ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7901089
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

【四阿屋山】ギリギリ見頃の堂上節分草園*【Mahora稲穂山】秩父紅&【多聞院毘沙門堂】身代わり寅奉納へ!

2025年03月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:59
距離
9.2km
登り
620m
下り
620m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:12
休憩
0:46
合計
2:58
距離 9.2km 登り 620m 下り 620m
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【四阿屋山】
車は道の駅両神温泉薬師の湯の第2駐車場に置きました。
関越道花園ICから寄居皆野有料道路を通り40〜50分位。
駐車場は菖蒲園の先と中腹の福寿草園の方にもあります。

【節分草園】
あずまや山押留コース入口から歩いて15〜20分位。
入園料500円。
節分草園の方は節分草園の目の前と400m位手前に駐車場があります。

【Mahorai稲穂山】(旧ムクゲ自然公園)
皆野・寄居有料道路の入口近くの大塚の交差点から南に50m行くと「Mahora稲穂山」と言うか「秩父紅」の看板があるので左折して進んで行きます!
入っていくと受付があり一時停止の所があるのでそこで整備協力金(600円)を払ってから入る感じになります。上にも何箇所か駐車場があり車でも上がれる様になっています!
P4の上に秩父紅が咲いています。

【多聞院毘沙門堂】
三芳スマートICから10分も掛からないくらい。
道挟んで反対側に駐車場があります。
コース状況/
危険箇所等
山頂直下までは危険箇所はありませんが、両神神社奥院を越えて行くと鎖が出て来て山頂直下は鎖場のある岩場になります。この日は残雪などなし。
落石などは注意!

【道の駅〜鳥居山コース〜両神神社奥院】
今回も鳥居山コースで登りました!特に危険箇所はなく多少の激急登ではないですがそこそこアップダウンをしながら登っていきます。そして両神神社奥院に近づくと階段などがあり若干急になります。

【両神神社奥院〜四阿屋山山頂】
奥院からは山頂を巻いて行く様に進み岩場補には助的に鎖が出てきます。
特に鎖を使わなくても大丈夫ですが慎重に。
登りはあまり感じませんが下山時は結構降るので特に落石を落とさないように注意です。

【両神神社奥院〜展望休憩舎〜福寿草園〜押留〜節分草園】
山頂から展望広場まで下りました。福寿草自生地の福寿草は終わり。休憩舎を過ぎそして男坂を下り福寿草園へ。
こちらも福寿草はほぼ終わり。若干終わりに近づきつつある蝋梅にマンサクにエレガンス桜、紅梅が咲いていました。
福寿草園の奥の方から押留コースの標識があるのでそれに沿って下り押留に出ます。
手前にあるつつじ新道でも節分草園に向かえますし、福寿草園からもつつじ新道の方へ向かえるようです!
押留への道は落ち葉があっても明瞭でした。
その後は車道を歩いて20分位で節分草園へ。

【節分草園〜道の駅】
節分草園は値上がりして入場料500円掛かります。
道の駅までひたすら車道歩きです。40分位でした。
車道歩きはダンプなど頻繁に通るので車などに注意。

■トイレーーー道の駅、福寿草園などにありました。
その他周辺情報 【堂上節分草園】
ぎりぎり感じでした。この日は寒くまた終盤だったのであまり開ききっていない節分草が多かったです。座禅草は見頃。
アズマイチゲも開花して来た様でしたがこの日は曇りで寒かったせいもあり蕾んでいました。
開花状況も詳しくは下記のHPを参照にして下さい!
https://kanko-ogano.jp/2025/03/■早春の花情報(ロウバイ・福寿草・節分草)/

【Mahorai稲穂山】(旧ムクゲ自然公園)
秩父紅や福寿草もぎりぎりでした。
詳しくは下記のHPを参照にして下さい!
http://www.mukuge.com

