記録ID: 78998
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
燕岳
2010年09月19日(日) 〜
2010年09月20日(月)



- GPS
- 27:55
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 1,391m
- 下り
- 1,400m
コースタイム
19日;7:25中房温泉登山口-9:25合戦小屋-12:25燕山荘(昼食13:25)-14:00燕岳
-14:20北燕岳-15:05妻べ山荘
20日;8:00燕山荘-8:50合戦小屋-10:40第1ベンチ-11:20中房温泉登山口
-14:20北燕岳-15:05妻べ山荘
20日;8:00燕山荘-8:50合戦小屋-10:40第1ベンチ-11:20中房温泉登山口
天候 | 19日:晴れ・20日雨後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・帰路の中央道は笹子トンネル事故で大渋滞のため、御坂ICで出て大菩薩峠・奥多摩湖を経て八王子ICで戻ったが、大分時間を要した。連休の中央道は厳しい! |
コース状況/ 危険箇所等 |
・登りは、危険なところは全く無いが、木の根による段差が大きく、登り一辺倒で流石に三大急登だけあり、樹林帯の中でも相当の汗を絞りとられた。合戦小屋を過ぎ、間もなく大天井岳等周りの峰々の眺望が目に入るようになり、更に登ると槍ヶ岳も見え、合戦沢ノ頭あたりからは燕山荘、燕岳も目に入り、喘ぎながらあとひと踏ん張りとという気持になった。 ・下りは、雨が上がるのを待ち、下山始めたが、八ヶ岳や遠方に富士山も見え、雲海を眺めながら、合戦小屋までは気持の良い下りでした。合戦小屋からは樹林帯のなか滑りはしないものの木の根の泥濘を慎重に下った。 |
写真
撮影機器:
感想
・9月下旬で花には遅く、紅葉には早い時期であるにも拘わらず、北アルプス表銀座縦走の入口に通ずるだけあり、連休とは言え多くの人で賑わっているのには、驚きでした。燕山荘のHPで混雑するとのことであったので、車を穂高駅近くの駐車場に駐車したが、この駐車場も指定枠は満車であり、中房温泉登山者用駐車場は満杯で、狭い道路に多くの車が路上駐車していました。
・燕岳ではイルカ岩、メガネ岩等の奇岩が多く、北燕岳へも行きましたが、コマクサも終わってしまったこともあるのか、こちらまで来る人は極めて少なかった。
・燕山荘・燕岳・北燕岳からは、槍ヶ岳、立山等の山々の眺望に優れ、夕日も神々しい程であり、世間では山ガールがブームとのことでありますが、数多くの山ガール・山ボーイが来ているのもうなずけます。
・燕山荘は、水も飲め、食事も良く、夕食後のオーナーによるホルンの演奏、山の話を聞け、大変有意義でした。また、歯ブラシ以外は様々物品も販売しているとのことでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1404人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する