日 09:04撮影
6/9 9:04
指導標を過ぎると、本格的な山道となります。しっかりと整備されているので、安心して歩けますよ。
不動の滝への道では、途中何箇所かの渡渉点があります。そのすべてに写真のような木橋が架けられているので問題なく渡る事ができます。
2018年06月09日 09:11撮影
6/9 9:11
不動の滝への道では、途中何箇所かの渡渉点があります。そのすべてに写真のような木橋が架けられているので問題なく渡る事ができます。
沢沿いを緩やかの登っていく道ということで、とても涼しいです。新緑の緑もきれいでしたよ。
2018年06月09日 09:11撮影
6/9 9:11
沢沿いを緩やかの登っていく道ということで、とても涼しいです。新緑の緑もきれいでしたよ。
歩みを進めていると、巨岩の下をくぐるような道に出合ました。
2018年06月09日 09:12撮影
6/9 9:12
歩みを進めていると、巨岩の下をくぐるような道に出合ました。
登山道には指導標が多く設置されているので安心して歩けますよ。しかし、指導標ばかりを頼りっきりとせず地図などを持参しましょう。
2018年06月09日 09:14撮影
6/9 9:14
登山道には指導標が多く設置されているので安心して歩けますよ。しかし、指導標ばかりを頼りっきりとせず地図などを持参しましょう。
森の緑が深いですね。苔も多く生えており、しっとりとした空気感の中を歩いていきます。木の橋は滑りやすいので注意が必要です。
2018年06月09日 09:27撮影
6/9 9:27
森の緑が深いですね。苔も多く生えており、しっとりとした空気感の中を歩いていきます。木の橋は滑りやすいので注意が必要です。
みずがき山自然公園から不動の滝へ向かうルートは渡渉点が多く楽しいですね。しっかりとした橋が架けられています。ありがたいことです。
2018年06月09日 09:33撮影
6/9 9:33
みずがき山自然公園から不動の滝へ向かうルートは渡渉点が多く楽しいですね。しっかりとした橋が架けられています。ありがたいことです。
分岐点から50分ほどで「不動の滝」へ到着しました。この日はやや水量が少なかったですね。水量が多い時は迫力がありそうです。
2018年06月09日 09:35撮影
6/9 9:35
分岐点から50分ほどで「不動の滝」へ到着しました。この日はやや水量が少なかったですね。水量が多い時は迫力がありそうです。
赤テープも多く設置されています。
2018年06月09日 09:45撮影
6/9 9:45
赤テープも多く設置されています。
不動の滝を過ぎると、いよいよ瑞牆山山頂へ向けて一気に登っていきます。ここからは急登が続きますよ。
2018年06月09日 09:49撮影
6/9 9:49
不動の滝を過ぎると、いよいよ瑞牆山山頂へ向けて一気に登っていきます。ここからは急登が続きますよ。
瑞牆山はシャクナゲが多く咲く山です。ややピークが過ぎた感じでしたが、いたる所でシャクナゲを見る事ができました。
2018年06月09日 09:56撮影
6/9 9:56
瑞牆山はシャクナゲが多く咲く山です。ややピークが過ぎた感じでしたが、いたる所でシャクナゲを見る事ができました。
ロープが設置された急登もあります。足元が滑りやすいので、しっかりとロープを掴んで慎重に登っていきます。
2018年06月09日 10:00撮影
6/9 10:00
ロープが設置された急登もあります。足元が滑りやすいので、しっかりとロープを掴んで慎重に登っていきます。
「ししくい坂」と呼ばれる急登に取り付きます。
2018年06月09日 10:01撮影
6/9 10:01
「ししくい坂」と呼ばれる急登に取り付きます。
写真ではその勾配が伝わり辛いですが、九十九折れながらの急登がしばらく続きます。山頂へ向けての踏ん張りどころでしょうか。
2018年06月09日 10:02撮影
6/9 10:02
写真ではその勾配が伝わり辛いですが、九十九折れながらの急登がしばらく続きます。山頂へ向けての踏ん張りどころでしょうか。
巨岩の間を通過していきます。
2018年06月09日 10:09撮影
6/9 10:09
巨岩の間を通過していきます。
だんだんと大きな岩がゴロゴロの道に変わってきます。一歩を踏み出すのが大変ですが、一気に標高を稼げるので頑張って進みましょう。
2018年06月09日 10:32撮影
6/9 10:32
だんだんと大きな岩がゴロゴロの道に変わってきます。一歩を踏み出すのが大変ですが、一気に標高を稼げるので頑張って進みましょう。
瑞牆山の山頂を目指し、左手に進んでいきます。最後の踏ん張りどころですよ!!
2018年06月09日 10:46撮影
6/9 10:46
瑞牆山の山頂を目指し、左手に進んでいきます。最後の踏ん張りどころですよ!!
山頂直下の富士見平からの道と出合います。ここから山頂までは10分ほどです。不動の滝ルートは歩く人が少なく、とても静かに、山歩きを堪能できました。
2018年06月09日 10:57撮影
6/9 10:57