【多聞院毘沙門堂】
所沢市のHP
https://www.city.tokorozawa.saitama.jp/iitokoro/enjoy/bunkakyoyo/bunkazai/shishiteibunkazai/kenzobutu/bunzai_2010060413043422.html
所沢なびのHP
https://tokorozawanavi.com/news-tanaka20211228/
道の駅両神温泉薬師の湯の第2駐車場に車を停めスタート!
2025年03月15日 08:34撮影 by  ILCE-6500, SONY
14
3/15 8:34
道の駅両神温泉薬師の湯の第2駐車場に車を停めスタート!
薬師堂でお参りしました!
日本三大薬師だそうです。
2025年03月15日 08:36撮影 by  ILCE-6500, SONY
17
3/15 8:36
薬師堂でお参りしました!
日本三大薬師だそうです。
アセビ!
2025年03月15日 08:38撮影 by  ILCE-6500, SONY
25
3/15 8:38
アセビ!
水仙!
2025年03月15日 08:40撮影 by  ILCE-6500, SONY
23
3/15 8:40
水仙!
今回も鳥居山コースで登って行きます!
2025年03月15日 08:42撮影 by  ILCE-6500, SONY
15
3/15 8:42
今回も鳥居山コースで登って行きます!
紅白の梅〜!
2025年03月15日 08:44撮影 by  ILCE-6500, SONY
31
3/15 8:44
紅白の梅〜!
初めはなだらかですが徐々に短いですが程々の登りになって行きます。
2025年03月15日 08:47撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
3/15 8:47
初めはなだらかですが徐々に短いですが程々の登りになって行きます。
鉄塔覗き。
2025年03月15日 09:10撮影 by  ILCE-6500, SONY
9
3/15 9:10
鉄塔覗き。
武甲山。
2025年03月15日 09:11撮影 by  ILCE-6500, SONY
23
3/15 9:11
武甲山。
その後階段など出て来てちょっとしんどくなります。
2025年03月15日 09:16撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
3/15 9:16
その後階段など出て来てちょっとしんどくなります。
でも程なく両神神社奥院に到着。
お参りして先に進みます。
この先は鎖などあるので注意と看板あり。
2025年03月15日 09:24撮影 by  ILCE-6500, SONY
16
3/15 9:24
でも程なく両神神社奥院に到着。
お参りして先に進みます。
この先は鎖などあるので注意と看板あり。
徐々に急になって行き鎖は使わなくても登れますが慎重に。
2025年03月15日 09:30撮影 by  ILCE-6500, SONY
11
3/15 9:30
徐々に急になって行き鎖は使わなくても登れますが慎重に。
つつじ新道と合流。山頂までもう少し。
2025年03月15日 09:33撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
3/15 9:33
つつじ新道と合流。山頂までもう少し。
そしてあっという間に山頂!
セツブンソウも終盤でこんな天気だったからかあったのは山頂まで3人のみでした。
2025年03月15日 09:36撮影 by  ILCE-6500, SONY
19
3/15 9:36
そしてあっという間に山頂!
セツブンソウも終盤でこんな天気だったからかあったのは山頂まで3人のみでした。
両神山はバッチリ見えました。
2025年03月15日 09:36撮影 by  ILCE-6500, SONY
25
3/15 9:36
両神山はバッチリ見えました。
では他に見るものもないので下山します。
先ほどの鎖場の下りも下りで見ると結構急ですので落石など落とさない様に注意。
2025年03月15日 09:40撮影 by  ILCE-6500, SONY
15
3/15 9:40
では他に見るものもないので下山します。
先ほどの鎖場の下りも下りで見ると結構急ですので落石など落とさない様に注意。
両神神社奥院を今度は福寿草園の方に降りて来ました!
曇り空が残念ですがエレガンス桜と蝋梅のピンクと黄色が素晴らしかったです!
2025年03月15日 09:57撮影 by  ILCE-6500, SONY
19
3/15 9:57
両神神社奥院を今度は福寿草園の方に降りて来ました!
曇り空が残念ですがエレガンス桜と蝋梅のピンクと黄色が素晴らしかったです!
桜と蝋梅バックに福寿草!
福寿草すっかりのびのびでした^^;
2025年03月15日 09:59撮影 by  ILCE-6500, SONY
19
3/15 9:59
桜と蝋梅バックに福寿草!
福寿草すっかりのびのびでした^^;
可愛らしい濃いピンクの桜!
2025年03月15日 10:01撮影 by  ILCE-6500, SONY
30
3/15 10:01
可愛らしい濃いピンクの桜!
福寿草はすっかりこんな感じでした。
2025年03月15日 10:01撮影 by  ILCE-6500, SONY
18
3/15 10:01
福寿草はすっかりこんな感じでした。
蝋梅!
2025年03月15日 10:03撮影 by  ILCE-6500, SONY
26
3/15 10:03
蝋梅!
サンシュユ!
2025年03月15日 10:04撮影 by  ILCE-6500, SONY
27
3/15 10:04
サンシュユ!
紅梅!
2025年03月15日 10:05撮影 by  ILCE-6500, SONY
27
3/15 10:05
紅梅!
この桜のピンクが鮮やかで蝋梅の黄色と本当春色満載でとってもいいところです。ただ青空欲しいところですね^^;
2025年03月15日 10:05撮影 by  ILCE-6500, SONY
20
3/15 10:05
この桜のピンクが鮮やかで蝋梅の黄色と本当春色満載でとってもいいところです。ただ青空欲しいところですね^^;
では奥にある押留コースで下って行きます。
道は明瞭でした。
2025年03月15日 10:07撮影 by  ILCE-6500, SONY
11
3/15 10:07
では奥にある押留コースで下って行きます。
道は明瞭でした。
そして車道まで降りて来ました。
ここからは車道歩きです。
ダンプが頻繁に往来するので車には注意。
2025年03月15日 10:19撮影 by  ILCE-6500, SONY
9
3/15 10:19
そして車道まで降りて来ました。
ここからは車道歩きです。
ダンプが頻繁に往来するので車には注意。
途中つつじ新道の入口があります。
2025年03月15日 10:26撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
3/15 10:26
途中つつじ新道の入口があります。
そして節分草園に到着!
2025年03月15日 10:34撮影 by  ILCE-6500, SONY
12
3/15 10:34
そして節分草園に到着!
奥には赤花のマンサクかな?
2025年03月15日 10:38撮影 by  ILCE-6500, SONY
19
3/15 10:38
奥には赤花のマンサクかな?
セツブンソウは相変わらずの密度ですが開ききっていない花が多く少なくとも1割減って感じ。
やはり終盤と言うこと今日の寒さといった感じでしょうか。
2025年03月15日 10:40撮影 by  ILCE-6500, SONY
25
3/15 10:40
セツブンソウは相変わらずの密度ですが開ききっていない花が多く少なくとも1割減って感じ。
やはり終盤と言うこと今日の寒さといった感じでしょうか。
でもしっかり咲いていてくれる子も!
2025年03月15日 10:41撮影 by  ILCE-6500, SONY
45
3/15 10:41
でもしっかり咲いていてくれる子も!
アズマイチゲは曇りだし寒いのでお眠状態。
お前は俺か!?
2025年03月15日 10:44撮影 by  ILCE-6500, SONY
19
3/15 10:44
アズマイチゲは曇りだし寒いのでお眠状態。
お前は俺か!?
セツブンソウも結構伸びちゃいましたね。
2025年03月15日 10:45撮影 by  ILCE-6500, SONY
22
3/15 10:45
セツブンソウも結構伸びちゃいましたね。
そして座禅草!
2025年03月15日 10:46撮影 by  ILCE-6500, SONY
26
3/15 10:46
そして座禅草!
何とか今年も見られて良かった!
2025年03月15日 10:48撮影 by  ILCE-6500, SONY
33
3/15 10:48
何とか今年も見られて良かった!
なかなか密度感出すのは難しい^^;
2025年03月15日 10:49撮影 by  ILCE-6500, SONY
25
3/15 10:49
なかなか密度感出すのは難しい^^;
ボケ感だしてみた。
2025年03月15日 10:49撮影 by  ILCE-6500, SONY
20
3/15 10:49
ボケ感だしてみた。
本当わしゃわしゃ咲いています。
2025年03月15日 10:49撮影 by  ILCE-6500, SONY
32
3/15 10:49
本当わしゃわしゃ咲いています。
アップで!
2025年03月15日 10:50撮影 by  ILCE-6500, SONY
27
3/15 10:50
アップで!
後ろ姿と横顔!
2025年03月15日 10:57撮影 by  ILCE-6500, SONY
18
3/15 10:57
後ろ姿と横顔!
カーブミラーがあれば!
2025年03月15日 11:20撮影 by  ILCE-6500, SONY
30
3/15 11:20
カーブミラーがあれば!
駐車場に戻りました。
無事お疲れ様でした。
2025年03月15日 11:31撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
3/15 11:31
駐車場に戻りました。
無事お疲れ様でした。
下山後「Mahora稲穂山」へ秩父紅見に来ました!
2025年03月15日 12:09撮影 by  ILCE-6500, SONY
33
3/15 12:09
下山後「Mahora稲穂山」へ秩父紅見に来ました!
こちらも本当ギリギリでした^^;
でもまだ綺麗に見ることが出来て良かったです!
2025年03月15日 12:10撮影 by  ILCE-6500, SONY
34
3/15 12:10
こちらも本当ギリギリでした^^;
でもまだ綺麗に見ることが出来て良かったです!
福寿草はこれでもか!って言うくらいに咲いています。
2025年03月15日 12:12撮影 by  ILCE-6500, SONY
34
3/15 12:12
福寿草はこれでもか!って言うくらいに咲いています。
こちらもサンシュユ咲いていました!
2025年03月15日 12:18撮影 by  ILCE-6500, SONY
29
3/15 12:18
こちらもサンシュユ咲いていました!
その後は「凡の湯」で汗を流し温まりました。
2025年03月15日 12:27撮影 by  iPhone 15, Apple
14
3/15 12:27
その後は「凡の湯」で汗を流し温まりました。
今回は「塩ラーメン」大盛りを頂きました。
大きな器にこれでもか!ってくらい麺が入っていました^^;
2025年03月15日 12:56撮影 by  iPhone 15, Apple
30
3/15 12:56
今回は「塩ラーメン」大盛りを頂きました。
大きな器にこれでもか!ってくらい麺が入っていました^^;
その後はこちらに来たら定番の「武甲酒造」さんへ!
2025年03月15日 13:26撮影 by  iPhone 15, Apple
18
3/15 13:26
その後はこちらに来たら定番の「武甲酒造」さんへ!
そして前日あやもえさんのレコを見たら以前から来てみたかった多聞院の身代わり寅の情報があり初めて来てみました!
2025年03月15日 14:52撮影 by  ILCE-6500, SONY
20
3/15 14:52
そして前日あやもえさんのレコを見たら以前から来てみたかった多聞院の身代わり寅の情報があり初めて来てみました!
あっ!これこれ!「身代わり寅」300円です。隣にマジックがあるので名前や自分の特徴など寅に書くことが出来ます。
2025年03月15日 14:54撮影 by  ILCE-6500, SONY
21
3/15 14:54
あっ!これこれ!「身代わり寅」300円です。隣にマジックがあるので名前や自分の特徴など寅に書くことが出来ます。
自分は髭書いたらドロボー髭になっちゃった(笑)
脇にまんゆ〜と書きました。
2025年03月15日 14:55撮影 by  ILCE-6500, SONY
31
3/15 14:55
自分は髭書いたらドロボー髭になっちゃった(笑)
脇にまんゆ〜と書きました。
左から2番目の柱のところに置きました。
前列の左からkiki8さん,Nimasgsさん,rei821さん,Mon-Dayさん,andy846さん。kiki8さんの後ろにayamoe寅を置いたとのことなので自分はあやもえさんの隣でNimaさんの後ろに置きました!
以前から来たかったものの他の方の場所が分からずあやもえさんの情報を知ってやっと来れました!ありがとうございます!
2025年03月15日 14:56撮影 by  ILCE-6500, SONY
36
3/15 14:56
左から2番目の柱のところに置きました。
前列の左からkiki8さん,Nimasgsさん,rei821さん,Mon-Dayさん,andy846さん。kiki8さんの後ろにayamoe寅を置いたとのことなので自分はあやもえさんの隣でNimaさんの後ろに置きました!
以前から来たかったものの他の方の場所が分からずあやもえさんの情報を知ってやっと来れました!ありがとうございます!
沈丁花!
2025年03月15日 14:59撮影 by  ILCE-6500, SONY
25
3/15 14:59
沈丁花!
そして雪割草など咲いていました!
雪割草は寒かったのでこれ位しか開花していませんでした。
2025年03月15日 15:00撮影 by  ILCE-6500, SONY
37
3/15 15:00
そして雪割草など咲いていました!
雪割草は寒かったのでこれ位しか開花していませんでした。
本日のおみや!
今年のにごりはこれでお終いかな?
そして久々の補給です^^;
2025年03月15日 17:15撮影 by  ILCE-6500, SONY
31
3/15 17:15
本日のおみや!
今年のにごりはこれでお終いかな?
そして久々の補給です^^;
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 タオル カメラ チェーンスパイク

感想

本当は3/9の日曜日に行くはずでしたが前日雪が降って車の上にも積もり山の方はもっと降って節分草はまた雪の下である意味真っ白なんだろうな〜と思い辞めてしまいましたが実際そうでもなかった様ですっかり遅くなってしまった・・
前日までは高尾山にハナネコちゃん探しに行こうかと思っていたのですがまだ何とか節分草が見れそうなのでやはり見に行って来ましたがやはりぎりぎりって感じでした。

つつじ新道も興味はあるもののやはり自分としては山に登ってから節分草園というよく分からない順番があるので今年もこんなコースになりました!
福寿草も見頃を過ぎたせいか人も少なく四阿屋山で見かけた方は4組ほどでした。
福寿草園では福寿草こそすっかり終わりかけでしたがエレガンス桜に蝋梅などのコラボ素敵でした!
そして節分草園では花数こそ多く白く見えるもののやはり終盤とこの寒さで花が開き切らずちょっと残念ではありましたがちゃんと咲いているセツブンソウもあり楽しめました!
そしてMahora稲穂山に秩父紅を見に来ましたがこちらも何とかギリギリ終わりかけもありましたが綺麗な秩父紅も何とかあって良かったです!
そそて福寿草はまだまだこれでもか!って位咲いていました。
その後は温泉に行ってお酒を買って帰るところですが前日のあやもえさんのレコに多聞院の「身代わり寅」の情報が!以前から行ってみたいと思っていましたがヤマレコユーザーさんがちょっと集まった場所が分からにいましたがあやもえさんのレコに場所が書いてあったので早速行って来ました!
自分はあやもえさんの隣でNimaさんの後ろに置きました。
なので近くにkiki8さん,Nimaさん,rei821さん,Mon-dayさん,andy846さんにあやもえさんそして自分とヤマレコ身代わり寅小隊が出来ました!

ではヤマレコユーザーの皆様も続いて大隊にして下さいませ!
そしてNimaさん,あやもえさん,自分も続いたので次は誰かな?とプレッシャーを与えてみる(笑)

関係無いけど「チ。」地球の運動についてが終わってしまった・・
数あるアニメで斬新な地動説と言う題材で毎回名言や数々多くの示唆に富み展開も驚きの連続!自分の中では過去1番刺さったアニメでした。
来週から楽しみが無くなってしまった・・💦
これは新科学未来館に行くしか無い!
4月からえテレで再放送するので見て下さいませ!

今回も無事下山出来家まで帰ることが出来ました。
今日も山の神様ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:571人

コメント

まんゆ〜さん、おはようございます!

堂上のセツブンソウとmahora稲穂山の秩父紅どちらもギリギリながらも見られて何よりでしたね😄!

四阿屋山では梅と蝋梅と山茱萸が一度に見られるなんてまるでプチ桃源郷みたいですね😄!

そしてお待ちかね多聞院さんの身代わり寅「まんゆ〜ドロボー寅(笑)😁」いらっしゃいませ〜!Nima 寅がオナラしたら直嗅ぎになっちゃいますけどごめんなさい〜😝

さてお次は誰かな?まんゆ〜さんのお隣はきっとヤマレコ女子の争奪戦になりますね〜💕

沈丁花は私が行った時はまだツボミでしたがもう大分咲いているみたいなのできっといい香りがしたことでしょう😊

それにしてもこの活動量で塩ラーメン大盛りはちょっとカロリーオーバーかなぁ😁

ではまた〜😊
2025/3/16 8:44
いいねいいね
2
Nimaさん こんにちは!

本当はどちらも先週行く予定だったんですが土曜日雪降ったのできっとこっちは花が埋まるほど降ったのではないかと辞めてしまいました。
そして流石に見頃を迎えてから1週間本当ギリギリでした
四阿屋山の福寿草園では濃いピンク色のエレガント桜と蝋梅一緒に見れるんですよ!
青空なら青バックにピンクと黄色がよく映えるんですけど
そしてサンシュユも咲いてますし秩父紅もここに数輪あるかと。
この時期は結構華やかな色で好きなところです!

やっと多聞院行って来ました!
特徴といったら髭ですし書いたら案の定ドロボー髭になっちゃいました(笑)
Nimaさんの身代わり寅がオナラしたらあれ?なんか匂いが??ってならないことを祈ります
ヤマレコユーザーさん増えるかどうか楽しみですね!少なくとも争奪戦にはならないかと・・

沈丁花咲いていました!ただ雨も降り始めで香り分かりませんでした。

毎回ですが食事はカロリーオーバーしている様な気がします

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜
2025/3/16 15:11
いいねいいね
2
まんゆ〜さん

おはようございます✨
今朝は雨ですねぇ……☂️
でもコーヒー☕️飲みながらまんゆ〜さんの花レコを楽しませて頂いているので良しとします👌
福寿草ってこーんなに伸びる子なんですね😳
葉っぱか無くて花だけニョッキリな姿か💦
節分草はまだ見たことが無くたぶん今年も見られそうにないのですが可憐でカワイイ😆やっぱり小さいのでしょうか💦昨年初めて高尾山でハナネコノメを見たときはあまりの小ささにビックリ仰天😵‍💫まんゆ〜さんレコもお花いっぱいになってきて春を感じます✨
寅のドロボー髭には笑いました🤣
カワイイです!私も描いてみたくなっちゃいました!
カーブミラーもおみやも拝見し朝から大満足です✨ありがとうございます♪
お疲れ様でした😊
2025/3/16 8:52
いいねいいね
1
あずきさん こんにちは!

今日は雨ですね
珍しく土曜日に用事があったので休みとったのですがその予定がなくなってしまったお陰で今週何とか山に行くことが出来ました!
福寿草段々成長すると結構伸び伸びになりますね
何でもそうですがやはり見頃な花が一番ですね!
あずきさんは節分草まだでしたか!?花自体は1cmちょっとかな?
ハナネコちゃんほど小さくないので見つけられるかと
自分もハナネコちゃんはレコで見るより小さくビックリしますよね!
身代わり寅はドロボー髭になっちゃいましたがやはり何度考えてもこうなりますよね(笑)
あずきさんも身代わり寅納めて来て下さい!
あずきさんの特徴どう書くか興味あります。そして他のメンバーにプレッシャーになるし
定番ですがお花と共に見て頂きありがとうございます!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜
2025/3/16 15:20
いいねいいね
1
セツブンソウが見事ですね!!!
ここまで密集していると圧巻ですね〜♡
前回のセリバオウレンもこんな感じだったので何となくお気持ちが分かります🤭

福寿草ってこんなに伸びちゃうんですね(笑)
ここまで伸びてしまうと終盤と言う事でしょうか…?

そして四阿屋山と言えば両神先生♡
カッチョエエですね〜😍
素晴らしい写真をご馳走様でした(-人-)

Mahora稲穂山にも行かれたのですね👍
福寿草の密度が凄いですね!!!
セツブンソウはスカスカだったのに(笑)
ところでまんゆ〜さん…展望台とブランコは?←無茶ぶり🤣

身代わり寅のNimaさんが分かりやすいですね(笑)
まぁ…見なかった事にします…ε=ε=ε=ε=ε=ヾ(;゚ロ゚)ノ オツカレサマデシター!!
2025/3/16 9:26
いいねいいね
1
噂のハセさん(╯⊙ω⊙╰)さん こんにちは!

この時間にコメントもらえるとはやはり今日は山に行かなかったのでしょうか?
ここの節分草は見事ですね〜!
ハセさんの見たセリバオウレンの様だったかと思います!

福寿草結構伸びますよね
咲き始めは低いのでそれだけ終盤ってことなんだと思います。
山頂からは曇っていましたが両神山バッチリでした!
最近行ってないのでそろそろ行こうかな??
Mahora稲穂山にも行って来ました!
ここは福寿草凄いですよね!秩父紅もこれでもか!?って位咲いてました。
ですがここの節分草はポツポツですよね
山頂に展望台とブランコある様ですね!
この日は多聞院にも行きたかったので行きませんでしたがそのうち行くかも!?
多聞院そのうちプレッシャー掛かってくるので早めに行ってしまった方が良いですよ

いつもこめんとありがとうございます!

まんゆ〜
2025/3/16 6:29
まんゆ〜さん おはようございます。

四阿屋山からスタートしてお花巡りだったのですね。セツブンソウ、ダンスしてるみたいで可愛いですね。雲取山のダンシングツリーに似てるかも(*'ω'*)

mahora稲荷山の秩父紅も綺麗に咲いてる所に間に合って良かったですね。ゆずママも何日か前にmahoraにキャンプに行ってて秩父紅の写真を見せびらかせられました(^^; 福寿草も元気ですね。大ダワの「秘密の花園」の福寿草を思い出しました。

多聞院の身代わり寅、まんゆ〜さんのドロボー寅、ウケる〜(^^) ヤマレコユーザーの寅さんが集まって繋がりが感じられますね。でもなんか宝登山連続ハイクの様なプレッシャー感じるんですけど…(^^;
2025/3/16 10:33
いいねいいね
2
ゆずパパさん こんにちは!

この日は四阿屋山でお花巡りして来ました!
節分草大分伸びちゃったので確かにダンシングツリーの様に見えますね

mahora稲穂山にも行って来ました!
秩父紅は終盤でしたが見れて良かったです。普通の福寿草もですがこれでもか!?って言うくらい咲いていますよね
大ダワは公然の秘密になってしましましたが自然にあの群生も本当すごいですよね!

多聞院の身代わり寅はやはりこうなっちゃいますよね〜
ヤマレコユーザーさんそこだけ集まってますね!
あやもえさんの情報なければ探せませんでした。
他にもユーザーさん増えると良いですね。
もちろんゆずパパさもお待ちしていますよ!隣空いてますし

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜
2025/3/16 6:45
いいねいいね
2
man_u16さん、こんにちは!

多聞院へ訪れたと言っていたので、山登りはないと思っておりましたが、四阿屋山へちゃんと登られたのですね!

多聞院のレコユーザーさん達の位置がお役に立てて良かったです。
とは言っても、ニマさんのウクレレ絵で、すぐ分かったかと思います。

んっ、ドロボー髭…、あっ〜、なるほどですね!
まぁ、分かりやすくて、しかもお似合いです(笑)

お疲れさまでした。
2025/3/16 10:36
いいねいいね
3
あやもえさん こんにちは!

多聞院は四阿屋山の帰りに行って来ました!
予想以上に身代わり寅が多かったので情報ないと探せませんよね〜
しかも思った以上に寅も小さくあの中でウクレレ探すのも至難の業かと
タイムリーな情報本当ありがとうございました!

特徴出すのにメガネ掛けないしやはり髭になると結果こうなりますよね(笑)
あやもえさんの隣に置かせてもらいました!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜
2025/3/16 15:50
いいねいいね
3
まんゆ〜さん こんにちは😊

まさにこのコースを 歩く予定にしてました。
計画時に 下の鎖場と 車道歩きのダンプが怖そうだなぁと思ってましたが やっぱり

山頂にもセツブンソウの群生があるんですか?
雪が降って 1週間遅くなった様ですが 見事なセツブンソウが待っててくれましたね😊
後福寿草の群生も、すごいですね。

身代わり寅はヤマレコの方々の寅が置かれてるんですね!
行く機会があったら まんゆ〜さんの髭寅の隣に置こうかなぁ〜
今年は行かないから 無理ですね🍀
こんな所にも ヤマレコ繋がりがあって面白いですね🍀

よく聞くフレーズとなりたく無いけど
今年はまんゆ〜さんのレコで四阿屋山とセツブンソウを見た事にしました😊
いつも 素敵なレコをありがとうございます😊

特に セツブンソウのお写真が とっても綺麗ですね🍀
2025/3/16 15:01
いいねいいね
1
バボ🌸さん こんにちは!

今年は寒波などあり計画立て辛かったですよね
つつじ新道の鎖は結構難易度ありそうですが山頂下だけならそれほどでもないですよ!
もちろん慎重さは求められますが。

山頂には何も咲いていません。
福寿草園にはエレガンス桜と蝋梅などもっと早ければ福寿草に秩父紅も咲いてますよ!
節分草園のセツブンソウは終盤と寒さもあって開花し切っていないお花多かったです。
でもこの密度なので本来もっとすごいですよね!

多聞院のヤマレコユーザーさんの身代わり寅増えて来ました!
こんな繋がりも面白いですよね!
もし行くことがあったら近くに置いて下さいませ。

バボさんも来年こそ行けると良いですね!
ピークだと本当見事ですよ!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜
2025/3/16 6:58
いいねいいね
2
まんゆ〜さん、こんばんは✨

今回もお花見たくさんの幸せレコですね🌸
といいながら、四阿屋山にも登られている!
私、2回四阿屋山に登りましたが、1回目は怖かった😱、2回目は楽しかった記憶があります!

桜のピンクと蝋梅の黄色は良いですね🥰確かに青空あったら最高でしたが、まんゆ〜さんのお写真の腕だと充分すぎるくらい素晴らしいです🌸

締めの塩ラーメン、美味しそうですね😄
埼玉だとうどんか蕎麦ばかりですが、ラーメンも検討したくなるビジュアルです🤭

ドロボー髭の虎さん、めっちゃ可愛いです🤭
実際のまんゆ〜さんとはイメージ違いますが(私比です笑)ヤマレコユーザーさんの虎さん大集合ですね♪
花追い人のまんゆ〜さん、次はどちらに行かれるのか楽しみです🌸
2025/3/17 21:39
いいねいいね
1
kunkun_marchさん こんばんは!

今回はちゃんと山登ってからでした!
と言いつつ山登らないでお花ダメのパターンも多いですけど
四阿屋山の山頂直下は短いですが意外と急な鎖場ですよね!
登りはそんなことなさそうですが下は結構急だな〜って思いました。
高度感あるところは結構苦手ですがこのくらいの鎖場なら問題なく登れます

福寿草園の桜と蝋梅結構見事なんですよ!
桜のピングが濃くて黄色も映えますしこれで青空が・・・って思っちゃいます
なので四阿屋山に来る時はここも楽しみにしていたりします!

埼玉だとイメージはうどんかな?この日は鍋焼きうどんと迷ったのですがここでラーメンしばらく食べていなかったので塩ラーメンんにしました!
大盛りにしたら意外と麺がぎっしり入っていて食べ応えありました
Nimaさんじゃないけど運動に対してカロリーオーバーです・・

あった方なら分かる特徴と言えば髭かな?と思い書いたのですが自分でも想像していた通りドロボー髭になっちゃいました(笑)
この一角ヤマレコユーザーさん増えて来ました!
クンクンさんも是非機会があれば身代わり寅納めて下さいませ!
クンクンさんの場合は顔の下にもんたくんかな??
次の山はもう決まってます!やはりお花メインですね

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜
2025/3/17 22:22
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら