記録ID: 7900639
全員に公開
雪山ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
爺ヶ岳 東尾根ピストン 積雪期
2025年03月15日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:35
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 1,710m
- 下り
- 1,753m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
道路と駐車場間の土が削られていて段差が大きく、私の車(ステップワゴン)のバンパー下部をこすってしまいました。 駐車場までの道は新しく整備されていますので安心して行くことができます。 当日は駐車車両はそれほど多くなく満車にはならなかったようです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
スタート時点からアイゼンを装着しました。 ずっと急斜面です。トレースがスタートから頂上まであったのでなんとか頂上にたどり着けました。雪は固めで、登りはめちゃくちゃ疲れましたが歩きやすかったです。下りは固い雪の上を降りるのが結構疲れました。下りはモフモフ雪だと疲れないですし楽しいのですが・・もう春なので仕方ないですね。 |
その他周辺情報 | 帰途、道の駅 ぽかぽかランド美麻に寄ってお風呂に入り、食事をしました。 |
写真
感想
今回は、以前から気になっていた爺ヶ岳の東尾根コースに挑戦しました。フォローしているくらさんがよく行くコースとして知っていましたが、ハードなルートということもあり、これまで躊躇していました。しかし、思い切ってチャレンジすることに。スタート地点から山頂までは約1,700mの標高差を一気に登るため、急斜面が続きます。想像以上にきつく、体力を消耗しましたが、その分達成感もひとしおでした。下りも急な斜面が続き、慎重に足を運ぶ必要がありました。登りの疲労も相まって、下山はさらにハードに感じました。案の定、翌日はしっかり筋肉痛になりました。
「もしかしたら会えるかも?」と思っていたくらさんと、なんと下山途中で偶然出会いました。アルプスの山の上でしか会えない登山仲間というのも、なかなか貴重なご縁ですね。お話を楽しみつつ、次回の再会を約束して別れました。
樹林帯を抜けると稜線が広がり、山頂へと続く道からの眺めは圧巻。美しい景色を堪能しながら歩くことができる、まさにリピート確定の素晴らしいコースでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:178人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する