山頂直下の富士見平からの道と出合います。ここから山頂までは10分ほどです。不動の滝ルートは歩く人が少なく、とても静かに、山歩きを堪能できました。
山頂直下のクサリ場です。直登が難しい場合は、写真の左手からも登る事ができます。こちらの方が難易度は低いですよ。
2018年06月09日 10:58撮影
6/9 10:58
山頂直下のクサリ場です。直登が難しい場合は、写真の左手からも登る事ができます。こちらの方が難易度は低いですよ。
シャクナゲもきれいな花を咲かせていました。
2018年06月09日 10:59撮影
6/9 10:59
シャクナゲもきれいな花を咲かせていました。
グイッとロープを登り・・・
2018年06月09日 11:00撮影
6/9 11:00
グイッとロープを登り・・・
ガシガシとハシゴを登ると・・・
2018年06月09日 11:01撮影
6/9 11:01
ガシガシとハシゴを登ると・・・
山頂に到着しました!!瑞牆山の標高は2230m。いや〜、なかなかの急登でした。。
2018年06月09日 11:33撮影
6/9 11:33
山頂に到着しました!!瑞牆山の標高は2230m。いや〜、なかなかの急登でした。。
山頂には方位盤があります。これで山頂から望む山々を確認(山座同定)することができますね。
2018年06月09日 11:03撮影
6/9 11:03
山頂には方位盤があります。これで山頂から望む山々を確認(山座同定)することができますね。
南アルプスです。山頂からは南西の方角ですね。右から鋸山、甲斐駒ケ岳、仙丈ケ岳、アサヨ峰と続きます。北岳、間ノ岳、農鳥岳は雲の中。。。
2018年06月09日 11:34撮影
6/9 11:34
南アルプスです。山頂からは南西の方角ですね。右から鋸山、甲斐駒ケ岳、仙丈ケ岳、アサヨ峰と続きます。北岳、間ノ岳、農鳥岳は雲の中。。。
山頂から下に視線を落とすと「大ヤスリ岩」がそびえています。ものすごく大きな岩です。
2018年06月09日 11:35撮影
6/9 11:35
山頂から下に視線を落とすと「大ヤスリ岩」がそびえています。ものすごく大きな岩です。
南東側には金峰山が大きく望めます。山頂の五丈岩も良く見えます。左には朝日岳ですね。
2018年06月09日 11:40撮影
6/9 11:40
南東側には金峰山が大きく望めます。山頂の五丈岩も良く見えます。左には朝日岳ですね。
山頂に建つもう一つの標。梅雨時期とは思えない天気に恵まれました。
2018年06月09日 11:48撮影
6/9 11:48
山頂に建つもう一つの標。梅雨時期とは思えない天気に恵まれました。
山頂に咲くシャクナゲも、陽の光を浴びて気持ち良さそうに咲いていました。
2018年06月09日 11:50撮影
6/9 11:50
山頂に咲くシャクナゲも、陽の光を浴びて気持ち良さそうに咲いていました。
山頂で昼食を食べたり景色を堪能したりと、40分ほど滞在し瑞牆山を満喫したので、これから下山します。下山ルートは瑞牆山荘へと向かうルートを下りていきます。
2018年06月09日 11:55撮影
6/9 11:55
山頂で昼食を食べたり景色を堪能したりと、40分ほど滞在し瑞牆山を満喫したので、これから下山します。下山ルートは瑞牆山荘へと向かうルートを下りていきます。
大ヤスリ岩の近くまで下りてきました。ちょうど航空機が雲を引いて飛んでいたので、大ヤスリ岩と一緒に。
2018年06月09日 12:02撮影
6/9 12:02
大ヤスリ岩の近くまで下りてきました。ちょうど航空機が雲を引いて飛んでいたので、大ヤスリ岩と一緒に。
大ヤスリ岩の真下まで来ました。ここから見上げるとその大きさに圧倒されます。
2018年06月09日 12:14撮影
6/9 12:14
大ヤスリ岩の真下まで来ました。ここから見上げるとその大きさに圧倒されます。
瑞牆山荘へと続くルートもきれいに整備されていました。また、瑞牆山登山のメジャールートなので、この日は多くの人が歩いていました。
2018年06月09日 12:27撮影
6/9 12:27
瑞牆山荘へと続くルートもきれいに整備されていました。また、瑞牆山登山のメジャールートなので、この日は多くの人が歩いていました。
メジャールートとは言え、かなりの急登です。途中、何箇所かクサリが架けられている場所があります。
2018年06月09日 12:31撮影
6/9 12:31
メジャールートとは言え、かなりの急登です。途中、何箇所かクサリが架けられている場所があります。
どんどん標高を下げ富士見平へ向かっていきます。木の階段も設置されている場所まで来ると、だいぶ歩きやすくなります。
2018年06月09日 12:43撮影
6/9 12:43
どんどん標高を下げ富士見平へ向かっていきます。木の階段も設置されている場所まで来ると、だいぶ歩きやすくなります。
天鳥川の渡渉点まで下ってきました。ここから少々登り返して富士見平へと歩いていきます。ここの登り返しが地味にキツイですね。。。
2018年06月09日 12:55撮影
6/9 12:55
天鳥川の渡渉点まで下ってきました。ここから少々登り返して富士見平へと歩いていきます。ここの登り返しが地味にキツイですね。。。
途中、小川山への分岐点を通過していきます。指導標のとおり「富士見平小屋」へと歩みを進めます。
2018年06月09日 13:02撮影
6/9 13:02
途中、小川山への分岐点を通過していきます。指導標のとおり「富士見平小屋」へと歩みを進めます。
人気のお山だけあって、どのルートもきれいに整備されています。
2018年06月09日 13:07撮影
6/9 13:07
人気のお山だけあって、どのルートもきれいに整備されています。
富士見平小屋に到着しました。ここで小休止し、瑞牆山のバッジを購入しました。金峰山のバッジも売っています。
2018年06月09日 13:20撮影
6/9 13:20
富士見平小屋に到着しました。ここで小休止し、瑞牆山のバッジを購入しました。金峰山のバッジも売っています。
富士見平小屋から瑞牆山荘方面へ歩いていき、途中で、みずがき山自然公園方面へ分岐していきます。
2018年06月09日 13:43撮影
6/9 13:43
富士見平小屋から瑞牆山荘方面へ歩いていき、途中で、みずがき山自然公園方面へ分岐していきます。
10分ほど歩くと、自然公園へ向かう道との分岐点に出合ました。分かりやすい指導標です。
2018年06月09日 13:50撮影
6/9 13:50
10分ほど歩くと、自然公園へ向かう道との分岐点に出合ました。分かりやすい指導標です。
ここからはハイキングコースなので、歩きやすさが倍増します。ついついペースが上がってしまいますね。
2018年06月09日 13:51撮影
6/9 13:51
ここからはハイキングコースなので、歩きやすさが倍増します。ついついペースが上がってしまいますね。
道中、開けた場所からは瑞牆山が望めます。左側に大ヤスリ岩がはっきりと確認できました。
2018年06月09日 13:58撮影
6/9 13:58
道中、開けた場所からは瑞牆山が望めます。左側に大ヤスリ岩がはっきりと確認できました。
みずがき山自然公園へ向けてどんどん歩いていきます。この道は下り基調なので歩きやすいですよ。指導標では「芝生広場」と書いています。
2018年06月09日 14:24撮影
6/9 14:24
みずがき山自然公園へ向けてどんどん歩いていきます。この道は下り基調なので歩きやすいですよ。指導標では「芝生広場」と書いています。
苔むした場所もあります。新緑の緑と苔の緑、癒されますね。
2018年06月09日 14:31撮影
6/9 14:31
苔むした場所もあります。新緑の緑と苔の緑、癒されますね。
渡渉点もありますが、木の橋が架けられているので問題なく通過できますが、ちょっぴり怖いです。。
2018年06月09日 14:32撮影
6/9 14:32
渡渉点もありますが、木の橋が架けられているので問題なく通過できますが、ちょっぴり怖いです。。
登山口まで下りてきました。とても良い山歩きができ大満足です。
2018年06月09日 14:38撮影
6/9 14:38
登山口まで下りてきました。とても良い山歩きができ大満足です。
ここから300mほど車道を歩いて、みずがき山自然公園へと向かっていきます。登山口にある駐車場も一杯でした。
2018年06月09日 14:38撮影
6/9 14:38
ここから300mほど車道を歩いて、みずがき山自然公園へと向かっていきます。登山口にある駐車場も一杯でした。
みずがき山自然公園に戻ってきました!!瑞牆山周回コースのゴールです。見た目は荒々しい山容ですが、お花もたくさん咲いていて、歩きやすいお山でした!!
2018年06月09日 14:45撮影
6/9 14:45
みずがき山自然公園に戻ってきました!!瑞牆山周回コースのゴールです。見た目は荒々しい山容ですが、お花もたくさん咲いていて、歩きやすいお山でした!!

感想

6月に入り梅雨の時期を迎えました。
この時期は天気に恵まれる週末が少ないので、登山に行くのも難しいですね。

「次はどのお山を歩こうかな〜」と、次なる山行計画を立てていると、好天に恵まれそうな予報が出ているではありませんか!!

貴重な梅雨の晴れ間を逃すまいと、練っておいた山行計画の中から取り出したのは、「瑞牆山」です。
奥秩父にそびえる岩峰で、百名山にも連ねている名峰です。

梅雨の晴れ間の充実した山行となり大満足です。
瑞牆山荘からのピストンも良いですが、ぜひ、みずがき山自然公園からの周回コースを歩いてみてください。
いろいろな瑞牆山を体験できますよ。
次は紅葉の時期に歩こうかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:19人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
瑞牆山(みずがき山自然公園から周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら